お知らせ

>>お知らせ一覧

Myカテゴリ
コラム (88)
ブログ(タイ) (74)
ブログ(香港) (43)
プロフィール (1)
寺子屋チャイナ(ビジネス) (9)
寺子屋チャイナ(学生) (6)
旅行記(アジア) (293)
旅行記(インド) (138)
旅行記(スリランカ) (39)
旅行記(トルコ) (41)
旅行記(ベトナム) (61)
旅行記(中国) (189)
旅行記(台湾) (43)
旅行記(日本) (48)
茶話会 (9)
読書感想文 (2)
講演会 (21)

2013.05.01

 旅行記(スリランカ)

スリランカ お坊さんと行く紅茶畑の旅(27) キャンディ 三顧の礼で茶博物館へ

Tea Museum

3日ほどお世話になったお寺を去る。そしてこれまで2度行っては入れなかった鬼門、Tea Museumへ3度目の挑戦を行う。キャンディ市内は結構なラッシュで渋滞が続く。ようやく1時間以上かけて辿り着く。相変わらずひっそりとしている。入り口のドアは開け放たれていた。遂に入場した。500ルピー。案内人が来るという。スマに配慮したかと思ったが、2時に定時のツアーがあった。我々2人とアイルランド人の若者の3人で行く。







 

博物館の中は、各製茶工場、茶業者などから寄贈された物が置かれており、初期の頃、どんなものを使っていたのか、などは分かったものの、肝心の紅茶の歴史は出て来ない。仕方なく質問してみると「それは茶葉研究所が知っているでしょう」との答え。先日研究所は博物館に行けといったので来たのに。案内の女性はマネージャーに聞いてみると言って姿を消した。




博物館の2階へ上がると、スリランカ紅茶の父として、ジェームズ・テーラーのコーナーがあり、以前書かれた記事などが張られていた。どれも同じネタ元から出た話を書いたのにすぎないが、その記述には「テーラーはアッサム種を持ち込んだ」と書かれている。それでは当初の研究所の人間が言った、また各茶工場の人間が説明した「中国種」との説明はどうなるのか。確かに茶畑の葉はそれほど大きくないのだ。スマと2人で頭を抱えた。







4階にティサロンがあり、無料でお茶が振舞われる。2階には各産地の紅茶が販売されているブースもある。だが何故があまり落ち着かない。1階へ降りると先程の女性が数枚のペーパーをくれた。これは参観者への説明用だという。そこにもテーラーが何を持ち込んだかは書かれていない。




マネージャーという男性が「それは昔のことだから、誰にもはっきりわからないのでは」という。この博物館はTea Boardというスリランカ政府の茶業局が作った場所であり、そこのしかるべき人が分からない、というからには分からないのだろう。ただ「テーラーが中国へ行ったという話は聞いたことが無い」という所に微かにヒントがある気がした。

キャンディ市内へも戻る時、スマがドイツ人のカップルを同乗させた。ドイツ人もあまりお茶は飲まないようだ。女性の方が「以前日本のクリル島へ行き、ビールの調査をした」と言い出す。よくよく聞き直すと千島列島に熊(ベアー)の調査に行ったのだが、ドイツ人と聞くとどうしてもビールと思ってしまう。