ロサンゼルスで日本映画を上映する映画祭として親しまれるジャパン・フィルム・フェスティバルが、今年も13日から開催されます。2003年にチャノマ映画祭を始まった映画祭は、今回で8回目を迎え、映画を通じて日本をアメリカの人々に知ってもらう良い機会になっています。
震災から1年を経た今年の映画祭は、絆や命をテーマにした作品が目白押し。中でも注目は、未曾有の大地震に直面し、その後は放射能汚染と向き合いながら暮らす家族、そして町の再生・復興に挑もうと真摯に生きる人々を負ったドキュメンタリー「フクシマ2011」。

@フクシマ2012
他にも健康診断で胃ガンが発見された藻tお「段取り命!」のサラリーマン砂田知昭氏が、残される家族のため、そして人生総括のために最後のプロジェクトとして自らの死の段取りを行う様を描き、日本で口込みで大ヒットした「エンディングノート」、ファッションデザイナーを目指して家出同然で水戸から東京に状況した西尾舞生演じる主人公が、東京での生活に挫折して田舎に戻り田植えをする、今どきの田舎生まれ田舎育ちの若者が農業に励む青春ストーリー「ビバ!カッペ」などの一般作品と公募作品がハリウッドとアーバインで上映されます。

@エンディングノート

@「ビバ!カッペ」
4月13日(金)には、岡田昭生主演の「アントキノイノチ」が、アメリカ初プレミア上映試され、リトルトーキョーのJapanese American Cultural & Community Centerでレセプションも行われます。
住所:
244 South San Pedro Street, Los Angeles, CA 90012
※オープニングは21歳以上の入場で、チケットは$25。
★映画祭上映スケジュール
★★★★★★★★★★★★

私が過去8年に渡って取材したハリウッドセレブの素顔に迫った著書「ハリウッドセレブ」(2008年)を底本に、最新データをアップデートした電子書籍版 「ハリウッドセレブ」がこのほどiTunesより発売されました。ブラッド・ピットやアンジェリーナ・ジョリー、トム・クルーズらセレブたちの写真も多数 掲載されています。ハリウッドセレブ好き、ゴシップ好きの方に、ぜひ読んでいただければと思います。
震災から1年を経た今年の映画祭は、絆や命をテーマにした作品が目白押し。中でも注目は、未曾有の大地震に直面し、その後は放射能汚染と向き合いながら暮らす家族、そして町の再生・復興に挑もうと真摯に生きる人々を負ったドキュメンタリー「フクシマ2011」。

@フクシマ2012
他にも健康診断で胃ガンが発見された藻tお「段取り命!」のサラリーマン砂田知昭氏が、残される家族のため、そして人生総括のために最後のプロジェクトとして自らの死の段取りを行う様を描き、日本で口込みで大ヒットした「エンディングノート」、ファッションデザイナーを目指して家出同然で水戸から東京に状況した西尾舞生演じる主人公が、東京での生活に挫折して田舎に戻り田植えをする、今どきの田舎生まれ田舎育ちの若者が農業に励む青春ストーリー「ビバ!カッペ」などの一般作品と公募作品がハリウッドとアーバインで上映されます。

@エンディングノート

@「ビバ!カッペ」
4月13日(金)には、岡田昭生主演の「アントキノイノチ」が、アメリカ初プレミア上映試され、リトルトーキョーのJapanese American Cultural & Community Centerでレセプションも行われます。
住所:
244 South San Pedro Street, Los Angeles, CA 90012
※オープニングは21歳以上の入場で、チケットは$25。
★映画祭上映スケジュール
April 14 (土)& 15(日)
@ New Beverly Cinema
7165 Beverly Blvd. Los Angeles, CA 90036
April 21 (土)
@Starplex Cinema 5
4626 Barranca Parkway Irvine, CA 92604
April 22 (日)
@Irvine YAMAHA Music Center
4620 Barranca Parkway Irvine, CA 92604
上映作品、時間等はウエブhttp://www.jffla.org/で確認下さい。
★★★★★★★★★★★★

私が過去8年に渡って取材したハリウッドセレブの素顔に迫った著書「ハリウッドセレブ」(2008年)を底本に、最新データをアップデートした電子書籍版 「ハリウッドセレブ」がこのほどiTunesより発売されました。ブラッド・ピットやアンジェリーナ・ジョリー、トム・クルーズらセレブたちの写真も多数 掲載されています。ハリウッドセレブ好き、ゴシップ好きの方に、ぜひ読んでいただければと思います。
iTunes App Storeからダウンロードできますのでぜひお読みいただけますと幸いです。