お知らせ

>>お知らせ一覧

Myカテゴリ
コラム (88)
ブログ(タイ) (74)
ブログ(香港) (43)
プロフィール (1)
寺子屋チャイナ(ビジネス) (9)
寺子屋チャイナ(学生) (6)
旅行記(アジア) (293)
旅行記(インド) (138)
旅行記(スリランカ) (39)
旅行記(トルコ) (41)
旅行記(ベトナム) (61)
旅行記(中国) (189)
旅行記(台湾) (43)
旅行記(日本) (48)
茶話会 (9)
読書感想文 (2)
講演会 (21)

2012.04.30

 旅行記(アジア)

バングラディシュ・スタディツアー(5) 完全アウエー バスの旅

(2)   延々と




それから市内メインの通りに入った。そこには驚くばかりの人、リキシャー(インドと同じでオートと人力)、そして車。空港を出た時は快適だったが、この通りではバスは一向に動かない。Sさんが『これは6時間は掛かるな』とつぶやく。通常3-4時間と聞いていたので、先の長さが思いやられた。




チッタゴンの街はこの通りを中心に延々と続くようだ。何でこんなに道が長いのだろうか。あたりはだんだん暗くなり、バスに薄暗い電燈が点く。何だかとても怖い物を見ているようだ。その中でクラクションと人の叫び声が響く。




学生たちは旅に疲れで寝入る。私はずっと外を見て過ごす。それしかやることがない。道はガタガタで、また車内は暗く本などは読めない。気持ち的には完全にバングラに圧倒された。この渋滞はイスラムの祭りの影響だと聞く。はた迷惑だと一瞬思ったが、ここはイスラム教国。我々は完全なアウエーだ。




市内を抜けバスが漸くスピードを出す。しかしそこからが長かった。3時間以上経ち、そろそろつくかと思うと何と中間の休憩だった。ドライブインとは言い難いが、食堂があり、トイレもある。チャイが出て来て一息つく。正直食欲はない。




一部元気な学生は建物を飛び出し、道の向かい側に見学に行く。そこには様々な食べ物を売っていたが、暗くてよく見えない。焼き鳥のようなものがあった。言葉が通じなくても彼らは積極的に身振りでコミュニケーションを図ろうとしている。だが一部の学生は既にぐったりしてしまい、この先が思いやられた。