TOP > ひさほゆうのリアルタイム世界遺産旅行ブログ

カテゴリー
ひさほゆうが独自の視点で世界遺産を解説!
最新コメント
«前 || 1 | 2 | 3 |...| 65 | 66 | 67 |...| 77 | 78 | 79 || 次»

 【[雑学]ヨーロッパ

世界遺産雑学124--大海原に夢を見た者の証--
2000年12月30日
 
世界遺産雑学124

--大海原に夢を見た者の証--

大航海時代を切り開いた者たち
すべてはこの場所から始まった。
ここは彼らの夢の跡。
王国の繁栄を導いた軌跡


リスボンのジェロニモス修道院とベレンの塔   ポルトガル

 【[雑学]ヨーロッパ

世界遺産雑学122--1700年眠り続けた火山の街--
2000年12月30日
 
世界遺産雑学122

--1700年眠り続けた火山の街--

そこにはただ何もない場所であった
後ろには巨大な火山を抱く場所
そんな場所から古代ローマの街がみつかる
火山によって1700年の眠りから覚めた場所


ポンペイ、エルコラーノ、トッレ・アヌンツィアータの考古地区  イタリア

 【[雑学]ヨーロッパ

世界遺産雑学121--友好の橋が落ちる時--
2000年12月30日
 
世界遺産雑学121

--友好の橋が落ちる時--

ここには川をはさんで別の民族が住んでいた
その中を取り持つのが川に架けられた一つの橋
彼らはこの橋を渡って生活を共にしてきたのである。
しかし、ここは友と戦うという運命をたどる場所であった


モスタル旧市街の石橋と周辺  ボスニア・ヘルツェゴビナ

 【[雑学]ヨーロッパ

世界遺産雑学120--アドリア海の真珠に起きた悲劇--
2000年12月30日
 
世界遺産雑学120

--アドリア海の真珠に起きた悲劇--

真っ青な空と商船が行きかうアドリア海
そんな場所にある赤レンガ色の中世の町並み
しかし、こんな場所が破壊し続けられることになる。
独立戦争という悲しい出来事で。


ドゥブロヴニクの旧市街  クロアチア

 【[雑学]ヨーロッパ

世界遺産雑学119--特殊な世界遺産Vol.21--
2000年12月30日
 
世界遺産雑学119

特殊な世界遺産Vol.21
「椰子園」

--新天地に築いた郷土の風景--


彼らは領土拡大のため戦争を繰り返した
そしてとうとう領土を拡大することに成功する
その後、彼らはこの新天地にある風景を作り上げる。
それこそ「椰子園」


エルチェの椰子園  スペイン

 【[雑学]アメリカ・カナダ

世界遺産雑学118--赤い川が削る巨大な峡谷--
2000年12月30日
 
世界遺産雑学118

--赤い川が削る巨大な峡谷--


見渡すところはすべて巨大な谷
下を流れるのが赤い川
ここは地球の偶然が重なりあって生まれた場所
地球の鼓動が作り上げた20億年もの足跡


グランド・キャニオン国立公園  アメリカ

 【[雑学]ヨーロッパ

世界遺産雑学117--世界最大の島に残る透き通った青--
2000年12月30日
 
世界遺産雑学117

--世界最大の島に残る透き通った青--

見渡す限りの白銀の世界。
一年通しても春が訪れることがない氷の大地
ここに目に焼きつくほどの深い青が存在する。
そこは「世界最速の氷河」


イルリサット・アイスフィヨルド  デンマーク

 【[雑学]ヨーロッパ

世界遺産雑学116--地中海の空に映える白--
2000年12月30日
 
世界遺産雑学116

--地中海の空に映える白--

真っ青な空
真っ白な石灰
そんなコントラストに映えた街が存在する
とんがり屋根の簡素な家が立ち並ぶ街が


アルベロベッロのトゥルッリ  イタリア

 【[雑学]ヨーロッパ

世界遺産雑学115--巨石群に秘められた誰も解けない謎--
2000年12月30日
 
世界遺産雑学115

--巨石群に秘められた誰も解けない謎--

見渡す限り草原地帯
地平線から風が吹き流れる
そんな場所にひとつだけ風の流れを遮るものがあった。
円形に囲まれた巨石群


ストーンヘンジ、エーヴベリーの巨石遺跡  イギリス

 【[雑学]ヨーロッパ

世界遺産雑学114--イングランド最大のライバル--
2000年12月30日
 
世界遺産雑学114

--イングランド最大のライバル--

寒さ凍てつく北の大地
ここにはかつての王国の首都が存在する
この国の歴史のほとんどがイングランドとの戦争に集約される。
王国の名は「スコットランド」


エディンバラの旧市街と新市街  イギリス

«前 || 1 | 2 | 3 |...| 65 | 66 | 67 |...| 77 | 78 | 79 || 次»