ロサンゼルス発・最新観光ニュース

TOP > ロサンゼルス発・最新観光ニュース

カテゴリー
恵子ギャリソンのミーハー便り 千歳香奈子のセレブ・映画情報
最新コメント

 【■恵子ギャリソンのミーハー便り

SUSAN G. KOMEN RACE FOR THE CUREに初参加!(恵子ギャリソン)
2009年09月30日
 

日本では約20人に1人、アメリカでは約8人に1人が乳がんに罹っているといわれ、乳がん患者数は年々増え続けている。

スーザン・G・コーメンは自分自身が乳がんと診断され、辛い治療を受け、長い間入院を余儀なくされ、旅立ちの日が訪れるまで、自分自身の状態を心配することをしないで、“どのようにしたら乳がんと戦っている他の患者達の人生を良く出来るか。”とずっと考え続けた。

妹のナンシー・G・ブリンカーは“乳がん撲滅のために私は一生を捧げる!”と姉に約束し、1982年にスーザン・G・コーメン乳がん財団を設立した。

 【★スタッフ/ガイドによる新着情報

TORADER JOE's 一号店・エレファントツアー スタッフ直美
2009年09月29日
 

いつも通っているパサデナのトレーダージョーズが第一号店だと言う事を
突然発見しました。
今ではここのエコバッグを持つのが日本ではやっているのですね。
とても可愛くて99セントとお安いエコバッグは日本へのお土産としても最適です。

 【★スタッフ/ガイドによる新着情報

旅行博2009レポート(エレファントツアー/五十川)
2009年09月20日
 
9月18日(一般公開は19日)より、東京ビッグサイトにで世界旅行博が開催されました。これは毎年東京で開催されている、海外旅行のための情報を一堂に集めた、アジア最大級の旅行関連イベントです。歴史は古く、26年間続いた旅行業界向けイベントと、18年間一般向けに開催してきたイベントとが6年前に合併。内容も規模もパワーアップして毎年10万人来場の大盛況で開催しています。初日の9月18日は報道関係者・業界関係者のみの日で、商談を目的とする旅行業界者や将来を担う観光関係の専門学校の学生達でごったがえしました。



昨年は、当社の直美、幸代が会場内でお世話させていただきましたが、今年は2年ぶりに私が行って参りました。今年は110,784名(IATA発表)の入場数があり、日本の旅行業界もまだまだ捨てたものではないな、という印象を受けました。円高も手伝ってこのマーケットも盛り上がってきている感があります。今年は高校生以下を無料にしたこともあり、また大型連休ということもあって、出展各社とも予想以上の反響にあわてておりました。



さて、今回は当社3回目の出展で、ロサンゼルス観光局のブース内で、会社の広報宣伝をさせていただいております。当社以外にも、当社のお取り引きである数社に声をかけ、一緒にパンフレット類を展示しました。用意した4,000部のパンフレットも、完全になくなりました。



私も現地に住んで22年目になりますが、何年いてもどんどん新しいものが登場して来ること、デスバレーやヨセミテ国立公園のような大自然が目と鼻の先にあること、レイカーズやドジャーズなどのスポーツ観戦の盛り上がりを一緒に体感できることなどがロサンゼルスの魅力だと思います。そしてさらに、年間を通じて雨天のリスクが少なく温暖なので荷物も少なくて済みます。世界各地のおいしいものもたくさんあり、kitsonなど、日本上陸したブランドでもまだまだロサンゼルスの方が安い(日本の半額程度)ということ、ハワイより遠いのにハワイより安い航空運賃など、ロサンゼルスの魅力は尽きません。



今年は天気にも恵まれ、気温は例年より涼しかったものの、会場内は出展者、来訪客の両方の熱気でムンムンしておりました。会場内で来訪客の方から「去年エレファントツアーさんを利用しました。」「ガイドの◯◯さんにお世話になりました。」「◯◯さんによろしく。」というような声を聞くと嬉しくなってしまいます。やはりこういったイベントはいいですね。来る方も来てもらう方も一体感があります。



そして、お客様の中で多かったのが、「以前ロサンゼルスに住んでたんですよ、またロサンゼルスに住みたい」というようなふるさと感覚で声をかけてくれる方たち。旅行で初めて行って、「また行きたい」とおっしゃっている方も多く見受けられました。




五十川

 【■千歳香奈子のセレブ・映画情報

マイケル・ジャクソンの思い出の地めぐり(千歳香奈子)
2009年09月19日
 
6月25日に50歳という若さで急死したマイケル・ジャクソン。突如の訃報に世界中が大騒ぎになりました。未だに埋葬場所が決まらず、殺害説や親権問題、遺産相続に薬物問題など、死後1ヶ月近く経過してもなお、メディアを騒がせています。


マイケルのファンにとっては本当に悲しいニュースだったことでしょう。今月はマイケル追悼ということでえ、マイケルの思い出の地など一挙まとめてお伝えします。



コメント(0)