ゆっくりした日を過ごすことができました。
ほんとマカオは最高。
ちょっと高いお酒も買っちゃいました。
本日はやることは特になく休暇のつもりなので。
すごくゆっくりと。
起きたはずが結局8時半には目覚めてしまい。
また寝ようと思ったのですが、眠れない。
というわけで宿でインターネットをずっとやってました。
どんだけやってもただ。
しかも泊まっている人がほとんどいないからやり放題。
久しぶりに長時間ネットをしましたよ。
おかげで11時になっているのですが。
やりすぎた。。
さてさて、本日はマカオの図書館でも行こうかなと考えていました。
あと、昨日見れなかった世界遺産の砲台も見に行こうかと。
そのためにようやく出発。
昼食を食べてから図書館に向かいました。
図書館ではやっぱり日記を書いていましたが。
あと、中には少しですが日本の本もあり。
ゆったりと時間を過ごせましたよ。
一番良かったのはマカオの雑誌が読めるので写真とか眺めるだけでもすごい楽しかった。
で、ぼちぼち移動。
次にマカオで一番高い場所に建てられた灯台と教会と砲台がある場所へ行ってきました。
ここからマカオが360°一望できる。
このためもし攻められても敵の動きが一発でわかる。
だからここに砲台を作ったのかもしれませんね。
一番高い所を守るのは戦略上もっとも重要なことですから。
また一番高いところだからこそ、船の安全のために灯台も作られたのかも。
それにしてもここ教会と灯台の風景がすごくきれい。
真っ白に彩色された教会と灯台がすごく自分たちを主張している気がする。
もし日が出ていたら真白に反射して異彩を放っていることでしょう。
残念ながら曇りだったので。
晴れた時はぜひここは来てくださいね。
さてさてその後は再び図書館でゆっくりと。
ほんとに図書館好きなんだと実感いたしました
そしてスーパーへ直行。
お酒を買いに行ったのです。
目的のお酒はワイン。
マテウス・ロゼです。
ここマカオは元ポルトガル領なのでワインとかいろいろな品揃え。
その中でもポルトガルで最も有名な微炭酸ワインマテウス・ロゼが売っていたのを発見してしまったのです。
マテウス・ロゼは全世界の人が好んで飲むほどすごく有名なワイン。
あっさりとした味が少しの発泡とともに消えて行く。
このワインはほんと日本にいた時からよく飲んでいたワインなのです。
ただ、中国の物価にしてみたら高いのですが、日本の物価で考えると意外に安い。
35元(約600円)で手に入るってホントに安いのです。
しかも日本では日本向けようにキャップですが、こちらで売っているのはポルトガルそのままのコルク。
これはぜひ飲まなければと思いました。
ビールしか飲んでいなかったので久々にワインもいいだろうと。
日本人の方も一人いたので一緒に飲むと昨日の段階で約束していたので。
あとワインにはチーズということでチーズも高かったのですが買ってしまいました。
久しぶりにお金を使ったような気がします。
といっても全部で1000円ぐらいなのですが。
お酒はいつも150円ぐらいしか使わないのでそれからしてみるとだいぶ使ったな。
ただ、この宿だからできることで。
というのも普通冷蔵庫がないので、ワインは特に論外なのです。
しかも、この宿は人がほとんどいないので部屋で騒いでも何の文句も言われない。
何と素晴らしい宿なのでしょう。
もう、マカオ最高。
さてさて、スーパーの後は急いで宿に戻り、ワインを冷蔵庫へ。
冷えるまでは夕食を食べ、インターネットをしていました。
そして冷えたのを待ってワインを飲むことに。
色は透明なピンク色って感じです。
味はやっぱりおいしい。
日本でよく飲んでも飽きることのないこの味。
特に超微炭酸ってところがまた味を増幅しているような気がして。
久しぶりのワインだったのですごく感動してしまいました。
ただ、明日は早い移動なので早めにお開き。
明日は香港に移動してビザの申請をしなくちゃ。
このビザの申請で4日間は香港に足止めです。