TOP > ひさほゆうのリアルタイム世界遺産旅行ブログ

カテゴリー
ひさほゆうが独自の視点で世界遺産を解説!
最新コメント
«前 || 1 | 2 | 3 |...| 67 | 68 | 69 |...| 77 | 78 | 79 || 次»

 【[雑学]中南米

世界遺産雑学103--種の起源--
2000年12月30日
 
世界遺産雑学103

--種の起源--

見渡す限りの大海原
この中に火山の影響で出来た数十個の島がある。
そんな辺境の地に一人の男がやってくる
世界の生物学を変えた「ダーウィン」


ガラパゴス諸島  エクアドル

 【[雑学]中南米

世界遺産雑学102--世界の半分以上がここから生み出された--
2000年12月30日
 
世界遺産雑学102

--世界の半分以上がここから生み出された--

標高4000m
富士山より高い場所が一気に人が訪れることとなる。
ここにはある物が発見された
「銀」


ポトシの市街/スクレの歴史都市  ボリビア

 【[雑学]中南米

世界遺産雑学101--地表に刻まれた謎の絵--
2000年12月30日
 
世界遺産雑学101

--地表に刻まれた謎の絵--

植物がそだたない石だけの平原
見渡す限り何もない
しかし、パイロットの中でこの場所は噂になる。
「奇妙な絵が大地に描かれている」と。


ナスカとフマーナ平原の地上絵  ペルー

 【[雑学]中南米

世界遺産雑学100--地球最後の秘境--
2000年12月30日
 
世界遺産雑学100

--地球最後の秘境--

そそり立つ平らな山
周りには密林のジャングル
ほとんどが前人未踏の地
人を寄せ付けない地球最後の秘境


カナイマ国立公園  ベネズエラ・ボリバル共和国

 【[雑学]ヨーロッパ

世界遺産雑学99--世界最大宗教の最大の聖地--
2000年12月30日
 
世界遺産雑学99

--世界最大宗教の最大の聖地--

この場所に立てば神を信じてしまう。
そう思われるほどこの場所は荘厳にして壮大。
世界最大宗教キリスト教の聖地
すべてはここから歴史が作られた。


ヴァティカン市国  ヴァティカン市国

 【[雑学]ヨーロッパ

世界遺産雑学98--ヨハネ騎士団が守り抜いた街--
2000年12月30日
 
世界遺産雑学98

--ヨハネ騎士団が守り抜いた街--

宗教を守るためにこの場所に騎士が派遣された
それは「ヨハネ騎士団」
ここはたくさんの血が流れた場所
地中海のど真ん中の島


バレッタの市街  マルタ

 【[雑学]ヨーロッパ

世界遺産雑学97--特殊な世界遺産Vol.16--
2000年12月30日
 
世界遺産雑学97

特殊な世界遺産Vol.16
「製鉄、鉄橋」

--世界の工場を支えた場所--

レンガ造りの工場地帯
この場所は世界の産業革命をリードし続けた場所
また、世界で初めてこの場所に造られた物があった
「鉄橋」


アイアンブリッジ渓谷  イギリス

 【[雑学]ヨーロッパ

世界遺産雑学96--物語を信じた男が見つけた場所--
2000年12月30日
 
世界遺産雑学96

--物語を信じた男が見つけた場所--

古代の叙事詩「イリアス」
それは古代ギリシア時代の吟遊詩人ホメロスによって書かれたもの。
ただの作り話と伝えられたが一人の男はそれを実話と信じ続けた。
男の名は「ハインリヒ・シュリーマン」


トロイア遺跡  トルコ
ミュケナイとティリンスの考古遺跡  ギリシア

 【[雑学]アジア

世界遺産雑学95--皇帝の涙の結晶--
2000年12月30日
 
世界遺産雑学95

--皇帝の涙の結晶--

白亜の霊廟
この場所には皇帝と愛した女性が眠っている。
世界でもっとも美しいとされた建造物
ここは深い愛の結晶


タージマハル  インド

 【[雑学]ヨーロッパ

世界遺産雑学94--世界の果てに住む者達--
2000年12月30日
 
 世界遺産雑学94

--世界の果てに住む者達--

ラップランド
ここは世界の中でもさらに辺境の地
厳しい自然と環境が牙をむく
しかし、人間はここを永遠の住処としたのである。


サーメ人地域   スウェーデン

«前 || 1 | 2 | 3 |...| 67 | 68 | 69 |...| 77 | 78 | 79 || 次»