ロサンゼルス発/ヨセミテ国立公園とセコイア国立公園1泊2日の旅(K132)
〜2日目〜
☆2日目のスケジュール★
07:30AM ホテル出発
↓
休憩1回
↓
09:45AM ヨセミテ国立公園
↓
10:15AM グレイシャーポイント
↓
11:40AM トンネルビュー
↓
12:00PM エルキャピタン
↓
12:15PM スウィングブリッジ
↓
01:00PM ヨセミテ滝
↓
02:00PM ランチ
↓
03:30PM バレービュー
↓
04:00PM ヨセミテ国立公園出発
↓
10:00PM ロサンゼルス帰着
※スケジュールは、シーズンや当日の状況によって異なりますのでご了承ください。
さーて、2日目はいよいよ今回のメインディッシュであるヨセミテ国立公園☆
ヨセミテ国立公園は、日本の皆様にもお聞き覚えのある国立公園の一つなのではないでしょうか?
世界で3 番目に国立公園へ認定されたヨセミテは、世界遺産でもあるのですね。
ヨセミテは、山の中にあるため冬場は雪が降ります。
シーズンによって入れるエリア、入れないエリアなどがあるので行かれるお日にちを決められたら、ヨセミテ国立公園のHPなどもチェックしてみてくださいね★
今回のルートは非常にラッキーだったと思います。
というのも例年より冬場の積雪量が少なかったために、4月中旬では普段オープンしていないグレイシャーポイントにも行け、かつ夏場に行くと水が全く流れていないヨセミテ滝も水が流れている様子も見ることができました。
4月半ばですが、道脇には雪のかたまりがちらほらとまだ残っています。
まず、公園内で入ったのがこのグレイシャーポイント!!
丘の上から谷を見下ろす形のビューポイントです。
有名なハーフドームも想像以上に迫力がありました♪
ハーフドームは、てっぺんまで登ることができるようです。
いつか、登りたい……
次は、トンネルビュー!!
ここは一番人気なビュースポットなのではないでしょうか。
トンネルを抜けてすぐの所にあるのでトンネルビューですっ
ここはグレイシャーポイントとは違って、この谷の光景を同じ高さから見るといった感じです。
左奥に見える岩山が有名なエルキャピタン!!
ここから車は少し下っていき、エルキャピタンの麓辺りへ向かいます。
麓では川が流れており、木の色も山の上とは異なって、鮮やかなライトグリーンを放っています。
このエリアではピクニックをしている家族もたくさん見受けられ、川縁でたくさんの子供達が遊んでいました。
そんなエリアにスィングブリッジはあります。
スウィングブリッジから見たヨセミテ滝はこんな感じ!
ちなみにスィングブリッジはその名の通り、揺れる橋です。
ただ、吊り橋ではありませんので、風が吹いた時に少し揺れる程度です。
特に恐れる必要はございません笑
この後は、ヨセミテ滝の近くまで行ってみます。
今回は、せっかくということでヨセミテ滝の真下まで行ってみることになりました!
ヨセミテ滝は3段滝となっており、その一番麓です。
グレイシャーポイントから見下ろした時は、ちょろちょろという印象にしか見えないのに間近まで行った時の滝の迫力はすごいですね。
あっという間に飲み込まれてしまいそうです。
この後ようやく少し遅めのランチです。
ランチは、ビジターセンター近くのエリアで食事をお取り下さい。
また、ヨセミテは昔インディアンが住んでいたエリアとして知られています。
当時のインディアン村を再現したものが、ビジターセンター裏側に設置されていますので、こちらもぜひご覧になってみてくださいね♪
なかなか興味深いです。
ランチ後は、ヨセミテもいよいよ終盤です。
道を下っていき、バレービューポイントの前にアワニーホテルへも立ち寄ります。
こちらは、ヨセミテ内にある高級ホテル。
昔はここで休暇を過ごすのがアメリカ人の憧れであったようです。
もちろん今でもなかなかお値段でのご宿泊になるのだとか…。
そして、バレービューポイントへ!
個人的にはここが一番好きだったかもしれません。
水面に山々の景色が反映されて、とっても美しいです。
これにてヨセミテは終了でございます。
色々とご紹介させて頂きましたが、一つ言えるのは…写真ではヨセミテの魅力の1/100しか伝わりません。
なので、ご自身で行ってみてください!!
最高です!!!!
ヨセミテ関連のツアー↓↓↓
ロサンゼルス発/ヨセミテ国立公園とセコイア国立公園1泊2日の旅(K132)
ロサンゼルス発/ヨセミテ国立公園写真撮影1泊2日の旅(K134)
ロサンゼルス発/紅葉のヨセミテ、ナパバレー3泊4日の旅(10~11月出発)(K922)
ロサンゼルス発/紅葉のヨセミテ、ナパバレー5泊6日バスの旅(10~11月出発)(D047)
ロサンゼルス発/ヨセミテ、デスバレー4泊5日 バスの旅(D058)
ロサンゼルス発/ヨセミテ国立公園2泊3日 バスの旅(D060)