TOP > ひさほゆうのリアルタイム世界遺産旅行ブログ
- カテゴリー
-
- 最新コメント
-
«前 || 1 || 次»
【[雑学]アフリカ・中近東】
- 世界遺産雑学126--巨大ピラミッドが示すものとは--
2000年12月30日
世界遺産雑学126
--巨大ピラミッドが示すものとは--
見渡す限りの広大な砂漠
近くには巨大な河が流れる
そんな場所にある巨大な三つのピラミッド
謎だらけが残るこのピラミッドの意味とは
メンフィスのピラミッド地帯 エジプト
【[雑学]アフリカ・中近東】
- 世界遺産雑学64--特殊な世界遺産Vol.8--
2000年12月30日
世界遺産雑学64
特殊な世界遺産Vol.8
「杉の木」
--誰もがほしがった杉の木--
ここはオリエント。
数々の国がここの覇権を求めるため権力を誇示したのである。
こんな場所にオリエント文化で欠かせないものがあった
「杉の木」である。
カディーシャ渓谷(聖なる谷)と神の杉の森(ホルシュ・アルツ・エルラブ) レバノン
【[雑学]アフリカ・中近東】
- 世界遺産雑学63--支配され続けた有能な民族--
2000年12月30日
世界遺産雑学63
--支配され続けた有能な民族--
ここは列強に支配された街
それも数千年以上十数カ国にもにわたったのである。
そんな支配を受け止めた民族がいた
フェニキア人である
フェニキア都市ビブロス レバノン
【[雑学]アフリカ・中近東】
- 世界遺産雑学51--特殊な世界遺産vol.1--
2000年12月30日
世界遺産雑学51
特殊な世界遺産vol.1
「地質学、宇宙学」
世界遺産は現在いろんな分野の最高傑作、もっとも影響を与えたものに登録される傾向にあります。
それはさまざま分野から。
中にはこれも世界遺産!?になるのというのも。
今回から隔回にわたり特殊な世界遺産としてそれらを紹介していきます。
宇宙からの足跡、
フレデフォート・ドーム(南アフリカ)
【[雑学]アフリカ・中近東】
- 世界遺産雑学150--世界遺産の概念が生まれた遺跡--
2000年12月30日
世界遺産雑学150
--世界遺産の概念が生まれた遺跡--
巨大な4体の彫刻
それはまさしく古代王国の最盛期の証
しかし、現代においてこの証が危機にさらされたのだ
この出来事こそが「世界遺産」が生まれたきっかけ
ヌビアの遺跡群 エジプト
【[雑学]アフリカ・中近東】
- 世界遺産雑学29--負の遺産 Vol.5 --
2000年12月30日
世界遺産雑学29
負の遺産 Vol.5
--奴隷貿易の輸送基地--
世界遺産の中で負の遺産として登録された場所は5ヶ所。
その最後の遺跡。
そこはゴレ島と同じく奴隷貿易の記憶。
人が売られた記憶。。
ヴォルタ州、グレーター・アクラ州、セントラル州、ウェスタン州の城塞群 ガーナ
【[雑学]アフリカ・中近東】
- 世界遺産雑学28--負の遺産 Vol.4--
2000年12月30日
世界遺産雑学28
負の遺産 Vol.4
--黒い黄金--
黒い黄金。それは大砲、銃などの武器やお金と交換された。
そして黒い黄金はアメリカ大陸へと渡っていったのである。
労働力として。。
ゴレ島 セネガル
【[雑学]アフリカ・中近東】
- 世界遺産雑学27--負の遺産 Vol.3 --
2000年12月30日
世界遺産雑学27
負の遺産 Vol.3
--アパルトヘイト--
そこには獄中があった。
周りを海で囲まれ、潮の流れが速かったため誰も脱獄できなかった。
彼らはただ黒人ということで監獄に入ったのである。
ロベン島 南アフリカ共和国
【[雑学]アフリカ・中近東】
- 世界遺産雑学22--狩猟可能な世界遺産--
2000年12月29日
世界遺産雑学22
--狩猟可能な世界遺産--
現在の世の中でも動物をハンティングできる場所がある。
しかもその場所が世界遺産。
動物を殺して世界遺産を守る。
この謎解きのような場所とは。。
セルー・ゲーム・リザーブ タンザニア
【[雑学]アフリカ・中近東】
- 世界遺産雑学10--約束の地 カナン--
2000年05月11日
世界遺産雑学10
--約束の地 カナン--
世界遺産のなかでもっとも危機的状況にある世界遺産。
それは3つの宗教の聖地であるため。
3000年前から、皆、その場所を目指した。
エルサレムの旧市街とその城壁郡 イスラエル(ヨルダン申請)
«前 || 1 || 次»

-
現在「帰国しました」 現在の訪れた世界遺産数「472」
現在ブログランキング登録中

クリックをお願いします。
・ひさほゆう(男)
・静岡県出身
・1982年生まれ
・世界遺産検定「シルバー」保有
2007年7月20日-この日から僕の世界遺産の旅が始まりました。約3年半かけて、300ヵ所以上の世界遺産を見て回ります。
旅行中、世界遺産の現地から、リアルタイムの世界遺産旅行記を掲載していきます。
皆様、どうぞ僕の旅行を見守ってください!!
<
2025年5月のカレンダー
>
| | | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |

-