お出かけはどちらですか?
|

最新情報|おすすめスポット|グルメ・食事|スパ・マッサージ
出発準備|出入国|現地情報
【本文】
●バンコクの病院リスト
(日本語対応可:日本語ができる担当医や通訳が不在な場合もあり)
バンコク病院
TEL:0-2310-3000
ラーマ9世病院
コールセンター:0-2202-9999
バムルンラート病院
TEL:0-2667-1000 緊急コール:0-2667-2999
●紛失、盗難、事故に遭ってしまったら
ツーリストポリス(バンコク):0-2668-7173 (日本語対応)
在タイ日本国大使館:0-2207-8500、0-2696-3000
大使館緊急連絡用:081-846-8265(携帯)
081-809-6074(携帯)
在タイ日本大使館住所
住所:177 Witthayu Road, Lumphini, Pathum Wan, Bangkok 10330
窓口受付時間:午前:08:30~12:00 午後:13:30~18:00
最寄り駅:地下鉄ルンピニ駅3番出口より徒歩10分
●クレジットカード紛失
AMEX:0-2273-0022
DINERS:0-2238-3660
JCB:0-2631-1940
VISA:001-800-441-3485(日本語フリーダイヤル)
MASTER:001-800-1148-870-663(フリーダイヤル)
最新情報|おすすめスポット|グルメ・食事|スパ・マッサージ
出発準備|出入国|現地情報
【本文】
タイではチップの習慣はありません。しかし、マッサージ店では、チップはマッサージ師にとっての貴重な収入源である場合多いため、チップを払うのが現地在住者にとっても一般的な習慣となっています。
チップの目安
【マッサージ】
20~100バーツ
(お店によっては最低50バーツ以上と張り紙をしているところもあります)
【エステ・スパ】
100バーツ
【高級飲食店】
サービス料が請求されているケースが多く、その場合は不要。
もし、どうしてもチップを渡したい状況であれば100バーツ渡せば十分です。
【中級レストラン】
20バーツ+お釣りの小銭
2003年のイラク戦争後、その復興が難航している現在も、ほとんどの保険会社が報復テロを含むテロ関連の事件・事故を補償の対象としていますが、一部の会社ではアメリカ系航空会社の航空機搭乗中の補償はしないなど、状況は常に変化しています。
加入する前に、保険会社の補償範囲をじっくりご確認ください。
タクシーは、正規のライセンスを持った白か黄色の車体を選びましょう。それ以外の車は何かとトラブルが多いようです。ローマの中心部までは40分~1時間、料金は40~50ユーロです。
●空港からのアクセス情報(提供:アップルワールド)
http://appleworld.com/apl/concierge/airport_access/roma.html
●ミラノ・ローマ空港ガイド(提供:アリタリア航空)
http://www.alitalia.co.jp/page/milano_roma_airport_guide.htm
●直通列車時刻表
http://www.lnf.infn.it/lnfadmin/travel/fiumicino.html
最新情報|おすすめグルメ|ホーチミンの過ごし方|リゾート|
出発準備|出入国|現地情報|ベトナム語講座
【本文】
アジアの主要都市では、交通渋滞がひどく、車での移動は時間が読めないことがありますが、タクシーの初乗り料金も安い上、バンコクやシンガポールでは公共交通機関が発達しているので、レンタカーは必要ありません。
たとえば、バンコクではタクシーも初乗り35バーツ(約100円)。70~100バーツもあればバンコク市内の移動はだいたい大丈夫です。
大きな荷物の移動など、どうしても車が必要な場合は、現地の旅行会社に頼んで運転手付きのタクシーを利用することをおすすめします。
レンタカーが必要な場合は保険を必ずかけること。
尚、レンタバイクは保険の対象外ですので、事故や盗難に気をつけましょう。
●エイビスレンタカー http://www.avis-japan.com/
●バジェットレンタカー http://www.budgetrentacar.jp/
◇現地の日系旅行会社
●エーペックス・タイランド http://www.apexthailand.co.th
●パンダトラベル http://www.pandabus.com/bkk
【国際免許の申請】
海外で車を運転するには国際運転免許証が必要です。
運転免許試験場などで取得手続を行います。
必要書類/申請場所/受付時間/申請料などの詳細は、現在住民票を置いている都道府県の警察まで、お問い合せください。
香港のH5型に感染した患者は、咳などの一般的なインフルエンザと同様のものから、多臓器不全に至る重症なものまで、さまざまな症状があります。人から人へは伝染しないといわれ、鶏卵や鶏肉を食べて発症した例も報告されていないため、現段階では鳥インフルエンザウイルスの発生を理由に発生国への渡航を自粛したり中止する必要はありませんが、生きた鳥類のいる施設への立ち寄りは避けましょう。
鳥に限らず、動物に触った後はよく手を洗い、うがいをするなどの基本的な防御対策も有効です。
アジア諸国を旅行中にかかりやすい主な病気としては、
・マラリア
・デング熱
・肝炎・赤痢・コレラなどの感染性腸炎
・食中毒などの細菌性胃腸炎
・狂犬病
などが挙げられますが、特に気をつけたいのが食べ物と水です。
水道水の水を飲んでも大丈夫といわれている地域でも、水質の違いから下痢などの症状が出ることがありますので、ミネラルウォーターを飲むことをおすすめします。また不衛生と思われる場所での飲食には、特に注意が必要です。
体調の優れない時に、生野菜や火の通っていない魚介類は避けましょう。
●参考サイト
・海外渡航者のための新型インフルエンザに関するQ&A
・外務省が提供する感染症(新型インフルエンザ等)関連情報について
「歩く」ガイドシリーズの公式携帯サイト『アジア歩きマップ&ガイド』が2009年3月16日(月)からスタートしました。
NTTドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアすべてに対応しています。
気になる中身は・・・
まず、
携帯コンテンツとして紹介するのは、「バンコク」「台北」「香港・マカオ」「上海」「ソウル」「ホーチミン・ハノイ・シェムリアップ」の6エリアの情報。なんと!「歩く」ガイドシリーズのマップとお店情報を見ることができます。
さらに、
「歩く」シリーズの監修人・下川裕治のオリジナルアジアンエッセイ、現地在住者ブログ、現地在住者による街歩きガイドなどオリジナルコンテンツも多彩。
「編集部特集」として紹介する、アジアのミステリーゾーンでは、先日、火災事故のあったバンコクのディスコ『サンティカ』の跡地にも潜入しています(こわ~~)。
6エリアすべてのコンテンツを見ることができて、利用料は315円/月。
無料コンテンツもあるので、まずは気軽にアクセスしてみてくださーい。
購入したチケットとパスポートの名前は、完全に一致させましょう。
1文字でも違っていると大変です。
1文字でも違うと・・・
①購入したチケットをキャンセルしなければいけません。⇒ 直前の場合であればキャンセルチャージがかかります。
②再度新しいチケットを購入しなければいけません
⇒ 席が確保できるかの保証はないし、同じ条件や価格でチケットが購入できる保証もありません。
こんな人は注意!
①"tetsuya""shinji"といったように"tsu"”tu" "shi"と"si"などローマ字表記で間違いがちな名前の人②まだ旧姓のパスポートを仕様している人
③幹事にまかせている人(できるだけ自分で確認しましょう)
名前だけでなくパスポート番号も合わせて、必ずチェックしましょう!必ずですよ!

