今回は、台北を皮切りに、世界一周の旅をはじめたYさんの台北滞在記をお届けします。彼の旅行記ブログはこちら。↓↓↓
見る!撮る!回る! 世界一周の旅
*************************************
ロビーに出たら、すでに午後10時過ぎだった。
桃園国際空港ターミナル2が、本日の宿……

乗り込んだのは、成田発ユナイテッド航空837便の台北行き。遠足か修学旅行と思しき台湾人(便宜上こう表記します)高校生の集団と同乗。見渡す限り、高校生。
(機長)「今日もまた、あけましておめでとうの日だね!バレンタインも、おめでとうだね!!」この日はちょうど旧暦の正月で、中華圏では「春節」といって祝っていた。
アクエリアス発見。日本で大ブームなのだ!!映画の宣伝でよく目にする「全米No.1」と似たような使い方かな。ちなみに、自動販売機は日本のものを改造して使っていた。

こちらはさっきお金を引き出したATMの横に張ってあったもの。振り込め詐欺の注意???

****************************
昨夜は結局空港のベンチで一夜を明かしたが、6時間も寝ていた自分にびっくり!
朝いちばんのリムジンバスに乗り、MRT忠孝新生のバス停で下車。スーツケース転がしながら歩いて、ネットに載っていた安宿を訪ね、3夜分確保。泊まる場所が決まっていると、それだけで気が楽になる。でもさすがに一昨日が夜行バスで車中泊、昨日が空港ロビーとくると多少身体にくるなぁ。
台北技科大学の向かいにあるMR.BROWNというカフェで、しばしの休憩。
モーニングが100台湾ドル。今日のレートで280円ぐらい。無料の無線LANがつながているのはありがたい。向かいが大学なだけあって、学生が続々やっ てきてはレポートに勤しんでいる模様。祝祭日にも関わらず真面目や…。中華圏の上層の学生はとにかく努力する、そんな印象。

*******************************
日本人経営の宿「ezstay Taipei」。ホテル代が概して安くない台北で、一泊550台湾ドル(書いてる時点で1544円)にしては驚異的な清潔さ。洗濯機もあるし無線LANも使える!
近くにイオンができた商店街の図…ではなく、これも春節で商店の多くが休み。店の入口に「15日からは通常営業に戻るよ!」なんてポスターが貼ってあった、大阪と東京に支店のある小龍包の有名店「鼎泰豊」まで閉まってた…謎だ。当然大学なんかも休みで、学食探検はできなさそう…

日本資本は休んでないようだし、海外支店には必ず発見がある!道すがらのモスバーガーへ入る。「モスのこだわり」的な黒板は台湾にもあった。海外に於いても、野菜のトレーサビリティのようなことをしてるのは流石。

味は最近モスバーガー食べてないから、日本との違いは分からない◎このバーガー+チキンナゲット+ドリンクで145台湾ドル(同406円)と、安くはない。

ここで超真面目な文化研究いっとこう!

↑プレートに乗ってる紙に書いてあった電話番号とその上の文字。これは日本でもよくある語呂合わせではないかと思って調べてみた。
まず、数字を“ピンイン(中国語の発音記号)”で書き直していくと
4 → si(第4声)
4 → si(第4声)
9 → jiu(第3声)
2 → er(第4声)
6 → liu(第4声)
2 → er(第4声)
6 → liu(第4声)
…こうなります。続いて文字の方は
速 → su(第4声)
速 → su(第4声)
Call→ なし
餓 → e (第4声)
了 → le(声調なし?)
餓 → e (第4声)
了 → le(声調なし?)
…となります!!!(声調は中国語の4種類あるイントネーションなんだけど、説明が非常にめんどくさいのでググッてくださいな~)
ピンインはローマ字読みと異なるんだけど、語呂が合っている雰囲気は伝わったかなぁ。とりあえず、喋れなくとも2年間勉強した甲斐はあったぞ…というお話でした。でもコレ極めたら卒論書けるかも?!
**********************************************
(渋谷+原宿)÷7ぐらいで計算が合いそうな「西門」へやってきた。(要するに若者の街)サイゼリアと和民なんかもあるところ。


↑↓日本で売っているものと決定的な差は見つからない気がする。

日本モノのDVDが大量に。結構マニアックかつ、ちゃんと正規版なのが台湾。

吉野家。牛丼+枝豆(とキムチとサラダから一つ)+砂糖入りアイスティーで105台湾ドル(同294円)…やっぱ高い。

MRT台北駅の広告。おいしさにマジメです。

雨嵐が強くなってきても熱気はそのまま士林の夜市。

舌で楽しむのが夜市。ジューシーで香り豊か♪

東南アジア=常夏というイメージは誤解だったようで、ブルブル寒い台北の夜を過ごしてます。気温は13℃、雨が降っています。
明日はお店、開いてたらいいなぁ。

にほんブログ村
見る!撮る!回る! 世界一周の旅
*************************************
ロビーに出たら、すでに午後10時過ぎだった。
桃園国際空港ターミナル2が、本日の宿……

