お知らせ

>>お知らせ一覧

Myカテゴリ
コラム (88)
ブログ(タイ) (74)
ブログ(香港) (43)
プロフィール (1)
寺子屋チャイナ(ビジネス) (9)
寺子屋チャイナ(学生) (6)
旅行記(アジア) (293)
旅行記(インド) (138)
旅行記(スリランカ) (39)
旅行記(トルコ) (41)
旅行記(ベトナム) (61)
旅行記(中国) (189)
旅行記(台湾) (43)
旅行記(日本) (48)
茶話会 (9)
読書感想文 (2)
講演会 (21)

2012.01.24

 旅行記(インド)

ダージリンお茶散歩(6) お茶工場見学

10月11日(火) 工場見学

翌朝はお茶工場見学。9時に集合して、例のベルギー人3人と4人でパサンの説明を受ける。今朝のマカイバリも濃い霧に包まれており、湿度が高い。茶畑の方はどうなんだろうか?工場の建屋はかなり古めかしい。背の高い平屋かと思ったが、中は2階建て。




先ずは昨日摘みんだ茶葉が大量に干されているレーンへ。特に乾燥機を入れている訳ではないので、かなり湿り気がある。ここは2階部分で、茶葉を床の穴から下へ落とす仕組み。下には機械があり、その中へすっぽり。ここまでは手作業で行われる。


下では揉捻機が3台、音を立てて動いていた。そして乾燥、振り分けへ。最後の袋詰めはやはり手。ここでは十数人が働いていたが、その中には初日の夜、荷物を運んでくれたダワもいた。彼の本業は製茶だったのか。






工場の隅には木箱に梱包された茶葉があった。見ると「Dust」と書かれており、かすである。これはティーバッグ用として出荷されるらしい。一級茶葉使用、というやつだ。勿論最高級茶も箱詰めされている。秤も錘を使って計る年代物。何だか雰囲気がいい。