便利なスカイプを利用しよう!
「渡航先から家族へ連絡したい」「渡航先からお店に予約の電話をしたい」そんなときには、スカイプが便利です!
スカイプとは、
簡単にいえばPC(またはスマートフォン)を通してする無料通話サービスです。カメラをつければ、テレビ電話にもなります。
さらに便利なサービス・スカイプアウト
PCから普通電話や携帯電話にかけることができるスカイプアウトというサービス。これは、有料のサービスなのですが、料金が驚くほど安い!
たとえば、ハワイまで1分間2.737円、地球の裏側のアルゼンチンでさえ4.186円!
国際電話とは思えない安さです。

http://www.skype.com/intl/ja/prices/callrates/#listing-A
こんな人におすすめです。
海外にノートPCを持って行く人
滞在先にPC環境が整っている人
海外から家族に電話したい人スカイプ利用方法
まず、マイクとイヤホンが一緒になったヘッドセットを用意してPCにつなぎます。
スカイプのウェブサイトに行き、登録すれば利用できます。
スカイプアウトの場合、クレジットカードでデポジット(約1500円)を入金した後、
電話をかけるというタブをクリックし、電話番号を入力すればOK
スカイプウェブサイト
http://www.skype.com/
スカイプダウンロード
http://www.skype.com/intl/ja/download/skype/windows/
私は、仕事柄、海外への電話や出張先から電話をよくかけますが、
いつもスカイプアウトを使っています。