2007年12月3日 121日目
やっとこさ移動しました。
が、ここはどこだ。。
どこに世界遺産がある??
昨日の休みでほんとに疲れが取れました。
朝起きてもすっきりとした目覚めで。
ということで本日とうとう中国の文化に戻ろうと思います。
マカオは中国の領土とは言え、今だにヨーロッパの文化でマナーもしっかりしていますからね。
中国のマナーはほんと最悪ですが。
起きてからは同じドミトリーの人を起こさないように静かにパッキング。
全部の荷物をバックパックに詰め込んで宿を後にすることにしました。
ここの宿はほんとに最高でずっといたい気もしましたが同じ場所にいるわけにもいかないので。
宿の前からは中国とマカオの国境まで行ってくれるバスがあったので、そのバスに乗り込みました。
久しぶりにバックパックをしょったから重くてしょうがない。
しかも、一座席にバックパックを置いて、その隙間に私が座るのでお尻が痛くて。。
1時間もかかったので余計に痛くなってしまいましたよ。
国境についてからはすぐには中国に渡らず。
まずは朝食を。
行ったのはマクドナルド。
マカオの食事はほとんど高いのでマクドナルドで食事しても値段はあまり変わらないです。
日本と同じ感覚ですね。
中国に出て食事したほうが安いのですが、国境の目の前がバス停だったので食事できないと思ったのです。
マカオも朝マックがありましたよ。
あ、マックは中国すべて24時間営業ですから。
何かあったら夜はマックに居座って時間をつぶせばいいか。
さてさて、朝食を済ませた後は両替。
マカオで変えないと両替できる場所がなくなってしまうので。
再び中国の元と対面しましたよ。
両替後はさっそく、中国入国です。
それにしても不思議な感じ。
同じ国なのに国境があり、お金も違えば、車の車線も逆。
それだけ、過去の歴史があるのですな。
で、イミグレーションに入った時に絶句。
えっと、何でしょうこの人たちの数は。
入国の時と同じぐらいの人が並んでるよ。
本日は月曜日の朝一番ですよ。
なぜこんなに国境を越える人が。。
しょうがないので覚悟を決めて並ぼうとしたら何と、突然7つぐらいのゲートが一斉に開いた。
このため10分ぐらい並ぶだけで済んだ。
よかった。
少しでも来るのが遅れたらゲートの前の方に並ぶことができなかった。
そして無事出国しました。
出国が終わったら今度は入国。
マカオに入国した際は出国と入国が同じぐらいの時間がかかったために、またすごい人なのかと思い。
すでにあきらめモード。
それでも少しでも早く入国したいので中国のゲートまで人々をぬかしながら走りました。
そしたら何と、、、
え、誰も並んでいないんですが。
絶えず人は入国ゲートへ押し寄せてくるんですが。
どうやら、マカオ出国の際はマカオ市民がそれ以外のゲートだったのに対して、中国の入国は中国人、マカオ人、台湾人、外国人のゲートがある。
中国入国の際は中国人はほとんど自分の証明書を見せるだけですぐ出れるみたい。
私は外国人のゲートだったのですが、誰もいないよ。
ということは出国ゲートにいたのはほとんど中国人だったってことですね。
もう走る必要全然なかったじゃんか。
ともかく無事に中国へ戻ることができました。
出国ののちにすぐにバスターミナルへ移動。
一路広州へ向かいました。
今回のバスは一睡もせず。
というか、バスの間にこのあとどのように移動しようか列車の時刻表を眺めながら考えていました。
次の行こうと考えていた場所は香港の国境の町からは列車が出ていて行きやすいのですが、広州からでは移動しにくいことに気が付き。
行くルートの変更を余儀なくされていました。
このため列車のルートと格闘していたのですよ。
なんとか自分の都合のいいルートを見つけることができました。
次の次の世界遺産は廬山に行きます。
さてさて、広州についてからはさっそくさっき決めた列車のチケットを買い込み。
すぐに買うことができました。
この時期は寝台列車も簡単に切符が取れるのですね。
で、切符売場から再びバスターミナルへ戻り今度は開平という街へ移動しました。
広州から西南へ150kmぐらいの場所なのですが、日本で買える地図には全く載っていない場所。
地●の歩き方の地図すら載っていないのです。
なぜ、こんな場所に移動するのかというともちろん世界遺産があるから。
しかし、石林と同じく数か月前に世界遺産となった場所で、私も開平に世界遺産があるという情報しか持っていません。
開平にあるしかわからなくて一生懸命中国の本屋においてある地図を眺めて広州の近くにあるんだということも1か月前ぐらいに知ったのです。
マカオに行く時に開平行きのバスがあることを知って、ビザがとれたらここに行こうと決めていたのですよ。
開平行きのバスに乗ってからは睡眠を。
と思ったら後ろの人がバスに酔ったらしく吐いていてその音で眠れなくなった。
結局ほとんど起きていたよ。
で、開平についたわけですが。。
どこでしょう。ここ。
地図も何もわからなくて、バスターミナルにも情報がない。
ともかく宿を決めることが先決でその辺をふらふら歩いていたら見つけることができました。
しかもすごく安かった。
たいていこういう場所だとお風呂がないという感じですが。
シャワーはあったのですが、お湯が出ないという宿でした。
ここはまだ温かいので水で大丈夫でしょう。
さてさて宿が決まってからすぐに街にでて情報収集。
でもこっち方面にあるという情報まではつかんだのですが、具体的なことが一向に判らない。
すごく困っていました。
明日、そっち方面のバスに乗って聞いてみるかと悩んでいたところにきれいなホテルの玄関に世界遺産という文字が。
しかも地図つき。
一生懸命メモしました。
そしたらあまりにも熱心だったらしく、宿の人がパンフレットをくれた。
メモった必要まったくないじゃん。
どうやら見どころは4ヶ所もあり、それぞれ10kmぐらい離れている。。
って、一日で全部見れないよ。
明後日の列車のチケット取ってあるのに。。
どうしようかすごく悩みました。
でも中国語のパンフレットをよく読んでいると世界遺産に登録されたって2ヶ所しか書いてないのですが。
よくわからなくなってきたぞ。
このため、ネットで調べることに。
・・・・・・。
あの、開平の街にほとんどインターネットカフェがないぞ。
そういえば街に来る最中にネットカフェを見つけたような。
そっち方面に歩いてみるかと思ったのが運のつき。
20分以上歩く羽目になりました。
いい加減戻らないとと思った瞬間に見つかった。
さっそくユネスコのホームページに飛び、登録された地名をメモ。
やはり4ヶ所あるみたいですが、パンフレットに乗っていた場所とは違う場所でやはり2ヶ所はあっていたのですがもう2カ所は違う場所。
一か所は特定できたのですが、最後の場所は結局わかりませんでした。
このため明日は3ヶ所を回ることにします。
もう、情報を仕入れるだけで本日は終了です。
夕食を食べて宿でゆっくりと。
明日がんばって観光してきます。