お知らせ

>>お知らせ一覧

Myカテゴリ
コラム (88)
ブログ(タイ) (74)
ブログ(香港) (43)
プロフィール (1)
寺子屋チャイナ(ビジネス) (9)
寺子屋チャイナ(学生) (6)
旅行記(アジア) (293)
旅行記(インド) (138)
旅行記(スリランカ) (39)
旅行記(トルコ) (41)
旅行記(ベトナム) (61)
旅行記(中国) (189)
旅行記(台湾) (43)
旅行記(日本) (48)
茶話会 (9)
読書感想文 (2)
講演会 (21)

2013.11.10

 ブログ(タイ)

【ぶらぶらバンコック滞在記2013】11月9日(土) 日本茶試飲会

昨日のバンコック茶会に続き、本日は日本茶の試飲会をM邸で行った。先日の宇治訪問以降、日本茶への関心が高まり、勉強意欲が湧いていた。宇治の問屋さんから掠めたサンプル茶を中心に飲んでみる。参加者は日本茶アドバイザーのIさん、K和尚、そして会場提供者Mさんと私。

 

初めてに浜松の山茶を飲む。このお茶は以前に頂き、東京で愛飲していた。スッキリした味わいで、好評を博す。静岡のお茶は有名だが、浜松となると聞いたことがない、となる。日本茶も奥が相当に深い。


 

宇治の抹茶を取り出す。茶筅も購入済み。茶筅を使うもなぜか泡が立たない。これは富山のバタバタ茶の二の舞か。実はお湯の温度が低すぎた。ある程度高温の湯を使うと、泡が立つ。昔習ったというK和尚のお点前。





 

タイのチェンライで作られたほうじ茶も出てきた。かなり強い焙煎、少し焦げたような感じに手作り感がある。コーヒーの焙煎のように思えた。二煎目は焦げた感じが取れてスッキリ。茶葉の量も調整が必要か。

 

次に玉緑茶。これは所謂蒸しグリ茶。一煎目はアミノ酸のうまみ、二煎目は深みのある味わい。これは美味い。今まで飲んだことがないうまさだ。何故だろう。嬉野茶、すごい。釜炒り製法もある、カマグリ、今度飲んでみたい。


 

玉露。これは定番。アミノ酸がかなり出た一煎目。少し熱いお湯で入れた二煎目。先日タイ人で紅茶などをよく飲んでいる女性に玉露を飲んでもらったが、やはりアミノ酸の味に抵抗があったようで、今一つ不評。実は私もアミノ酸の味はそれほど・・と思ってしまう。


 

そしてかりがね。白折(しらおれ)とも呼ばれる玉露や高級煎茶の茶葉から作られた茎茶。かりがねと呼ぶのは京都。茶葉に白っぽい茎が混ざり、鮮やか。飲んだ感じもアミノ酸が少し出ており、玉露などに近いがすっきり感もある。玉露などと比べると価格が安い。私はこれで十分。


 

静岡の深蒸し茶。茶葉の量にもよるが、すぐに色がかなり出る。濃い目のお茶となり、後味がドロッと残る。うーん、今や日本の定番茶だがな。これまでのお茶を飲んできてしまうと、やはり物足りない感じがしてしまう。

 

止めは、宇治烏龍。宇治茶で作った烏龍茶。濃い目の焙煎で普通に美味しい。普段使いになる一品。あ、これは日本茶なのか、はたまた?日本茶の定義を勉強する必要がある。

 

それにしても3時間弱で、これだけ飲むと胃が疲れる。プーアール茶などではいくらでも飲み続けられるのに。茶酔いの危険もあり、緑茶には限界があると感じる。