お知らせ

>>お知らせ一覧

Myカテゴリ
コラム (88)
ブログ(タイ) (74)
ブログ(香港) (43)
プロフィール (1)
寺子屋チャイナ(ビジネス) (9)
寺子屋チャイナ(学生) (6)
旅行記(アジア) (293)
旅行記(インド) (138)
旅行記(スリランカ) (39)
旅行記(トルコ) (41)
旅行記(ベトナム) (61)
旅行記(中国) (189)
旅行記(台湾) (43)
旅行記(日本) (48)
茶話会 (9)
読書感想文 (2)
講演会 (21)

2012.04.27

 旅行記(アジア)

バングラディシュ・スタディツアー(2) 機内で交流会が始まる

(2)   BG機内で

機内はガラガラだった。3人掛けの深いグリーンのシートに一人で座る。S氏が「今日はなんてラッキーなんだ」と囁くのが聞こえた。このBGのバンコック→チッタゴン線が定刻に飛んだのは、彼の長い経験でも今回が2回目だと言う。遅れるのが当たり前路線だった。私の荷物事件にもかかわらず、十分すぎる余裕時間のせいで本当に定刻にテイクオフした。

機内には我々の一団、日本人が16人。後は西洋人の女性が一人で、残りはバングラ人。日本の大学生は実に積極的にバングラ人との交流を展開。機内は英語と笑い声、そしてカメラのフラッシュに包まれる。




私の横にも一人のバングラ人が「話してもいいか」と英語で言いながら座る。聞けば、チッタゴンの大学の准教授で、バンコックでの会議の帰りとか。このグループは10名。洪水でサファリパークが閉鎖されたなどと言っていたから、観光も入っていたのだろう。

彼によればバングラ経済は急速に成長しており、チッタゴンにも韓国、インド、中国などから投資が入ってきていると言う。その分、物価の上昇も激しく、一般庶民は大変だとも言う。どこの国も同じような状況だということ。




2時間の飛行時間で、1時間が過ぎて、ようやく食事が出た。ベトナム航空国内線のトラウマがあり、食事が出ないものと考えていたが、ありつけた。ベンガル風のチキンカレー。なかなかイケた。CAが持っていた紅茶のポットが古い真鍮であったのが目を惹いた。2時間のフライトはあっという間に過ぎた。私の懸念はチッタゴンの空港で、出て来る荷物が2つの内のどちらかという問題に絞られた。でもきっといい方向に向かう、と信じた。