お知らせ

>>お知らせ一覧

Myカテゴリ
コラム (88)
ブログ(タイ) (74)
ブログ(香港) (43)
プロフィール (1)
寺子屋チャイナ(ビジネス) (9)
寺子屋チャイナ(学生) (6)
旅行記(アジア) (293)
旅行記(インド) (138)
旅行記(スリランカ) (39)
旅行記(トルコ) (41)
旅行記(ベトナム) (61)
旅行記(中国) (189)
旅行記(台湾) (43)
旅行記(日本) (48)
茶話会 (9)
読書感想文 (2)
講演会 (21)

2012.01.20

 旅行記(インド)

ダージリンお茶散歩(2) 人生は夜の山道を行くような

人生は夜の山道を行くような

車は平地を走る。太陽がゆっくりと大きくなりながら、落ちていく。道路の脇には既に紅茶畑が広がる。その内山道に入ると日も暮れて、暗い。運転手は本道ではなく、脇道からマカイバリを目指そうとしたが、狭いその道には瓦礫が散乱しており、上るのを断念した。




先月あった地震はダージリン地方では左程大きなものではなく、運転手も運転中で全く気が付かなかったと言う。顔も似ているし、地震地域であることも似ている。益々親近感が出る。被害が大きかったのはシッキム。一時は道も塞がっていたが、今は問題が無いようだ。


本道の上り口、シリグリと言う街との分岐点で車が渋滞を起こしていた。山道が狭いため、一度に沢山の車が上ることは出来ない。それにしても実に多くの車がこの道を目指している。ダージリンにも通じる道であろうか。それから数十分は運転手の独壇場であった。狭い道を上下で譲り合いながら進む。山道で切り返しも多く、夜道でもあり慣れていないと溝にはまる。かなり怖い思いもする。


それでも開けた窓から新鮮で少し冷たい空気が入ってきており、気持ちはよい。このままスーッと暗闇の茶畑に吸い込まれてもよいと思えるほど、気分はよかった。生きて行くとはこのような夜の山道を行くようなものだ。一寸先は闇。