お知らせ

>>お知らせ一覧

Myカテゴリ
コラム (88)
ブログ(タイ) (74)
ブログ(香港) (43)
プロフィール (1)
寺子屋チャイナ(ビジネス) (9)
寺子屋チャイナ(学生) (6)
旅行記(アジア) (293)
旅行記(インド) (138)
旅行記(スリランカ) (39)
旅行記(トルコ) (41)
旅行記(ベトナム) (61)
旅行記(中国) (189)
旅行記(台湾) (43)
旅行記(日本) (48)
茶話会 (9)
読書感想文 (2)
講演会 (21)

2011.12.13

 旅行記(中国)

西寧散歩(10) ゴーストタウン

(8) ゴーストタウン

そのままホテルへ戻ろうかと思ったが、まだ時間もあるし、ということで、気になっていた駅へ行く。駅、ここは青蔵鉄道の起点、一応話題の場所かなと思ってみる。バスで行こうとしたが、よく分からないのでタクシーに乗る。


聞けば、青蔵鉄道の駅は昨年新駅に移ったとか。西寧の市内ではかなり西の方に新しい駅があった。その途中、旧市街から離れると、そこには巨大なマンション群が。新市街地を造成したらしい。運転手によれば、「3年前開発が始まった時は1㎡1,000元だったが、今は6,000元と言われている。基本的に売り出された所は全て売れているはず」と。


それにしても何棟ものマンションがあるのに、人が歩いている気配もない。運転手曰く、「ガスに問題があるとかで、誰もまだ入居していない。今はちょうどいいが、冬にガスが無ければ死んでしまう」と。確かにガスが通っていなければ生活は出来ない。しかしこの巨大なマンション群に誰も住んでいない、しかも今後いつ入居するか分からない、というのは如何にも中国らしい。


帰りはバスに乗ってみたが、いくつもある新区のバス停は全て素通りだった。当たり前か、誰も住んでいないのだから。それにしても、もしこれが不良債権だったら・・・。ちょっと怖くなるゴーストタウンであった。


因みに駅はプレハブの出来合い。取り敢えず新区に合わせて移したのかもしれないが、それは誤算だったかも。ただこの季節、どこへ行く切符もなかなか手に入らないらしい。駅前には乗客以上に多くの人々が切符を買うために並んでいた。そうか、切符を買うために暴動にでもなったら大変なので、人が少ないこの場所に移したのかもしれない。