【海外で携帯電話を使うには?】
海外で携帯電話を利用するには、大まかに分けて4つの方法があります
【1】今使っている携帯をそのまま使う【2】日本で借りる
【3】現地で借りる
【4】海外で自分専用の端末を購入。
でも、どの方法が一番いいのかよくわからない?、という人は多いハズ。
では、いったいどの方法を選んでいいのか、そのヒントをお伝えします。

何のために使うのかによって選び方も変わる
海外で携帯電話を使う必要性というのは、人によって異なります。
何のために使うのかによって、選び方も変わってきます。
1.日本と同じ電話番号、携帯メールを海外でも使いたい
電話やメールが海外にいても、日本のようにキャッチできる必要性のある人、
たとえば、急な出張の人、フリーで仕事をしている人などが、このケースにあたります。
このケースの場合、日本の携帯会社のローミングサービスのご利用をおすすめします!
ドコモ、au、ソフトバンク各社が海外ローミングと呼ばれるサービスを提供しています。
これは、今日本で契約している電話番号やメールがそのまま海外でも使えるサービスです。
ただし、料金は割高になります。
料金が多少かかっても、日本と同じように電話やメールを受けたい人向けのサービスです。
NTTドコモ(ワールドウイング)
AU(グローバルパスポート)
ソフトバンク(世界対応ケータイ)
2.現地での電話のやりとりが多いケース
家族やグループで旅行をするのだが、別行動する予定がある場合。
仕事上、現地での電話のやりとりが多い場合。このようなケースにあたります。
このケース場合のおすすめは2つあります。
①現地で借りる:
これは非常に安上がりな方法です。特に現地間での通話料金が安いので、現地間での連絡の多い人向けです。
ただし、日本語が不自由な海外で携帯電話レンタルの契約をしなければいけない、というデメリットがあります。
②日本の海外用レンタル携帯を利用:
現地で借りるのはちょっと・・・という方なら、日本で海外用のレンタル携帯を利用するのがおすすめです。
日本で契約できるので、契約を他言語でするストレスからは解放されます。
ただ、レンタル料金・通話料金とも①に比べ高い
3.家族と連絡がいつでもとれるようにしたい
このケースの場合のおすすめこちら
①現地で借りて、借りたあと家族に電話で借りた携帯電話番号を伝える
→国際電話で長電話をしなければ、安上がり
②日本の海外用レンタル携帯を利用
→出発前から電話番号がわかります。
4.頻繁に海外に行く場合
①電話機を購入して、シムカードと呼ばれるプリペイドカードを購入するのがおすすめです。
※プリペイドカードは、だいたい1,000円~で半年くらいの有効期限のところが多いです
中国・台湾・バンコク・シンガポール・インド・ヨルダン・トルコ・ヨーロッパ →使用確認済み
※日本と韓国以外のアジアはおそらく使えます。日本・韓国・アメリカでは、使えないことが確認済みです
②『モベル(mobell)』の携帯を購入して、モベルのワールド携帯電話サービスを利用する
1万円以下の端末を購入すれば、あとは使用したときに通話料を支払うシステム。
通話料も比較的安いが上記①よりは高い。
※『モベル(mobell)』
◆はみ出し情報◆
※バンコクで携帯電話端末だけを購入するなら、「マーブンクロン」というショッピングセンターがおすすめ。
中古のNOKIAの携帯端末が、800~1,000バーツ(2,000円~3,000円)で販売されています。
※スカイプを使うという方法もあります。
スカイプは緊急の時などの連絡には使えませんが、緊急でないときの連絡、たとえば、出張の時に家族の声が聞きたい、至急の用事ではないけど電話連絡したい、と言った時に使うには、大変安くて便利なサービスです。
上記以外にも、いい方法やアイデアがあったら、コメント欄にとっておきの情報をよろしくお願いします。