乗り込んだのは、成田発ユナイテッド航空837便の台北行き。遠足か修学旅行と思しき台湾人(便宜上こう表記します)高校生の集団と同乗。見渡す限り、高校生。
(機長)「今日もまた、あけましておめでとうの日だね!バレンタインも、おめでとうだね!!」この日はちょうど旧暦の正月で、中華圏では「春節」といって祝っていた。
アクエリアス発見。日本で大ブームなのだ!!映画の宣伝でよく目にする「全米No.1」と似たような使い方かな。ちなみに、自動販売機は日本のものを改造して使っていた。

こちらはさっきお金を引き出したATMの横に張ってあったもの。振り込め詐欺の注意???

****************************
昨夜は結局空港のベンチで一夜を明かしたが、6時間も寝ていた自分にびっくり!
朝いちばんのリムジンバスに乗り、MRT忠孝新生のバス停で下車。スーツケース転がしながら歩いて、ネットに載っていた安宿を訪ね、3夜分確保。泊まる場所が決まっていると、それだけで気が楽になる。でもさすがに一昨日が夜行バスで車中泊、昨日が空港ロビーとくると多少身体にくるなぁ。
台北技科大学の向かいにあるMR.BROWNというカフェで、しばしの休憩。
モーニングが100台湾ドル。今日のレートで280円ぐらい。無料の無線LANがつながているのはありがたい。向かいが大学なだけあって、学生が続々やっ てきてはレポートに勤しんでいる模様。祝祭日にも関わらず真面目や…。中華圏の上層の学生はとにかく努力する、そんな印象。

*******************************
日本人経営の宿「ezstay Taipei」。ホテル代が概して安くない台北で、一泊550台湾ドル(書いてる時点で1544円)にしては驚異的な清潔さ。洗濯機もあるし無線LANも使える!


日本資本は休んでないようだし、海外支店には必ず発見がある!道すがらのモスバーガーへ入る。「モスのこだわり」的な黒板は台湾にもあった。海外に於いても、野菜のトレーサビリティのようなことをしてるのは流石。

味は最近モスバーガー食べてないから、日本との違いは分からない◎このバーガー+チキンナゲット+ドリンクで145台湾ドル(同406円)と、安くはない。

ここで超真面目な文化研究いっとこう!

↑プレートに乗ってる紙に書いてあった電話番号とその上の文字。これは日本でもよくある語呂合わせではないかと思って調べてみた。
まず、数字を“ピンイン(中国語の発音記号)”で書き直していくと
4 → si(第4声)
4 → si(第4声)
9 → jiu(第3声)
2 → er(第4声)
6 → liu(第4声)
2 → er(第4声)
6 → liu(第4声)
…こうなります。続いて文字の方は
速 → su(第4声)
速 → su(第4声)
Call→ なし
餓 → e (第4声)
了 → le(声調なし?)
餓 → e (第4声)
了 → le(声調なし?)
…となります!!!(声調は中国語の4種類あるイントネーションなんだけど、説明が非常にめんどくさいのでググッてくださいな~)
ピンインはローマ字読みと異なるんだけど、語呂が合っている雰囲気は伝わったかなぁ。とりあえず、喋れなくとも2年間勉強した甲斐はあったぞ…というお話でした。でもコレ極めたら卒論書けるかも?!
**********************************************
(渋谷+原宿)÷7ぐらいで計算が合いそうな「西門」へやってきた。(要するに若者の街)サイゼリアと和民なんかもあるところ。


↑↓日本で売っているものと決定的な差は見つからない気がする。

日本モノのDVDが大量に。結構マニアックかつ、ちゃんと正規版なのが台湾。

吉野家。牛丼+枝豆(とキムチとサラダから一つ)+砂糖入りアイスティーで105台湾ドル(同294円)…やっぱ高い。

MRT台北駅の広告。おいしさにマジメです。

雨嵐が強くなってきても熱気はそのまま士林の夜市。

舌で楽しむのが夜市。ジューシーで香り豊か♪

東南アジア=常夏というイメージは誤解だったようで、ブルブル寒い台北の夜を過ごしてます。気温は13℃、雨が降っています。
明日はお店、開いてたらいいなぁ。

にほんブログ村