お知らせ

>>お知らせ一覧

Myカテゴリ
コラム (88)
ブログ(タイ) (74)
ブログ(香港) (43)
プロフィール (1)
寺子屋チャイナ(ビジネス) (9)
寺子屋チャイナ(学生) (6)
旅行記(アジア) (293)
旅行記(インド) (138)
旅行記(スリランカ) (39)
旅行記(トルコ) (41)
旅行記(ベトナム) (61)
旅行記(中国) (189)
旅行記(台湾) (43)
旅行記(日本) (48)
茶話会 (9)
読書感想文 (2)
講演会 (21)

2013.07.24

 旅行記(中国)

黒茶を訪ねて梧州へ茶旅(2) ホテルの周囲は茶屋だらけ

2.梧州  ホテルの周囲は茶屋だらけ

麗港酒店は思っていたより、ロビーが立派なホテルだった。料金表も500元以上したので、どうしようかと思ったが、体調も考え、泊まることにした。ただ料金を聞いてみると338元、そして部屋へ行って見ると、何と、相当広い部屋で、かつ横を流れる西江が良く見える良い部屋だった。浴槽も付いていた。朝食付きでこれなら安い。




逆に広すぎて、寒く感じるほど。兎に角4月だと言うのに、気温は20度以下。今日は雨も降っていて、一層肌寒い。ネットはケーブルで繋がったが、スピードは遅い。まあ、繋がるだけマシか。体調を考慮して、李さんの夕食の誘いを断ってしまった。申し訳ない。夕食を抜くことも考えたが、朝も昼も食べていないので、粥でも食べようと外へ出た。驚いたことにこのホテルの回り、お茶屋ばかりなのだ。何故だろうか。そしてレストランはあるが、海鮮ばかりでとても食べられない。この辺は観光客が多い所なのだろう。







少し歩いて見たが、この街は川沿いにかなり細長い。粥屋は見付からない。帰ろうかと思った時、牛排粉という字が見えた。何となくウマそうでその半屋台の店へ入る。牛排粉とは、きしめんのような麺に、文字通り骨付き牛肉がドカンと入っているスープ麺だった。腹が減っていることもあったが、このスープが腹に浸みた。美味い。麺も結構量があったが、あっと言う間に平らげる。これで8元。安い。帰りは気分よく戻る。寒さも感じなかった。