リトル東京
夜はホテル近くのリトル東京へ行く。20年前に香港で私の上司であったTさんと再会した。Tさんは転職して今はマニラの国際機関に勤務している。以前より「マニラにも来たら」と言われていたが、茶畑もなく、チャンスが訪れないうち、いつしか10数年が過ぎていた。
リトル東京は10軒ほどの日本料理屋さんが集まっている地域。通りに面した店もあるが、おもちゃのような鳥居を潜ると、ある意味で北京の四合院のような作りになっており、中庭にテーブルとイスが出ていて、そこでビールを飲みながら食べている人々もいる。お客は日本人も多いが、店によってはフィリピン人が多いところもある。味の問題なのか、経営者の関係なのか、なかなか面白い。
我々は関取なる、お店に入る。ここの料理は実に美味しかった。ちゃんこ鍋などもあるようで、うどんはコシがあって、お勧め。店内は畳席とイス席があったが、早い時間から日本人で超満員。驚くほどの繁盛ぶり。まるで日本の居酒屋にいるようだった。
久しぶりのTさん、もうすぐこの地で定年を迎えるとか。まだまだお元気で、当分はマニラに居るようだ。今思えば、「扱いにくい部下」だった私を歓待してくれた。これもご縁と言えばそれまでだが、ご縁に加わる何かを感じる。後日香港でTさんと私と一緒に働いた香港人と再会した。カナダに渡って18年の彼、風貌は変わっていたが、Tさんのことはよく覚えていて、私が交流再開の橋渡しをした。マニラのTさん、放浪する私、カナダ移民のB、香港に残ったA。香港らしい展開だ。
この日は夜遅くまで久しぶりに痛飲した。千鳥足でリトル東京を後にしたが、この付近に危険な感じは無く、ホテルに帰り着き直ぐに眠りに着いた。