とうとうアフリカ大陸へ
といってもアフリカでは先進国になるチュニジア
アフリカでもヨーロッパでもないような場所
意外に寝れた気がする。
相変わらず周りはうるさかったですけど。
シートまるまるひとつ占領していましたから完全に横になって寝ることができたのですよ。
まあ一番端ではなく、みんなが通る通路の場所にあったので。
何回か起きてしまってはいたのですが。
こうしてようやく起床してから、すぐさまコンセントのある場所に行き。
ずっとパソコンを開いていました。
でもなんかぼーっとしてしまい。
日記を書かなかったのですが。
フェリーが到着するまでのんびりとしていました。
というかなかなか到着しなくてびっくりです。
陸地もほとんど見えていなかったので。
当分到着が遅れるかなと思った時、ようやく陸地が見えました。
アフリカ大陸です。
私はアフリカ大陸を見るのが初めてなので少し感動しましたよ。
そしてゆっくりフェリーは近づき。
ようやくアフリカ大陸のチュニジアに到着しました。
さっそく船を下りて。
フェリーから少し歩いてイミグレーションへ。
建物に入るときに一列に並んでいたので何をするのかと思ったら。
なんとサーモグラフィーで一人一人の体温を計っていました。
豚インフルエンザがかかっていないかの確認でしょうね。
今までの国境ではそんなこと調べていなかったので正直驚きました。
そういえばアフリカに豚インフルエンザが出たって話は聞いてないですね。
もしかしたらその予防なのかも知れません。
さてパスポートを提出して、入国審査完了。
続いては税関で荷物の検査なのですが。
周りの人はほとんど調べているのに対して、日本のパスポートを見た瞬間行っていいよって言われた。
日本のパスポートすげー。
というわけでチュニジアに入国完了しました。
はじめてのアフリカ大陸なので少々戸惑っていますけどね。
さて早速、移動といいたいところですが。
私がチュニジアから違う国へ移動するときには、再びこの港から出発するので。
そのために船の出発曜日と時間を確認する必要があったのです。
イタリアに戻るには先ほどの船で日程表をもらって知っているのですが。
本当はここからマルタに行きたいので。
その予定を調べましたよ。
最初はたらいまわしにされましたが、ようやくインフォメーションで日程を聞くことができて。
街の中心に行くことにしました。
到着しているのはチュニスというチュニジアの首都。
港まではだいぶ距離があり、近くの近郊列車に乗っていかないといけないので。
そこまで歩いていくことに。
歩いてみると気候はほとんどイタリアと変わらず。
しかし風景がちょっと先進国とは違い、舗装されていない場所や砂埃が舞う風景などを見るとやはりインドとかそんな風景に見えますね。
さて近くの近郊列車の駅がこれまた遠くてびっくり。
もっと近い所にあるんだと思っていました。
たくさんの人に聞いてようやく駅に到着。
すぐさまチケットを購入して列車に乗り込み、チュニス中心部に向かいました。
途中埋立地みたいなところを進むのでかなり風景がいいです。
ようやくチュニスの街に到着してから宿探しです。
まあ、ここはいきなり物価が下がりましたから、どこも基本的に安いので。
ガイドブックに載っている宿に行って適当に交渉しました。
個室でシャワー付き8ユーロぐらいですね。
今までドミトリーでもこの倍の額を払っていましたから。
いきなり安くなったものです。
でも両替をしていなかったので、少し待ってもらい。
銀行へ向かいましたよ。
トラベラーズチェックを両替してもらうところをずっと探していたのですが。
なかなか見つからず。
ちょっと四苦八苦していましたが、ようやく見つけて。
両替を、、、、ってあれ?
実はトラベラーズチェックもいろんなパターンで持ってきていて。
アメックスのユーロ、ドル、ビザのドルで持ってきているのですが。
アメックスなら両替できるといわれドルで両替しようとした際に。
銀行で両替した際の紙を見せてほしいといわれだしたのですが。
あれ、アメックスの紙が2枚あって、どちらもユーロの紙なんですけど。
、、、しまった。
その紙、ユーロとドルを間違えて日本においてきてしまった。
しかもユーロの紙の控えは日本にないことに。。
こうなったら一枚を日本に送って、日本にある紙をこっちに送ってもらうしかない。
どのみち、ハンガリーには助かる宿があってそこに送ってもらえばあとで渡してくれるというので。
めんどくさいですが、こうするしか方法がないですね。
というわけで、しょうがないのでユーロで両替しました。
足りない分はATMで卸すとします。
さてその後はスーパーへ。
これも眺めていて物価が安いことを実感しましたよ。
ヨーロッパの約半額ぐらいで買えますよ。
あとびっくりするのがビールが売ってない。
というかイスラム圏なので、お酒がないのかと思いきや、ワインやウォッカなどは普通に売っている。
何で?
あとびっくりしたのが、イスラム圏なのにアザーンが聞こえない。
イスラムなのかというのがちょっとわかりにくいですよ。
そしてその後は夕食の買い込みをしましたが。
これがまたうれしい限りで。
海鮮が安く食べれるのです。
これで食事のバランスが少しは良くなるような気がしますよ。
ほんとにいろんなことが安くなっていいですね。
まあチュニジアには2週間もいないと思いますけど。
こうしてあとは宿に戻って。
これからの観光の方法を検討してました。
チュニジアという国は比較的小さくて、観光が北に寄っているために日帰りできるところが多いです。
ということで明日は目の前にある世界遺産を見に行ってきましょうか。
ではまた明日。