4月6日(土) モール巡り
翌日は疲れていたので、バスの旅をしてみることにした。昨日聞いたグリーンヒルというモールが面白そうだったので向かう。またホテルのフロントで行き方を聞き、ジプニーに乗る。「エクスポートバンク」の前で降りてSMメガモール行きのバスに乗れ、とのことだったので、従う。だが、ジプニーを降りる場所も分からない。運転手に聞くと「ここだ」というので、降りる。しかしバス停などは見付からない。そんな時、マニラは便利だ。英語が通じる。2-3人に聞くと、バス停などはなく、道路脇から適当に乗ることが分かる。言われたバスに乗り込む。
バスには運転手の他に車掌が乗っている。彼に行き先を告げて料金を払う仕組み。道が分からない者には便利だ。バスは観光バスタイプで乗り心地も悪くない。ただ人の乗り降りが非常に頻繁なのに驚く。マニラではやはり歩く人はいない。ちょっとの距離でもバスやジプニーに乗る。
少し乗っていると環状道路のような所へ出て、スムーズになる。電車もこの道路沿いに走っている。そしてメガモールに到着。ここもSMの経営。相変わらずデカい。モールの中身は他とさして変わらない。それならなぜこんなに同じようなモールがあるのか、不思議でならない。吉野家で牛丼を食べてみるが日本とはかなり違い、今一つ。フィリピン人は天ぷらが好き、とかで、弁当に天ぷらを入れ、天丼も出している。
メガモールからグリーンヒルまで歩いて行けるのかと思い、歩き始めたが、これはとんだ間違いだった。どこまで歩いても見えてこない。途中で人に聞くと「ジプニーに乗れ」と言われ、わざわざジプニーを停めてくれた。有難い。そこから5分で到着したが、かなり消耗した。
グリーンヒルの建物は低いが、敷地が広く、ゆったりとした感じがある。中に入るとバックや服などの安物を売っている。この雰囲気は東南アジアの市場だ。メイドインチャイナもあるが、タイあたりから流れてきている物も多い。値段は中国の方が安いかもしれない(売り子は中国製は良くないと言っていたが本当だろうか)。真珠のマーケットがある。女性はこれを目当てに来るらしい。売り子はミンダナオ出身が多いというから、その辺で採れるのだろう。
骨董屋もあり、PC関連の店も多い。これまでの高級モールと違い、何となく落ち着く雰囲気がそこにある。中庭にはレストランがいくつかあり、そこでパンケーキを食べた。沢山の人がモールに来ていたが、レストランは混んではいない。やはり料金が高いからだろう。