お知らせ

>>お知らせ一覧

Myカテゴリ
コラム (88)
ブログ(タイ) (74)
ブログ(香港) (43)
プロフィール (1)
寺子屋チャイナ(ビジネス) (9)
寺子屋チャイナ(学生) (6)
旅行記(アジア) (293)
旅行記(インド) (138)
旅行記(スリランカ) (39)
旅行記(トルコ) (41)
旅行記(ベトナム) (61)
旅行記(中国) (189)
旅行記(台湾) (43)
旅行記(日本) (48)
茶話会 (9)
読書感想文 (2)
講演会 (21)

2012.06.05

 旅行記(アジア)

バングラディシュ・スタディツアー(32) 穏やかな村と街道の大喧嘩

チョイバラ② 穏やかな村と街道の大喧嘩

テクナフを離れ、チョイバラの村に戻る。何とランチの用意がされており、頂く。魚の煮つけが美味い。ご飯にかけるふりかけの様なものがまた美味く、ご飯が進む。




食事が終わると皆思い思いに村を散策する。午後の日差しが心地よい。村は時間が止まったかのように静まり返り、人々もお昼寝しているに違いない。そんな中をミャンマーが見える川沿いに行って見る。防砂林がある土手、その向こうにミャンマーの山々が広がっている。本当に近い。




村の中には池があり、生活用水をここから汲んでいる。これは大変な作業だが、子供達も一生懸命運んでいた。豆を突いているおばさん、一体何が出来るのだろうか。一軒の大きな家に皆が集まる。高齢のお婆さんが嬉しそうに我々を迎える。ここでも学生達は言葉が通じなくても、心を通じさせようとしていた。道では子供達とシャボン玉で遊ぶ。ここでも皆が笑顔になる。













帰りの道は心地よく眠りに着いた。だがある街を通過した時、事件が起こった。相当人が集まっていた道沿いで、バスが前方を塞がれてしまう。どうするのかと思っていると、突然前のバスの運転手と通行人の一人が大声で口論を始める。どうやら動いたバスに体が触れたようなのだが、それにしては相当の勢いだ。




そして起こった通行人の若者はバスに向かった石の塊を投げた。ところがその石の塊は目標をそれて何と我々のバスを直撃。幸い大事にはならなかったものの、窓ガラスでも割れればけが人が出たかもしれない。バスの運転手は一瞬で立ち上がり、外へ飛び出していった。多くの群衆がいる中では身動きも出来ず、石を投げた若者を捕まえることもできず、戻ってきた。

もし若者と乱闘にでもなっていれば、我々の帰路も不安となっていた。最悪の事態は免れたが、こういう時は学生と一緒なので少し心配になる。学生達は何が起こったのかもわからず、ただただ事態を眺めるのみ。何と3時間ほどでコックスバザールに辿りつく。

夜は明日の運動会の打ち合わせ。今日の問題点を確認し合い、何とか自分達で異国の小学生をまとめ上げ、運動会を成功させようと夜遅くまで真剣な討議が続いた。果たして結果はどうなるのだろうか。