TOP > ひさほゆうのリアルタイム世界遺産旅行ブログ

カテゴリー
ひさほゆうが独自の視点で世界遺産を解説!
最新コメント
«前 || 1 | 2 | 3 |...| 73 | 74 | 75 |...| 77 | 78 | 79 || 次»

 【[雑学]アフリカ・中近東

世界遺産雑学150--世界遺産の概念が生まれた遺跡--
2000年12月30日
 
世界遺産雑学150

--世界遺産の概念が生まれた遺跡--

巨大な4体の彫刻
それはまさしく古代王国の最盛期の証
しかし、現代においてこの証が危機にさらされたのだ
この出来事こそが「世界遺産」が生まれたきっかけ


ヌビアの遺跡群  エジプト

 【[雑学]ヨーロッパ

世界遺産雑学42--栄光の玉座--
2000年12月30日
 
世界遺産雑学42

--栄光の玉座--

神聖ローマ帝国
この国の王を目指すものはここにあこがれた。
聖堂の中にある椅子。
写真21
これに座ったものには権力を約束されたのである。

アーヘン大聖堂  ドイツ

 【[雑学]ヨーロッパ

世界遺産雑学75--特殊な世界遺産Vol.11--
2000年12月30日
 
世界遺産雑学75

特殊な世界遺産Vol.11
「道」

--聖地へ導く道--

キリスト教聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラ
中世の人々は誰もがここに行く事を望んだ
そして、巡礼者の数は膨大なものとなった。
彼らが歩いた場所には道が出来たのである。


・サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路  スペイン
・フランスのサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路  フランス

 【[雑学]ヨーロッパ

世界遺産雑学36--美しき塔の街--
2000年12月30日
 
世界遺産雑学36


--美しき塔の街--


ここには数々の塔が立っている。

天に届くように。

人々は塔の高さを競ったのである。

そして、いつしか美しき塔の街と呼ばれるようになった。


サン・ジミニャーノの歴史地区  イタリア

 【[雑学]ヨーロッパ

世界遺産雑学136--激動の歴史を見続けた黄金都市--
2000年12月30日
 
世界遺産雑学136

--激動の歴史を見続けた黄金都市--

かつては数々の戦乱に巻き込まれた場所
そんな場所でも黄金と呼ばれるほど繁栄した時期があった
残っているものは繁栄の証
中世の街並みが現在に残っている


プラハの歴史地区   チェコ

 【[雑学]ヨーロッパ

世界遺産雑学41--奇跡の涙--
2000年12月30日
 
世界遺産雑学41

--奇跡の涙--

そこはドイツ南部のど田舎。
見渡す限りの丘と草原・森があるばかり。
しかし、突如この街が有名になったのである。
それは奇跡。

ヴィースの巡礼教会  ドイツ

 【[雑学]ヨーロッパ

世界遺産雑学40--海に沈む水の都--
2000年12月30日
 
世界遺産雑学40

--海に沈む水の都--

アドリア海に浮かぶ粘土質の島。
人々は戦争から逃れこの地にたどり着いた。
そして、この浮島を水の都に変えたのである。
地盤が不安定なこの島を。。

ヴェネツィアとその潟  イタリア

 【[雑学]ヨーロッパ

世界遺産雑学39--あこがれたのはヴェルサイユ--
2000年12月30日
 
世界遺産雑学39

--あこがれたのはヴェルサイユ--

ここには巨大な庭園と王宮が残る。
それはヴェルサイユ宮殿にあこがれたため。
王は曽祖父に嫉妬したのである。

カゼルタの王宮と庭園  イタリア

 【[雑学]ヨーロッパ

世界遺産雑学135--天才が残した奇跡の絵と一つの失敗--
2000年12月30日
 
世界遺産雑学135

--天才が残した奇跡の絵と一つの失敗--

修道院の食堂
この小さい窓しかない場所に残る絵画
それは世界の天才が描いた奇跡の絵
500年の歳月もかけ再び人々の前に姿を現した


ミラノのドミニコ会修道院と「最後の晩餐」  イタリア

 【[雑学]ヨーロッパ

世界遺産雑学68--辺境の地に神を見た世界遺産Vol.1--
2000年12月30日
 
世界遺産雑学68

キリスト教
彼らの中には富を得ようとしたものもいた。
民衆にキリスト教を普及したものもいた。
その中でも神に近づくために自らを苦しめるものもいた。
今回から3回にわたり神の信仰の証として過酷な場所に住んだ人たちが作り挙げた世界遺産を紹介します。


辺境の地に神を見た世界遺産Vol.1

--過酷な環境に身をおいた場所--

そこは絶海の孤島
見渡す限りの海が広がる
ここは大西洋
寒流が流れる海の孤島に神を見たのである

スケリッグ・マイケル  アイルランド

«前 || 1 | 2 | 3 |...| 73 | 74 | 75 |...| 77 | 78 | 79 || 次»