亡くなった際のお墓
世界でもこれほど密集して作られた支石墓はほかにない
この文化は日本の九州まで伝達しているもの
このバックパッカー宿にも慣れてきた。
やはり日本人は朝起きるのが早い。
外国人と正反対だ。
これが文化の違いなんだろうな。
朝は日本人しか見かけなかったよ。
そういう私も朝9時には出発。
地下鉄に乗り2駅隣の新村という駅より江華島へ向かいました。
バスに揺られること1時間20分。
バスの最中は大雨やら晴天やらを繰り返し、全く不安定な天気を目の当たりに。
雨降ったら気持ち的にへこむのはなぜでしょう。
江華のバスターミナルに着いてからはそれこそローカルなバスに乗り込まなきゃならない。
オールハングル文字。
さてさて、地●の歩き方通りにバス停で待っているとコインドル行きのバスに乗れた。
よかった。
そして到着しました世界遺産「江華の支石墓」です。
和順・高敞と同じ世界遺産で登録されている場所で、亡くなった際のお墓です。
作り方も和順・高敞と同じなのですがこの江華は北方式と呼ばれるタイプで、下の支える石が高くせりあがっていて、その上に平たい石をどんと載せるタイプ。
世界でもこれほど密集して作られた支石墓はほかになく、まさしく巨石文化があった証明となっています。
この文化は日本の九州まで伝達しているものなのです。
実は巨石文化って世界でもたくさんあるんですよ。
ストーンヘンジもそうですし、ピラミッドだって巨石文化ですから。
ただひとつこの江華の支石墓は江華島の広範囲にわたって点在し見るのが不便。
車があっても一日じゃ見れないんです。
なので今回は最も規模が大きいくて観光客が見ることができる「江華の支石墓」に行ってまいりました。
ただひとつの難点はここに大きな巨石が一つあるだけってこと。
それだけ江華島にある支石墓は分散されて存在しているのです。
でも見た瞬間びっくり。
あまりにも大きい。
和順の支石墓を見た時はかなり巨大な大岩が地面にゴロがっているようにも見えましたが、こちらは巨石が完全に浮いているのが見えます。
腰の位置の高さぐらいは下の石に支えられて浮いているのです。
見た感じ不安定な支えに見えるのですが、これが数千年の時を隔てているかと思うとにわかには信じられません。
とくに支えの石が斜めをむいていますし。
上の石も相当重そうです。
しかも一番驚いたのは近くに石の切り出す場所がないこと。
見渡す限りの平地です。
遠くの方に山も見えるのですが、どこからこの石運んできたのという疑問を抱かずにはいられない。
またこれほどの巨石を宙に浮かせて乗せることはよほどの困難があったことでしょう。
その風景を想像することも世界遺産を見る醍醐味ですね。
巨大な支石墓を30分にもわかり眺めてしまいました。
が、大雨が降りそう。
ほかに特に見る物もないのでソウルに帰ることにしました。
って、移動に4時間、観光に30分。
わりにあっていないような気もしますが、まあ素晴らしい風景が見れたので。
さてさてソウルに戻ってきたわけですが、大体のところは行っているのでどうしようかと模索していました。
ふと、そういえばいまだに王宮跡見てないぞと思い景福宮へ行くこととしました。
すでに16時。
開いているかなとおもって行ってみると18時までだったのでセーフ。
やっぱり朝鮮王朝のメインの宮殿だけあって規模は大きい。
ただし復元して建ててあるのでちょっと新しい感じもありますが。
構造は昌徳宮と似ており王の座る玉座には巨大な建物があり、臣下が並ぶ広場にも階級の並んだ石がありました。
その後ろには王が過ごした建物がまるで迷路のように配しており、たくさんの建物が存在します。
庭園も広く素晴らしい。
雰囲気はやはり日本と中国の中間というところ。
中国→朝鮮→日本という文化の流れが読み取れます。
またこの景福宮の裏手には民族博物館があり、朝鮮の文化が一度にわかる博物館となっています。
発掘された土器やその作り方、ハングルの造られた理由や勉強風景などいろいろ学ぶことが多かったです。
で、閉館時間を迎えてしまいました。
もう韓国も残りわずかなので夕飯は韓国と言ったら焼肉ということで焼肉を食べてきました。
豚のカルビです♪
実は韓国の民衆は牛よりも豚の方をよく食べるそうです。
う~ん、おいしい。
このこってりとした肉にサンチェをまいて食べる。
つける味噌も辛めでピリッとして肉の味を一層引き出しています。
が、やっぱり韓国。
食べれば食べるほど辛くなって汗が止まりません。
出てきたスープもこれまた激辛。
しかも石鍋でぐつぐつ沸騰させながら。。
熱いし辛いし、でもおいしいし。
ジレンマのような葛藤がありましたね。
すごくおいしかったです。
明日は一度日本に帰るために釜山に移動します。
6時間にわたるバスの移動。
つらそうです。
江華支石墓アクセス
ソウル地下鉄2番の新村下車。8番出口より南下。
そこにバスターミナルがあるので江華バスターミナルまでバス。
江華バスターミナルからは1番ホームの一番バスでコインドル下車。
ハングル語は地●の歩き方参照。
もしよろしければクリックしてください。

世界遺産のことを皆に知ってもらう為によろしくお願いします。