見渡す限りの青い空
そして周りには亜熱帯特有の自然
その中に寺院群が点在している
おはようございます。
相変わらず、紅茶のサービスに起こされた。
6時半には起こさないでほしいよ。
もちろん二度寝です。
そして本格的に起きてみて気がついた。
本日はすごく体調がいいよ。
やっぱり原因はお酒か?
まあ、これから様子を見ていきたいと思いますが。
さて、起きてからはすぐに出発。
向かった場所はキャンディから十数キロ離れている寺院群です。
聖地キャンディには元シンハラ朝の首都として君臨してきた経緯がありその時に様々な寺院がたてられ残されています。
おもに13世紀から15世紀にかけての創建。
そのころ最も繁栄していたことを示す証なのです。
最初に向かったのはエンベッカ寺院。
これがまた行きにくかった。
というかバスがさっぱりわからなかった。
地●の歩き方には643番のバスに乗れとは書いてあったが数字が現地語で書かれているし何せバスが多すぎる。
どれがどれやらさっぱりわからない。
このためいろんな人に聞きまくったよ。
ようやく目的のバスを見つけ乗り続けること1時間。
車掌にここだよと教えられて、バスを降りてみると。
まだその先結構歩きそうな予感で。
日焼け止めを塗っていざ歩き始めました。
かれこれ15分歩いたところでようやくエンベッカ寺院に到着。
中に入ってみてその小ささにびっくり。
そんなに大きくないのね。
元は集会場として建てられているために寺院の前部には屋根があって人が集まるスペースがあります。
その先には仏歯寺と同じで、扉があってその先は聖域として入ることができません。
周辺に付属してある建物には様々な神が祭ってあり。
ってこれヒンドゥー教の神様だよ。
あれ、仏教寺院だよね。
どうやら、ここはいろんな神を祭ってあることで有名らしい。
またこの寺院のすごいところは木の装飾。
集会場の柱という柱に彫刻が施されており、動物や風習などが彫りこまれています。
中には空想上の動物などもあり、踊りの風景やスポーツの様子も掘ってあるのです。
さらに木の組み立ても素晴らしくて柱と天井を支える部分には細かい装飾もされているのです。
木造の建築としてはかなり素晴らしいです。
屋根の上には黄金のオブジェも置いてあり、何とも楽しいお寺でしょうか。
まあ、狭すぎるので観光の時間はそんなにかからないかも。
それにしても入場してから勝手にガイドを始めて、お金を要求するのはやめていただきたい。
ガイドなんていらないし、お金の話も一切しなかったじゃん。
昔はどこでもこのような現象だったらしいですが、今は有名な場所は政府の許可したものでないとガイドがつかないらしいのでひとまず安心といえば安心です。
さて、エンベッカ寺院はこれにて終了。
続いてその近くにあるランカティラカ寺院へ。
こちらはバスを降りた場所からキャンディ側に向かうバスに乗ってランカティラカと車掌に言ってあったので簡単に行けることが。
でも下された場所から少々歩きましたが。
炎天下の中歩くのはさすがにしんどいものがありますよ。
しかも岩山の上ですよ。
この暑さで岩山を登るの疲れますって。
地獄を見た感じでした。
上に登ってようやくランカティラカ寺院に到着。
そしてその光景にびっくり。
なんといっても仏教寺院なのにどことなくヨーロッパ風を感じさせるモノがある。
教会を見ている感じのよう。
色は真白でそして空の青に溶け込んでいます。
寺院の壁にはさまざまな装飾が施されており、特に像の彫刻が目を見張ります。
ここはほんとに見ごたえがありました
周辺には岩山に刻まれた文字があり、風化によってほとんど見えなくなっていましたが、一部ははっきりと文字を読むことができます。
いったいこの文字は何を伝えているのでしょうか。
今となってはわからない問題です。
それにしてもここ岩山の上にあってここから眺める風景がすごくきれい。
スリランカが今でも自然が残されていることを示す感じで。
見渡す限りの緑なのです。
ジャングルのような感じですが。
開拓された場所も田んぼになっているためにこれまた緑。
緑の絨毯を敷き詰めた国のような趣がありました。
さてランカティラカ寺院もそれほど大きくないので観光は終了。
続いてガダラデニヤ寺院に向かいました。
こちらはランカティラカから3kmぐらいしか離れていないので歩いて行くことに。
まあ途中で飲み物も買いたかったですし。
持ってきた水1Lはすでに消費されてしまって。
どのぐらい暑いかは想像でよろしくお願いいたします。
途中でジュースを買って、さらに歩き。
40分後ぐらいにようやくガダラデニヤ寺院へ到着いたしました。
が、何と修復中。
とりあえず中に入れるようでしたが、何と入場料が2.5倍に跳ね上がっている。
むむ、入ったところでも大したもの見れるわけでもないのに。
という訳で外観だけ写真を撮って終わることにしました。
これまたほかの寺院と違って色も何の装飾もない簡素な寺院。
周りには仏塔や巨大な木もあるのですがやっぱり素気ない感じですね。
石造の寺院で石の色そのままの寺院ですからそんな感じに見えてしまうのかもしれません。
ともかく中に入っていないので感想がそんなに書けなくてすいません。
修復中でなければ中に入ったのですが。
さてこうして本日の観光は終了です。
キャンディ行きのバスを待って、、、、、ってどうやら待っている場所間違えたらしい
待てどもバスが来なかった。
反対側からはキャンディから来たバスが通っているのに。
このためその周辺にいる人に聞いてみたらバス停の場所が微妙に違ったみたいで。
少し先に歩いたら違う道にぶつかってそこで待っていたらすぐに来たよ。
こうしてキャンディに戻り。
夕食&インターネットです。
それが終了してからはひたすら宿で日記を書いていました。
もちろんお酒も飲まないで。
これで明日も体調が良ければお酒のせいってことになりますかね。
さて明日は北に向かって移動ですよ。
ガダラデニヤ寺院・ランカティラカ寺院・エンベッカ寺院アクセス
キャンディバスターミナルから643番のバスに乗る。
が、バスの場所がよくわからないので周辺の人にエンベッカと叫び続けて言われるのに乗ること。
最初にエンベッカに行きその後元来た道を走るバスを捕まえて2つの場所を言えばその場所の近くまでは行ける。
エンベッカ・ランカティラカは主要道路から外れているので道がわからなくなったらその周辺の人たちに聞きながら行くこと。
もしよろしければクリックしてください。

世界遺産のことを皆に知ってもらう為によろしくお願いします。