お知らせ

>>お知らせ一覧

Myカテゴリ
コラム (88)
ブログ(タイ) (74)
ブログ(香港) (43)
プロフィール (1)
寺子屋チャイナ(ビジネス) (9)
寺子屋チャイナ(学生) (6)
旅行記(アジア) (293)
旅行記(インド) (138)
旅行記(スリランカ) (39)
旅行記(トルコ) (41)
旅行記(ベトナム) (61)
旅行記(中国) (189)
旅行記(台湾) (43)
旅行記(日本) (48)
茶話会 (9)
読書感想文 (2)
講演会 (21)

2012.07.07

 旅行記(アジア)

シェムリアップで考える (20) 豪華なホテルに泊まる

豪華なホテル

そして市内に入った。今日の宿は、何と何と5つ星ホテル。どうなってるんだ?実は東京を出て来る前の日、事務所の忘年会でSさんから「シェムリアップ、行くんだったら、俺のホテル使っていいよ」と言われていた。

俺のホテル?Sさんは作家で様々な媒体に寄稿しているが、その内の一つが原稿料の代わりにホテルの部屋を提供している。なるほど、こんな仕組みもあったのか。そこで好奇心も手伝い、お言葉に甘えて泊めて頂く。




このホテルです、と現地で言われたが、どこにあるかもわからないし、どんなホテルかもわからない。住所通り、サレンに連れて行ってもらうと、何と郊外の立派なホテルだったという訳。お客は韓国と中国の団体さんが多いようで、ロビーには中国語、韓国語が飛び交っていた。その中をサンダル、短パンで入って行き、チェックインをお願いすると最初怪訝な顔をされたが、日本パスポートが効いたのか、非常に親切な対応であった。




部屋も広く、快適。シャワーを浴びて、暫し眠りに着く。夢の中で、自分が自分に聞いていた。伝統の村より、こっち方が良いだろう。と。何だか悪魔の囁きのようで怖い。勿論快適なのは快適だが、この時の私はこの部屋に満足することもなかった。心が満ち足りている限り、寝る場所はどこでもよく、食べる物も何でもよかった。






その夜は、街道沿いのホテルを出て、ガソリンスタンド横のレストランに入る。言葉が全く通じないが、何とかオーダーして食べる。夜風が爽やかだが、伝統の森の風は全てにおいて違っていたことを知る。