TOP > ひさほゆうのリアルタイム世界遺産旅行ブログ

カテゴリー
ひさほゆうが独自の視点で世界遺産を解説!
最新コメント
«前 || 1 | 2 | 3 |...| 68 | 69 | 70 |...| 77 | 78 | 79 || 次»

 【[雑学]ヨーロッパ

世界遺産雑学93--美しい広場が血で赤く染められた時--
2000年12月30日
 
世界遺産雑学93

--美しい広場が血で赤く染められた時--

ここは世界で一番大きい国の中心
世界の歴史を動かしてきた場所
激動の歴史を見続けた・・。
戦争という歴史を。


モスクワのクレムリンと赤の広場  ロシア

 【[雑学]ヨーロッパ

世界遺産雑学92--塩の城に生まれた天才--
2000年12月30日
 
世界遺産雑学92

--塩の城に生まれた天才--

小高い丘に一つの城が建てられた。
この丘の下には贅を尽くした宮殿などが立ち並ぶ。
こんな街に一人の天才が生まれた。
音楽の天才「モーツァルト」


ザルツブルグ歴史地区   オーストリア

 【[雑学]ヨーロッパ

世界遺産雑学91--特殊な世界遺産Vol.15 --
2000年12月30日
 
世界遺産雑学91

特殊な世界遺産Vol.15
「製材所」

--森と一体化した工場--

ここは一見普通の工場
赤いレンガで造られている。
のどかな風景に溶けこんだ建物
ここには豊富な資源を活用した証が残されている


ヴェルラの製材・板紙工場  フィンランド

 【[雑学]アジア

世界遺産雑学90--平安京が残した日本の文化--
2000年12月30日
 
世界遺産雑学90

--平安京が残した日本の文化--

桓武天皇
彼はここに中国の長安と同じような都市を建設した。
碁盤の目に区画された街
日本古来の首都


古都京都の文化財  日本

 【[雑学]中南米

世界遺産雑学89--年老いた峰に残る奇跡の場所--
2000年12月30日
 
世界遺産雑学89

--年老いた峰に残る奇跡の場所--


人を寄せ付けない断崖絶壁の尾根
やってくるのは空飛ぶコンドル
しかし、アンデス文明の遺構が残る
そこは「空中都市」

マチュピチュ  ペルー

 【[雑学]アジア

世界遺産雑学88--史上初の世界帝国が炎に包まれる時--
2000年12月30日
 
世界遺産雑学88

--史上初の世界帝国が炎に包まれる時--

砂漠のオアシス都市
ここには壮大な廃墟が残る
数々の彫刻に数々の礎石
世界帝国が繁栄した痕跡


ペルセポリス  イラン

 【[雑学]ヨーロッパ

世界遺産雑学87--一人の男が叶えた夢--
2000年12月30日
 
世界遺産雑学87

--一人の男が叶えた夢--

ある夢を見た一人の男がいた
それは母国ポーランドに捧げる夢
その夢こそ「理想の都市を造ること」
彼は祖国にイタリアを造ろうとしたのである


ザモシチの旧市街  ポーランド

 【[雑学]アメリカ・カナダ

世界遺産雑学86--最初にアメリカ大陸を発見したのは--
2000年12月30日
 
世界遺産雑学86

--最初にアメリカ大陸を発見したのは--

コロンブス
スペインの援助を受けてアメリカ大陸を発見した人
大航海時代の幕開けを先導した人
しかし、アメリカ大陸に最初に到達したヨーロッパ人がいた事実がここにはあった。


ランス・オー・メドー国立歴史公園  カナダ

 【[雑学]ヨーロッパ

世界遺産雑学85--特殊な世界遺産Vol.14--
2000年12月30日
 
世界遺産雑学85

特殊な世界遺産Vol.14
「塩抗」


--繁栄をもたらした白い金--


外からは全く見えないこの場所
ここは地下300mにある
巨大で複雑な空間
それらは人の手で作り上げられたのであった

ヴェリチカ塩抗  ポーランド

 【[雑学]アジア

世界遺産雑学84--将来の日本の世界遺産--
2000年12月30日
 
世界遺産雑学84

--将来の日本の世界遺産--

2007年1月23日   (注:雑学執筆時07年1月25日)
文化庁は次の世界遺産候補を選定した
実に6年ぶりのこと
今回は未来の日本の世界遺産を紹介していきます。

日本の暫定リスト

«前 || 1 | 2 | 3 |...| 68 | 69 | 70 |...| 77 | 78 | 79 || 次»