お知らせ

>>お知らせ一覧

Myカテゴリ
コラム (88)
ブログ(タイ) (74)
ブログ(香港) (43)
プロフィール (1)
寺子屋チャイナ(ビジネス) (9)
寺子屋チャイナ(学生) (6)
旅行記(アジア) (293)
旅行記(インド) (138)
旅行記(スリランカ) (39)
旅行記(トルコ) (41)
旅行記(ベトナム) (61)
旅行記(中国) (189)
旅行記(台湾) (43)
旅行記(日本) (48)
茶話会 (9)
読書感想文 (2)
講演会 (21)

2011.06.30

 旅行記(台湾)

台湾茶の歴史を訪ねる旅2(1) 雑誌に台湾茶の記事を寄稿

【台湾茶の歴史を訪ねる旅2】


4月に行った台湾茶を訪ねる旅、自分の中でその反響は大きかった。全く台湾茶の歴史を知らなかったことに愕然とした。と同時に台湾の人々、お茶に関わる人々でもそれほど詳しく知っている人はいないことを発見。私の中にちょっと燃えるものが芽生える。


前回帰国前日に徐先生と交わした約束を果たすため、私は香港行きを延期して、台湾に再度向かった。2011年3回目の台湾である。しかし直前まで北京に行っていたこともあり、徐先生には直前のFaxで行くことを伝えたのみ。また黄さんにも連絡もせずに出掛けることになる。大丈夫だろうか、いやきっと大丈夫、それが台湾だから。


5月23日(月)
1. 雑誌に台湾茶の記事を寄稿
実は前回台北から戻って直ぐに1つの記事を依頼された。「台湾茶について」という非常に漠然としたテーマであり、歴史・産地・種類・淹れ方などを網羅して欲しいと言う内容。しかも期限は20日間。その間に北京に2週間行くこともあり、とても出来そうになかったが、まあ、好きな物が向こうからやってきたのだから、という安易な理由で引き受ける。


ところがお茶の淹れ方などは正式に習ったこともなく、困っていると、何と北京在住者の中に台北陸羽で本格的にお茶を習った日本人女性がいたのを思い出し、早々連絡を入れ、北京の自宅にお邪魔し、淹れ方を教えてもらった。特に陸羽はそうなのかもしれないが、日本的な文化が随所にちりばめられ、勉強になった。特に後片付けの作法やうまくいかなかった時の動作など、実にきめ細かく、感心した。


台湾の茶芸の歴史は僅か30年。また日本時代の名残で日本文化が入っている台湾ならではの茶道である。また台湾茶の歴史もちょうど旅をした後であり、より理解が深まった。こぼれ話として、魚池の新井さんの話と和果森林の石さんの話も載せてみた。今後はこぼれ話を連載化できないか検討したい。


今回記事を依頼してくれた編集長Oさんと会う。Oさんは最近締め切りに追われており、忙しい中、時間を割いてくれた。元々今年1月知り合いの紹介でお目に掛かり、同郷であることが判明。特にOさんが新聞社時代、私の実家のある街に駐在していたと言う奇遇。相変わらずご縁に支えられて、生きている。


記事については、ご興味があればこちらからどうぞ⇒http://www.yyisland.com/yy/terakoyachina/item/4418