TOP > ひさほゆうのリアルタイム世界遺産旅行ブログ

カテゴリー
ひさほゆうが独自の視点で世界遺産を解説!
最新コメント

 【[雑学]中南米

世界遺産雑学103--種の起源--
2000.12.30
 
世界遺産雑学103

--種の起源--

見渡す限りの大海原
この中に火山の影響で出来た数十個の島がある。
そんな辺境の地に一人の男がやってくる
世界の生物学を変えた「ダーウィン」


ガラパゴス諸島  エクアドル

南アメリカ大陸から西へ960km。
太平洋の中にこの島は存在する。
見渡す限りの大海原。
大航海時代がやってくるまで、哺乳類の侵入を拒んだ場所だ。
数百万年の時を経てここは爬虫類と鳥類の楽園になるのである。

では、なぜこの大海原でたくさんの島ができることとなったのだろうか。
この場所は実はマグマの噴火口。
海の中からマグマが噴き出しやがて島を作ったのである。
しかもこの場所はちょっと特殊。
本当はマグマの噴出場所とはほとんど移動しない。
それは地表が薄くなる場所がプレートの影響を受けないためだ。
だから、島はできるけどそれがたくさんできることはないためである。
しかし、このガラパゴスは違った。
ナスカプレートの上に存在し、プレートは年に7cmの速度で東南東に向かっているのである。
このためガラパゴス諸島も一緒になって移動する。
が、マグマの噴火口の位置は変わらない。
こうして、島ができたあとその場所は移動し海になった後に再び噴火するのである。
よって、ガラパゴス諸島の東に位置する島が一番古く、西に位置する島が一番新しいのである。
ちなみにこれはハワイと全く同じでできている。
ハワイも年々東に移動し、東にある島が一番古いのである。

このようにできたガラパゴス諸島であったが当初は何もない荒涼とした島だった。
それもそのはず、火山でできた島国でさらに大海原。
生命をはぐくむものが何も存在しなかったためである。
しかし、ここにある生命がやってきた。
鳥である。
鳥はこのなにもない島にいろいろな物を持ち込んだ。
それは種子である。
南米大陸で食べた木の実などをこのガラパゴスで糞として排出した。
こうしてガラパゴスには植物が生育するようになる。
また別の方法でこの島に辿り着いたものもいた。
爬虫類である。
彼らがこの場所に来たのは偶然であった。
それは海流である。
どこかの場所で何かの拍子に海に投げ出されたり、流木に乗り海原に取り残された。
それが海流の影響によってこの地に導かれたのである。
しかし、それは到底大型哺乳類がたどり着けるものではなかった。
このため、ここは天敵となるものがいない、鳥類爬虫類の天国だったのである。


このように歩んできたガラパゴス諸島が一躍世界の表舞台に立つときがやってくる。
それは一人の生物学者がこの地を訪れたことにはじまる。
男の名は「チャールズ・ダーウィン」
わずか22歳の時に世界に出ることを決意。
その4年後に彼はこのガラパゴスに上陸した。
そこで彼が待っていたものはあまりにも多い種であった。
同じ亀でも島ごとに違う形。
飛べない鳥。
水にもぐる爬虫類などなど。
これほど普通と変わった種の多さに驚愕を覚えたのであった。
しかし、当時のダーウィンにはなぜこのガラパゴスにこんなに種が多くなったかを証明できなかった。
その後、彼はイギリスへ帰国の途につく。
そして彼はとうとうガラパゴスの生態から人類の進化の秘密を解き明かすことになる。
それこそ自然淘汰説、突然変異説、隔離説をすべてを統合した思想
「生物は突然変異によって特異な性質を持った個体が環境の中で自然淘汰されながら隔離や交雑の作用によって新しい種が形成された」
この思想に辿り着いたダーウィンはここから苦悩の生活を送る。
なぜならばこの思想は当時のキリスト教の思想を冒涜するものであったためだ。
しかしダーウィンの友人がその思想を発表することを後押しする。
こうして彼は一冊の本を書き上げた
「種の起源」である。
これにより生物学に激震がはしった。
こうしてガラパゴスは世界中の人たちが知ることになる。


現在ガラパゴスには多種多様な生物が生存している。
ゾウガメに食べられないように葉を高い場所に成長させたサボテン。
その高い場所のサボテンを食べるために首を長くさせたゾウガメ。
餌のない陸ではなく生物が豊富な海へ生存を求めたウミイグアナ。
いかによりよく魚をとらえるために羽を退化させた飛べない鳥、ガラパゴスコバネウ。
こうして進化した生物が多いため種子植物53%、爬虫類の91%が固有種となっている。
しかし、今この固有種に危険が迫っている。
外来種の登場である。
人間がこの地を訪れたときに様々な生物を持ち込んだ。
その生物が現在ガラパゴスの中に入り込み生態系を犯している。
現在は島への持ち込みは厳重に管理されている。



ダーウィンが種の起源を書くきっかけとなったガラパゴスはユニークな生物が多く、多種多様な生物が存在し、地球の原始的な景観を残しているため1978年世界遺産に登録された。
ここはまさに進化の実験室だったのである。



イグアナみたい。
ゾウガメも見たい。
ダーウィンがみた風景が見たいです。
ここは必ず行きますよ!!
ただし入島する際は食物生物の持ち込み不可。
厳重な荷物チェックがあります。