◆5月11日(参加者訓練期間も含む)
包山嘉年華2011(Bun Festival2011)
場所:長洲北帝廟遊樂場足球場
長洲島で2005年から復活させた伝統ある『搶包山(パンの山に登って捕ってくる)』競技=パン取り合戦です。当日は香港人はもちろん、海外からの旅行者も集まって島は数万人の人出となります。4月23日から競技の参加者を訓練する期間を設け、まず4月30日に予選で12名に絞られ、続く5月1日にはデモンストレーションや関連イベントが行われます。本番の競技は5月10日夜11時30分にスタート、翌11日0時30分まででテレビでも中継されます。競技内容はというと、特別に建てられたパンの山に駆け上って3分間で一番たくさん取ってきた人が優勝!という分かりやすいもの。とはいえその山はまるでロッククライミング並の高さだし、上まで登って行くのも大変なんですよー。ちなみに、パンがもったいないということで、現在はよく似せて作った物を使用しています。
◆5月3~15日
「舞起狂瀾告別之旅(Riverdance The Farewell Tour)」
場所:香港演芸学院歌劇院
アイルランドの民族舞踊を世界的に有名にしたダンスパフォーマンス「リバーダン ス」。1994年にスタートしてから、世界各国で絶賛され、二千二百万人以上の観客を熱狂の渦に巻き込んだこのステージが、いよいよ終幕を迎えます。今回 のツアーがラストツアーとなり、総勢31人のダンサーによるよりパワフルなステージが期待されます。
◆~5月31日
「九龍皇帝的文字樂園」
場所:港島東太古坊康和大廈一樓 ArtisTree
自らを「九龍皇帝」と名乗り、香港の様々な街の公共建築物やポ ストなどに個性的な文字で文章を記した、曾灶財。2007年に他界してからもなお、その文字の芸術性が高い評価を受け、写真やその文字の名残が作品として 展示され、注目を集めてきました。今回は、香港の若手アーティストが彼に経緯を評した作品を作成、300点近くに及ぶ本人の作品と並行して展示を行いま す。
◆~6月27日
法國五月節2011(Le French May 2011)
場所:香港文化中心、香港大會堂、香港演藝学院 他
毎 年5月に恒例となっているのは、フランス文化が一挙に体験できるこのフェスティバルです。オペラ、ダンス、音楽、絵画などフランスの現代を代表するアー ティストたちが集まってのパフォーマンスが楽しめます。またフランス映画の特集上演などもあります。この時期は香港のフレンチレストランやバーなど、特別 メニューを用意したりと、フランス人気で盛り上がります。


-------------------------------------------------------------------
香港のホテル、エステ、観光ツアー、グルメ、ショッピング、エンタメなどの現地旅行情報を配信中
『香港ナビ』
包山嘉年華2011(Bun Festival2011)
場所:長洲北帝廟遊樂場足球場
長洲島で2005年から復活させた伝統ある『搶包山(パンの山に登って捕ってくる)』競技=パン取り合戦です。当日は香港人はもちろん、海外からの旅行者も集まって島は数万人の人出となります。4月23日から競技の参加者を訓練する期間を設け、まず4月30日に予選で12名に絞られ、続く5月1日にはデモンストレーションや関連イベントが行われます。本番の競技は5月10日夜11時30分にスタート、翌11日0時30分まででテレビでも中継されます。競技内容はというと、特別に建てられたパンの山に駆け上って3分間で一番たくさん取ってきた人が優勝!という分かりやすいもの。とはいえその山はまるでロッククライミング並の高さだし、上まで登って行くのも大変なんですよー。ちなみに、パンがもったいないということで、現在はよく似せて作った物を使用しています。
◆5月3~15日
「舞起狂瀾告別之旅(Riverdance The Farewell Tour)」
場所:香港演芸学院歌劇院
アイルランドの民族舞踊を世界的に有名にしたダンスパフォーマンス「リバーダン ス」。1994年にスタートしてから、世界各国で絶賛され、二千二百万人以上の観客を熱狂の渦に巻き込んだこのステージが、いよいよ終幕を迎えます。今回 のツアーがラストツアーとなり、総勢31人のダンサーによるよりパワフルなステージが期待されます。
◆~5月31日
「九龍皇帝的文字樂園」
場所:港島東太古坊康和大廈一樓 ArtisTree
自らを「九龍皇帝」と名乗り、香港の様々な街の公共建築物やポ ストなどに個性的な文字で文章を記した、曾灶財。2007年に他界してからもなお、その文字の芸術性が高い評価を受け、写真やその文字の名残が作品として 展示され、注目を集めてきました。今回は、香港の若手アーティストが彼に経緯を評した作品を作成、300点近くに及ぶ本人の作品と並行して展示を行いま す。
◆~6月27日
法國五月節2011(Le French May 2011)
場所:香港文化中心、香港大會堂、香港演藝学院 他
毎 年5月に恒例となっているのは、フランス文化が一挙に体験できるこのフェスティバルです。オペラ、ダンス、音楽、絵画などフランスの現代を代表するアー ティストたちが集まってのパフォーマンスが楽しめます。またフランス映画の特集上演などもあります。この時期は香港のフレンチレストランやバーなど、特別 メニューを用意したりと、フランス人気で盛り上がります。

-------------------------------------------------------------------
香港のホテル、エステ、観光ツアー、グルメ、ショッピング、エンタメなどの現地旅行情報を配信中
『香港ナビ』