お知らせ

>>お知らせ一覧

Myカテゴリ
コラム (88)
ブログ(タイ) (74)
ブログ(香港) (43)
プロフィール (1)
寺子屋チャイナ(ビジネス) (9)
寺子屋チャイナ(学生) (6)
旅行記(アジア) (293)
旅行記(インド) (138)
旅行記(スリランカ) (39)
旅行記(トルコ) (41)
旅行記(ベトナム) (61)
旅行記(中国) (189)
旅行記(台湾) (43)
旅行記(日本) (48)
茶話会 (9)
読書感想文 (2)
講演会 (21)

2012.07.06

 旅行記(アジア)

シェムリアップで考える (19) 村を離れる

12月20日(火)   村を離れる

伝統の森に来て3日目の朝。今日も何事もないような日常が始まる。ここに泊まった2晩で、何かしら大きなものを得た様な気がしたが、森はそんなことはお構いなしに営みを続けている。




学校ではクメール語の授業が行われていたが、ここは1年生まで。2年生になると4㎞離れた学校に行かなければならない。どうして小学校過程全体が認められないのか、不思議だが、仕方がない。その4㎞の道を自転車に乗る子、歩く子、いずれにしても大変だ。




授業中、どうしても1年生なので、集中力がなく、遊びだす子もいる。すると19歳の先生は「悪いことをした子は手を出せ」と言い、一人ずつの手を軽く叩く。今日本で先生が生徒を叩くと体罰だと騒ぐ親がいる。でも子供にはこのようなけじめは必要だろう。しかもその叩き方には何となく温もりがあった。




サレンが迎えに来た。お昼の麺を頂き、村を離れる。ちょっと感傷的になる。が、村はいつもと変わらぬ。長く続いて行く村は淡々と日常をこなしていく。







トゥクトゥクに揺られていく。良く見ると、あちこちに洪水の爪痕が見えた。この付近の被害は相当な物だったろう。それでも人は生きて行く。