【福州 お茶の原点を訪ねる】 2012年4月14-21日
福建省福州市、1987年4月、間違ってこの地に降りた。でもいい所だった。2009年、久しぶりに仕事で行った。80年代は先進都市だったが、それほど大きく変わっていなかった。他の中国の都市ほど発展していなかった。
今回中国紅茶のことが知りたいと思った。知り合いに福州市郊外福清出身の人がいて、食事をしていたら、突然「福州行ったら」と言われ、そのまま彼は福州の友人に電話、そして携帯が私に回って来た。「もしもし」先方は日本語だった。「歓迎する」とも言ってくれた。これは行かない訳にはいかない。しかしその後メールをしても返事はない。秘書のアドレスを聞き、メールすると返事が来た。到着の便名とホテルの予約依頼をした。果たしてどうなるのだろうか、全く見当もつかない。
1. 福州1日目(4月14日)
久しぶりにドラゴン航空に乗った。離陸すると隣の席の中国人は私のことなど構わずに、私のシートの肘掛けに腰掛けて、窓際の女性と話し始めた。どうしようかと思案しているとCAが「お客様、後ろの席が空いていますよ」と英語で言ってくれた。ちょっと感激した。CAの香港人も一部中国人の態度の悪さに毎回ヘキヘキしているらしい。
空港に着くと、迎えが来ていた。メールで連絡を取った女性。まだ若い。車は古いベンツ。80年代の香りがする大型車で快適である。空港高速を走り、河が見えてきた。ライトアップが眩しい。予約してもらったホテルにチェックイン。既に時間は夜9時近いが、彼女は「良かったら、紅茶屋へ行きましょう」と誘う。紅茶屋とは何ぞや、と思いながら、興味を惹かれて出向く。
ホテルから歩いて5分、紅茶屋はあった。紅茶屋という名前の喫茶店。店内には紅茶が棚に並べられ、ゆったりとしたスペースでお茶が飲めるようになっている。私には紅茶とワッフルが出され、ワッフルにはフルーツも付いていた。ここが今回お世話になる魏さんのお店であった。魏さんはその日は他の来客があり、顔を見せなかったが、何となく面白いことになりそうな予感があった。