ビエンチャンタイムスによると、2010年上半期にラオスを訪れた観光客数は、前年比26%増加したとのこと。
ラオス観光庁によれば、今年1月から6月までの観光客数は100万人を越え、そのうち半数以上がタイ人でした。観光庁の2010年の目標は215万人ですが、伝染病の発生やタイの政治的問題がなければ目標を達成できるだろうと話しています。

今後5年間は、特に日本、韓国、ヨーロッパ、アメリカからの観光客増加に力を入れ、2012年をラオス観光年とし、様々なプロモーションが行わていきま す。日本人向けには、来年、日本語によるラオス観光情報をまとめた新しいウェブサイトを開設するなど、観光客誘致に積極的に取り組んでいます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ラオスを訪れる観光客の半数以上がタイ人とは・・・驚きました。ビエンチャン市 内では連日タイから来た大型ツーリストバスを見かけますし、タイ人観光客が多いのはわかっていましたが、そんなに多かったのですね。タイの方にとっては、 ラオスは言葉も通じるので旅行しやすいですし、タイと似ている部分、違う部分、懐かしい部分などがあり、興味があるのかな、と思います。
(写真/テイスト・オブ・ラオス編集部)
ラオス観光庁によれば、今年1月から6月までの観光客数は100万人を越え、そのうち半数以上がタイ人でした。観光庁の2010年の目標は215万人ですが、伝染病の発生やタイの政治的問題がなければ目標を達成できるだろうと話しています。

(いつも観光客で賑わうパトゥーサイ)
今後5年間は、特に日本、韓国、ヨーロッパ、アメリカからの観光客増加に力を入れ、2012年をラオス観光年とし、様々なプロモーションが行わていきま す。日本人向けには、来年、日本語によるラオス観光情報をまとめた新しいウェブサイトを開設するなど、観光客誘致に積極的に取り組んでいます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ラオスを訪れる観光客の半数以上がタイ人とは・・・驚きました。ビエンチャン市 内では連日タイから来た大型ツーリストバスを見かけますし、タイ人観光客が多いのはわかっていましたが、そんなに多かったのですね。タイの方にとっては、 ラオスは言葉も通じるので旅行しやすいですし、タイと似ている部分、違う部分、懐かしい部分などがあり、興味があるのかな、と思います。
(写真/テイスト・オブ・ラオス編集部)