TOP > ひさほゆうのリアルタイム世界遺産旅行ブログ
- カテゴリー
-
- 最新コメント
-
«前 ||
1 |
2 |
3 |...|
74 |
75 |
76 |
77 |
78 |
79 ||
次»
【[雑学]ヨーロッパ】
- 世界遺産雑学123--特殊な世界遺産Vol.22 --
2000年12月30日
世界遺産雑学123
特殊な世界遺産Vol.22
「印刷博物館」
--ヨーロッパの人々の考えに変革をもたらした場所--
ヨーロッパに巻き起こった宗教改革
カトリックの教えの間違いを訴えたルターから始まる
しかし、その革命にはなくてはならないものがあった。
みんなが読める「聖書」
プランタン=モレトゥスの家屋・工場・博物館複合体 ベルギー
【[雑学]ヨーロッパ】
- 世界遺産雑学38--不思議な城--
2000年12月30日
世界遺産雑学38
--不思議な城--
王は何を思いここに城を建てたのだろうか。
その城は不思議な形をしている。
さらに城としての機能がまったくない城。
それは時代の最先端のデザインをした城だった。
カステル・デル・モンテ イタリア
【[雑学]ヨーロッパ】
- 世界遺産雑学37--世界一美しい海岸--
2000年12月30日
世界遺産雑学37
--世界一美しい海岸--
そこは波の浸食で作られた断崖絶壁。
そして深い入り江が見える。
この厳しい環境下で人々は家を建て聖堂をたてた。
こうして、今では随一の景観美を持つ町となったのである。
アマルフィー海岸 イタリア
【[雑学]ヨーロッパ】
- 世界遺産雑学35--新たに再建された町--
2000年12月30日
世界遺産雑学35
--新たに再建された町--
この町も第二次世界大戦で破壊された。
それはドイツ軍を撤退させるため無差別に・・。
そして町は再建するためにある建築家に依頼する。
コンクリートのパイオニアに。。
オーギュスト・ペレによる再建された町ル・アーヴル フランス
【[雑学]ヨーロッパ】
- 世界遺産雑学34--元通りに復元された町--
2000年12月30日
世界遺産雑学34
--元通りに復元された町--
戦争が終わった国民はその町を見て愕然とした。
戦争前の活気あった広場が跡形もなく破壊されたのである。
一時は遷都も考えたが人々は立ち上がった。
すべてを復元するために。
ワルシャワ歴史地区 ポーランド
【[雑学]ヨーロッパ】
- 世界遺産雑学18--住民が守り抜いた世界遺産 Vol.2--
2000年12月30日
世界遺産雑学18
住民が守り抜いた世界遺産 Vol.2
--ハンガリー一美しい村--
素朴な民家が続く町。住民は頑なに変化を拒んできた。
そして1885年以降からまったく変わらない町並みを保ってきたのである。
ホローケーの伝統的集落 ハンガリー
【[雑学]ヨーロッパ】
- 世界遺産雑学33--誰も真似できない教会--
2000年12月30日
世界遺産雑学33
--誰も真似できない教会--
北の大地の湖の中。小島にその教会は建つ。
それは、数世紀に人々に畏敬の念を与え続けた。
図面も一本の釘も使わずに・・・・。
キジー島の木造教会 ロシア
【[雑学]オセアニア・ミクロネシア】
- 世界遺産雑学32--自然を守るために考えた手段--
2000年12月30日
世界遺産雑学32
--自然を守るために考えた手段--
「聖なる山」
ニュージーランドのにある山をそう崇める部族がいた。
マオリ族
かれらは土地を守るために土地を寄贈したのである。
トンガリロ国立公園 ニュージーランド
【[雑学]中南米】
- 世界遺産雑学31--輝ける偉大な島--
2000年12月30日
世界遺産雑学31
--輝ける偉大な島--
彼らは水平線しか見えない島で何を感じたのか?
そして彼らは人の顔をした巨石を建てはじめた。
クレーンも何もない時代に。
謎ばかり残ったその孤島で。
ラパ・ヌイ国立公園 チリ
【[雑学]ヨーロッパ】
- 世界遺産雑学30--長針と短針が住民の願い--
2000年12月30日
世界遺産雑学30
--長針と短針が住民の願い--
町の丘にある時計塔。
時を刻み住民に時間を伝える時計。
短針が長針の動き、長針が短針の動きをした不思議な時計。
そこには住民の願いがこめられた。
グラーツ歴史地区 オーストリア
«前 ||
1 |
2 |
3 |...|
74 |
75 |
76 |
77 |
78 |
79 ||
次»

-
現在「帰国しました」 現在の訪れた世界遺産数「472」
現在ブログランキング登録中

クリックをお願いします。
・ひさほゆう(男)
・静岡県出身
・1982年生まれ
・世界遺産検定「シルバー」保有
2007年7月20日-この日から僕の世界遺産の旅が始まりました。約3年半かけて、300ヵ所以上の世界遺産を見て回ります。
旅行中、世界遺産の現地から、リアルタイムの世界遺産旅行記を掲載していきます。
皆様、どうぞ僕の旅行を見守ってください!!
<
2025年5月のカレンダー
>
| | | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |

-