お知らせ

>>お知らせ一覧

Myカテゴリ
コラム (88)
ブログ(タイ) (74)
ブログ(香港) (43)
プロフィール (1)
寺子屋チャイナ(ビジネス) (9)
寺子屋チャイナ(学生) (6)
旅行記(アジア) (293)
旅行記(インド) (138)
旅行記(スリランカ) (39)
旅行記(トルコ) (41)
旅行記(ベトナム) (61)
旅行記(中国) (189)
旅行記(台湾) (43)
旅行記(日本) (48)
茶話会 (9)
読書感想文 (2)
講演会 (21)

2013.03.10

 旅行記(中国)

ご縁で行く湖南省茶旅(1) 何故かバンコックから長沙へ

《湖南省お茶散歩》 2012年10月13-16日

8月に新疆ウイグルへ行った。その際、当地で飲まれているレンガ茶に関してその歴史を調べて欲しいと言われて、ウルムチで茶荘に入り、聞いてみたが、「俺たちは商売には興味はあるが、歴史には興味はない。もし知りたければ我々が仕入れている工場へ直接行け」と言われ、1枚にパンフレットを渡された。早速行こうかとその住所を見てビックリ。何と湖南省だった。ウルムチからは飛行機で3時間以上掛かる。その時点で「9月からはバンコック在住だし、湖南省なんて、当分は行けないな」とそのパンフを仕舞い込んだ。

http://www.yyisland.com/yy/terakoyachina/item/5378


ところが、やはり、湖南省が私を呼んでいた。東京へ帰ると小説家のKさんから「中国に取材に行くが、一緒にどうか」とのお声が掛かった。9月はトルコへ行くので無理だと思ったが、10月中旬でもよいという。そして何と、その取材場所に湖南省長沙が含まれていた。これは行くしかないと心が傾く。

更には東方航空でバンコック‐上海‐東京のチケットを買うと、何と上海‐東京と料金が殆ど変わらなかった。これは安い、行こう、となった訳。Kさんと上海で待ち合わせ、尖閣騒動直後の南京を日帰り、そして翌日飛行機で長沙へ。2日の取材を終えて、Kさんは一人上海へ戻って行った。そして私は、あのパンフの場所、益陽へ向かう。

1. 益陽  益陽まで  2012年10月13日(土)

ホテルで聞いて、益陽行きのバスに乗るため、長沙西のバスターミナルへ。タクシーで20元以上掛かった。そこでバスチケットを買うと28元。これが中国だなと思う。バスに乗り込むとローカルバス。田舎へ向かう。1時間ほど走ると街へ入る。益陽東で皆が降りる。取り敢えず降りようかと思ったが、運転手に聞くと、私が予約したホテルの所まで連れて行ってくれた。実に親切。




ホテルはネットで予約したのだが、かなりきれい。そして何より、スタッフの態度が良い。きびきびしており、笑顔がある。これは経営者の運営の仕方が良いな、と感じた。最近中国の地方都市では、ホテルの質に相当の差が出てきている。これは当たりのホテルかもしれない。