こんばんは、最近寝付きがわるいセバスチャンです。
シンガポールで日本のテレビ番組が見られる!というのは数年前までは夢のまた夢だったのに、最近ではそういったサービスを提供する会社も増え、当たり前になってきていますよね。
で、先日とある方に勧められてあまりテレビを見ないはずの僕も加入することになりました。
その名も、
ともだちTV。
上海に住む日本人の間では、すでに有名な会社なのだそう。
ホームページや電話で契約をすると、2日ほどでこのような機器が届く。

なんかあっけない。
で、ルーターにケーブルをぶっさして、あっというまに接続終了。
さっそくスイッチを入れてみる。

東京の民放5局とNHK。
そのほか、大阪のテレビも見られるようだ。

関西系のテレビはあまり馴染みがないんだけど、お笑いとかが充実しているのかな?
さらに、このサービスのキモは、進化する「その他」。
最初はBS1とBS2だけが見られる設定だったのだけど、日を追うごとに見られるチャンネルが増えていき、今ではこのようなラインナップに。一応ボカシ入れておきました。

利用料金は月々35ドル。
最初にかかる経費が200ドルくらいなので、初年度は620ドルくらい。
これだけ多くのチャンネルが視聴できてこの値段なら、お得なのでは?
これからどんなチャンネルが追加されるのか楽しみです、とはいってもあまりテレビを見る時間がないんだけど。
シンガポールで日本のテレビ番組が見られる!というのは数年前までは夢のまた夢だったのに、最近ではそういったサービスを提供する会社も増え、当たり前になってきていますよね。
で、先日とある方に勧められてあまりテレビを見ないはずの僕も加入することになりました。
その名も、
ともだちTV。
上海に住む日本人の間では、すでに有名な会社なのだそう。
ホームページや電話で契約をすると、2日ほどでこのような機器が届く。

なんかあっけない。
で、ルーターにケーブルをぶっさして、あっというまに接続終了。
さっそくスイッチを入れてみる。

東京の民放5局とNHK。
そのほか、大阪のテレビも見られるようだ。

関西系のテレビはあまり馴染みがないんだけど、お笑いとかが充実しているのかな?
さらに、このサービスのキモは、進化する「その他」。
最初はBS1とBS2だけが見られる設定だったのだけど、日を追うごとに見られるチャンネルが増えていき、今ではこのようなラインナップに。一応ボカシ入れておきました。

利用料金は月々35ドル。
最初にかかる経費が200ドルくらいなので、初年度は620ドルくらい。
これだけ多くのチャンネルが視聴できてこの値段なら、お得なのでは?
これからどんなチャンネルが追加されるのか楽しみです、とはいってもあまりテレビを見る時間がないんだけど。