お知らせ

>>お知らせ一覧

Myカテゴリ
コラム (88)
ブログ(タイ) (74)
ブログ(香港) (43)
プロフィール (1)
寺子屋チャイナ(ビジネス) (9)
寺子屋チャイナ(学生) (6)
旅行記(アジア) (293)
旅行記(インド) (138)
旅行記(スリランカ) (39)
旅行記(トルコ) (41)
旅行記(ベトナム) (61)
旅行記(中国) (189)
旅行記(台湾) (43)
旅行記(日本) (48)
茶話会 (9)
読書感想文 (2)
講演会 (21)

2014.02.05

 旅行記(アジア)

10年ぶりにソウルへ行く(9)仁川 チャイナタウン

827日(火)

3.仁川

中華街

 

 

今朝は仁川のチャイナタウンへ行ってみることにした。聞く所に寄れば、地下鉄1号線に乗って途中で1回乗り越えれば仁川に行けるらしい。空港のある仁川とは少し離れているので空港線は使えない。 ボーっと電車に乗ること1時間弱、東仁川に着いた。ここで降りるとよいと教わったが、どこを見ても中華風の建物は見えない。表示もない。駅員に聞くと、『次の仁川駅へ行け』と言われてしまう。後で分かったことだが、東仁川から歩いて行っても行けなくはないが、遠かった。

 

また電車で一駅。仁川駅前には中華門があり、それらしい。これは最近作られた物。チャイナタウンを観光地として発展させるための方策だ。門を潜り、坂を上ると、中国物産屋、中華レストランなどが見えてくる。横浜中華街の小型版のように感じられる。午前中早いせいか、お客は殆どいない。


 

かなり歩いて行くと街が切れ、下り坂に。日清境界線、という場所があった。清末に仁川は開港され、日本も清も租界を設けた。港町仁川には清国人は勿論、日本人も多くやってきたようだ。1884年に日本と清国の境界線を引いた場所がここだった。自国内にこのような境界線があること、朝鮮半島の歴史は重い。丘の上に公園があり、そこから港を一望した。





 

フェリーターミナル

 

 

公園から下り、港へ向かう。見た目より距離がある。今日はさほど暑くはない、と言っても8月末。モンゴルから来た身には辛い。ようやく仁川港へ着く。そこにはフェリーターミナルがあり、表示によれば、青島、天津、大連など、中国の沿岸都市と10数時間で結ばれている。やはり中国は近いのだ。


 

2007年頃、青島など山東省を中心に、韓国企業家の夜逃げ事件が何件も報じられた。加工貿易の限界、低賃金、低コスト時代の終わりを察知し、逃げ出したのだが、良く中国側の港で拘束された、と言われている。それはこのルートを使って韓国へ戻っていたのだろう。

 

実は清末も山東から大量の中国人が仁川へやってきた。義和団事件など、国内が乱れ、国を捨てる人が続出、移住先としてこの地も視野に入っていた。そして日中戦争、国共内戦で国民党兵士の一部は朝鮮半島に逃れている。勿論冷戦時代、この航路は閉鎖されていた。中韓の国境正常化がなされた90年代の初め、再開され、チャイナタウンも活気を取り戻したと言われている。

 

ちょうど青島からの船が到着した。観光案内所で中国語を使ってみたが、韓国人が何とか対応してくれた。ここでは中国語は必須。中国人も観光客というより、商売などで来ている人が多いように見えた。中国語の地図を貰ってまた歩き出す。