サイト移行のお知らせ
|
ラオス初の日本語無料情報誌「テイスト・オブ・ラオス」のウェブサイトがリニューアルしました。 今後は、新サイトに情報が掲載されますので、ご利用下さい。 紙面の無料ダウンロード機能も新たに追加しました。 新サイト:ラオスタ(LAOSTA) URL: http://laosta.asia/news/ |

バレンタインデーに合わせて、一風変わったイベントが行われるようです。
その名も「独身者(シングル)の集い」です。
雲南とバンコク間を走る道路敷設に伴い、中国の投資家はラオスへの投資に意欲を見せている。
公共事業交通省は、燃料と車体の部品価格の上昇により1月1日より公共バス運賃が20~30%値上がりを発表した。
ビエンチャン日本語補習授業校では、4月からの講師募集をしております。
応募要項は以下の通りです。
勤務地: ビエンチャン・インターナショナルスクール内
日本語補習授業校
勤務日: 毎週3回 火曜・木曜3時から5時
土曜2時から4時または5時
授業内容: 小学1年から中学3年
国語 算数・数学 その他課外授業あり

首都ビエンチャンの中心部、アヌヴォンスタジアム横の武道センターにて、日本三武道の演武会が行われます。
日時:2月12日(土) 午後2時~4時
場所: 武道センター(Budo Center)
演目:空手道、柔道、合気道
入場無料
ぼくらの森には ~モノと身体と音楽によるオブジェクトシアター~
“この世のどこかにある不思議な森で
未知の記憶に出会えるかもしれません”
物語は、森を舞台にくりひろげる詩的で、ちょっとユーモラスな世界。
ラオスの森にある木の実や流木
ラオスの暮らしの中にある丁寧に編みこまれたカゴや日常品
それらのモノと身体が互いに交感する、新しいかたちのパフォーマンス。
暮らしの中に自然が深くかかわっているラオスだからこそ生まれたこの方法。
でも、自然に親しみ、自然を畏れ、モノに命を感じる心は
日本にも生きてきました。
こどもの頃、木の実や草で遊んだ記憶はありませんか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(現代人形劇サイトより)

<掲載写真:撮影 熊坂弘>
ラオス国内の燃料消費量が上昇し、世界の石油の値段高騰にも関わらず今年は7億5千万リットルの消費が予測されている。
セメント生産協会は、ガソリン価格値上げに伴う輸送コストへ高の影響から、セメント価格の値上げに踏み切る。