北投温泉エリアの山側を散歩していたら、この3月に改装オープンした日帰り温泉施設を発見!ミニレポートします。階段の奥に和風の瓦屋根。とても風情のある景観が楽しめますよ。
ちょっと穴場的なレストランを見つけちゃいました!本格的上海料理を楽しめ、さらに小籠包など、点心類は表示価格の半額、という、うれしいお店ですよ。
![](/m/32/20110309-suhan03.JPG)
杏仁豆腐の専門店のスタンダードメニュー。カップに入った純白のパンナコッタのような杏仁豆腐に、杏仁汁が付いてきます。これを自分で開けて、プリンと一緒にいただくわけです。ピュアな味で、杏仁独特の味に拒絶感のない方なら、誰でも美味しくいただけるヒット作。
まずはこちら、見てください!アイスと生クリームたっぷりでボリュームたっぷりの
このワッフルに感動でした。
![](/m/32/20110309-IcecreamBingo7.JPG)
このワッフルに感動でした。
2月はアップをお休みしていて失礼しました(汗。。)!
3月からは更新ペースを上げていきますので、ご愛読をよろしくお願いします。
***************************
ヘンなお菓子や商品パッケージが蔓延している台湾ですが、最近、思わず吹き出してしまいそうだったのが、これです。日本語で丁寧にふりがながふってあるのも味がにじみ出ていますよね。ちなみに「大丈夫」というのは、北京語では「ダンナさま」のこと。殿方がこれを飲めば、親指を突き立て「ダイジョウブ!」となるわけです。
3月からは更新ペースを上げていきますので、ご愛読をよろしくお願いします。
***************************
ヘンなお菓子や商品パッケージが蔓延している台湾ですが、最近、思わず吹き出してしまいそうだったのが、これです。日本語で丁寧にふりがながふってあるのも味がにじみ出ていますよね。ちなみに「大丈夫」というのは、北京語では「ダンナさま」のこと。殿方がこれを飲めば、親指を突き立て「ダイジョウブ!」となるわけです。
小ぶりの台湾産イチゴがたっぷりのかき氷が、冬の「永康15」売れ筋ナンバーワン。冬でも冷たい氷がどんどん売れるのはこのお店だけかも。
今や永康街エリアは牛肉麺店激戦区。その中に殴り込みをかけるように参入したチャレンジ精神あふれるお店がここ。激辛スープと白湯スープの2種類が看板で、麺も手打ち風。場所は金華街と、永康街エリアからちょっと外れた場所ですが、餃子もおいしいおすすめ店です。
![](/m/32/20110116-IMG_0057.JPG)
「仙草」とはハーブの一種で、台湾では伝統的に飲用されているのですが、これを掘り下げてみたい!というお絵描きライターTomakoさんのリクエストで「仙草」探しの旅に出かけました。
2011年、台北市内のカウントダウンは、世界有数の高さを誇る101ビルから発射される壮大な年越し花火で幕を開けました。年末恒例のイベントとなった高層ビ ルからの仕掛け花火大会は、今回「爆破の芸術家」と呼ばれる蔡国強氏を招き、これまで以上の巨費を投じた3分以上の光のイベントでした。
![](/m/32/20110108-IMG_0110.JPG)
花火の映像って、撮影が難しいですよねぇ。ちなみに、わたくし的にこの1枚が3分続いた花火大会のベストショットです。
花火の映像って、撮影が難しいですよねぇ。ちなみに、わたくし的にこの1枚が3分続いた花火大会のベストショットです。