3.ノイプロジェクト 大発表会
夜はホテル近くにある文化会館へ行く。日本の某自治体の人々がノイを訪ねる。ところがノイは仕掛けていた。ただの交流ではなく、子供達が舞台に立つ一大イベントに仕上げてしまったのだ。それも訪問者には全く知らせることもなく。前日街を歩いていると、ノイの仕掛けたイベントの宣伝が張られていた。これは単に日本人の為のイベントではない。どうなるんだろうか、何だかワクワクする。
文化会館は実に立派な建物だった。2001年、中国の支援で建造されたとある。こういう所がしっかりと目立つ。中に入ると人が集まり始めている。その中に日本人の一団がいて、合流する。私は全く無関係だと思っていたが、何とその一団は私が通った学校のあった場所から来ていた。中にはその学校の先生だった人のお姉さんまで居た。やはりご縁はある、ということで溶け込む。
会場は広い、1000人以上は入れるだろう。そこに徐々に人が入り、席が埋まって行く。だが定刻が過ぎても始まる気配はない。その内に元大臣の一団が登場し、メイン席に座る。それから大分経って幕が開いたから、中では色々とあったのではないか。
そしていよいよパフォーマンスが始まる。初めはラオスの民謡、そしてお祈りなどもあった。歌って、踊って。それはとても障害を持つ子供達のものとは思えなかった。ノイを中心に、数歳から十数歳までの子達が、一生懸命歌う、踊る。これにはちょっと感動した。こんな大きな舞台で、普通の子でも上手く出来ないことが多いだろうに。いや、この舞台に立ってしまえば、障害も何も関係がない、ということだろう。「音楽と踊りで障害を克服する」、ノイのアイデアは確実に成果を上げていた。
初めは1時間ぐらいかと思っていたが、様々な出し物があり、何と終わったのは10時近かった。最初の予定も大幅にオーバーしていた。それでも子供達は溌剌としていた。ノイの活動が向上していることが十分に分かった。