お知らせ

>>お知らせ一覧

Myカテゴリ
コラム (88)
ブログ(タイ) (74)
ブログ(香港) (43)
プロフィール (1)
寺子屋チャイナ(ビジネス) (9)
寺子屋チャイナ(学生) (6)
旅行記(アジア) (293)
旅行記(インド) (138)
旅行記(スリランカ) (39)
旅行記(トルコ) (41)
旅行記(ベトナム) (61)
旅行記(中国) (189)
旅行記(台湾) (43)
旅行記(日本) (48)
茶話会 (9)
読書感想文 (2)
講演会 (21)

2011.10.01

 旅行記(インド)

インドで呼吸し、考える(52) 原発がこんなところに影響

日本の原発がこんな所に影響?
チャウリバザールから地下鉄で一駅、ニューデリー駅で下車。バックパッカーが良く泊まると言う安宿が多いメインバザールを目指す。ところが・・、そこはニューデリー駅のちょうど反対側にあり、駅を突き抜けようとするとセキュリティが厳しく、相当遠回りすることになる。しかし駅構内を通過するため、何故か切符もないのにホームに降りられ、インド鉄道の車両を写真に納める。何だか仕組みはよく分からない。




ようやく反対側に辿りつくと、そこには両側に商店、両替屋、安宿が連なる道があった。欧米人の姿が多く見られ、安物を買い込んでいる。ここがメインバザール。昼時になったので、レストランを探す。すると一軒のお茶屋が見えた。


ホワイトティー、シナモンティー、バニラティー、など多彩な紅茶が並んでいる。とても興味があったが、空腹でお茶を飲むのは堪えると思い、話だけ聞く。しかしこのお茶が何処で採れ、どのように運ばれてきたかは分からない。


お茶屋のおじさんに美味しいレストランを聞くと「そこに日本人がやっているのがある。日本食も食えるぞ」と言ったので、行って見る。クラブインディア、は目の前の建物の3階にあった。お客は韓国人の若者。音楽も若者向け。ここはバックパッカーのたまり場なのだろう。後で見ると地球の歩き方にも一番先に載っている。


メニューを見ると確かにさるそば、唐揚げ、オムライスなど日本食が並ぶ。インド料理、ウエスタンもある。折角なのでチキンカツ丼を注文したが、答えは「ない」。注文を取りに来たおじさんによれば、そばもうどんも、そして白米もすべて日本から輸入していたが、震災原発後はその輸入を止められ、日本食は作れなくなっていた。


おじさんは最初英語で話していたが、私が日本人と分かると(普通は日本人と分からないらしい)、流暢な日本語で説明してくれる。店の壁には日本語で「病気などのお手伝いします」といった張り紙もある。インドで苦労しているバックパッカーの見方であろう。おじさんから「震災、原発大丈夫か」と聞かれた。ラダックでは震災を考えることもあったが、デリーでは日本のことなど忘れていた。突然現実に引き戻された気分。結局カレーとナンを食べた。