旧正月前の市の賑わい。ここはどこか、というと、屋外ではなくて、量販店のカルフールの中。カルフールは全店、除夕(2月13日夜) まで全店24時間営業だと聞いて様子を見に来たのですが、ものすごい熱気だったのでした。
MRT民権西路界隈に来たときには、案内コースのひとつにしているお茶屋さんがここ。
いつもにこやかに迎えてくれるおじさま、羅茂成の人柄に、つい顔を出したくなります。

詳細 http://www.taipeinavi.com/shop/261/
いつもにこやかに迎えてくれるおじさま、羅茂成の人柄に、つい顔を出したくなります。
詳細 http://www.taipeinavi.com/shop/261/
「王有記名茶」さんの特色は、店内に古い乾燥室や製茶場などの作業場が保存されていて、見学できること。パッケージも最近の数年で格段によくなりました。

台北のまったりしたすごし方……ローカルムードに思いっきり浸ること。旧市街の乾物問屋の外れにある、「王瑞珍茶行」にいけば、店内で子供が犬と遊び、近所づきあいの会話が聞こえる、まったりモードを味わえることうけあいです。
「豆花」って、日本人にはお腹に優しい、健康デザートとして人気があるので、
知り合いに時おり食べてもらうのですが、私がよく利用しているのが、この店。
知り合いに時おり食べてもらうのですが、私がよく利用しているのが、この店。
手ごろなお値段で、高級サロンのような雰囲気を提供してくれるマッサージ店のご紹介です!女性オーナーの呉さんがいる路地裏のサロン「舒活・芳香生活館」(SOHO SPA)です。
豆を挽いて炭で焼く、手作りの伝統中華風の朝食が食べられる阜杭豆漿店が、改装を終了。オープンしたという情報をゲットし、行ってきました!すると、華山市場の2階の部分がフードコートになっていて、その中の一店舗が「阜杭豆漿店」になっているのでした。

これが朝食のラインナップ。こんがり焼いた中国風「餅」がクリスピーなのがおススメです!
これが朝食のラインナップ。こんがり焼いた中国風「餅」がクリスピーなのがおススメです!
パイナップルケーキ、エリンギチップ、茶梅など、この茶請け、普通の茶芸店なら、100元くらいしそうですが、ココでは、無料でお客さんにふるまわれることで知られています。