今月のキャンペーン
|
毎月テーマを決めてキャンペーンを実施しています。旬のいまこそ特別価格で、エレファントツアーでアメリカを楽しもう!
*繁忙期は稀にキャンペーンを行なっていない場合もあります。 ●おトクな情報がいっぱい。いますぐクリック! |

この季節になると、どうしてもこの人の名前とプレーぶりが、鮮明によみがえってくる。その名は、スティーヴ・サックス(1769試合出場、1949安打、 54本塁打、550打点、444盗塁、1982年新人王)。カリフォルニアの州都サクラメント生まれのサックスが、ドジャースの一軍に上がってきたのは、 81年のワールドチャンピオンの年であった。
ドジャースタジアムの地下道に掲げてある写真に写るサックスの何と若いこと、21才である。82年、ドジャースは、黄金の内野カルテットといわれたスティーヴ・ガーヴィー一塁手、デイビー・ロープス二塁手、ロン・セイ三塁手、ビル・ラッセル遊撃手の中で、キャップテンも務めたロープスを放出し、サックスに二塁を任せるという賭けに出た。
サックスは、その期待に見事応え、ナショナルリーグ新人王を獲得し、レギュラーポジションを不動のものとした。そして、その人気と活躍ぶりは、ドジャースで88年まで続き、ファンの目ににしっかりと焼きつけられたのである。何といってもサックスの魅力は、全力疾走とそのさわやかさであった。しかしながら、俊足を活かすために、フライを打ち上げると罰金を取られたり、守備では二塁から一塁への送球すらままならないこともあり、一年間に30個のエラーを記録したり、サヨナラホームランを打って、三塁ベースコーチとハイタッチをしたのはいいものの、そのコーチの手にダメージを与えていた、そう骨折させていたのだ。いろいろな事があった、でも、このヤンチャ坊主を誰も憎めない。81年の登場以来、ファンはサックスの成長を温かく見守り、サックスもファンの期待に応え、一流選手へと育っていった。
ドジャースがワールドチャンピオンになったのは、88年が最後だが、その年のオフにドジャースは選択を迫られる。サックスと契約をするべきか、マイク・マーシャル外野手兼一塁手と契約するべきか?ドジャースが選んだのはマーシャルであり、そしてサックスはヤンキースへと出て行った。それ以降、ドジャースはトップバッターに苦しむのである。バトラー、ランドルフ、ドゥシールズ、ヤングといろいろな選手たちが頑張ったはずだが、サックスほどでは、正直なかった。賭けに負けたのか。ドジャースは20年間チャンピオンの座から遠のいている。
たしかに、プロらしくない無駄な動きは必要ない、と考える人もいることだろう。しかし、あの全力疾走がもう一度見てみたい。夏の太陽は眩しいが、選手の全力疾走はもっと眩しいのも事実である。
サックスふたたび!!
私のオフィシャルホームページでは1週間に一度インターネットラジオを更新しています。興味のある方はぜひこちらをクリックしてください。http://www.kmwinds.com/
そして「Mr KBのアメリカンスポーツ」をクリック、「ラジオ」をクリックで楽しく臨場感溢れる生の声が聞けます。
私はこの素晴らしい劇場群の合間を通り抜けて毎日出勤しているためその時々の演目については、いつも目をひからせているものの、忙しさにかまけなかなかいざ鑑賞と至る事はなかったのです。その中でも今年は絶対に見逃さないと決めていたコーラスラインを先日思い立ったその日に鑑賞してまいりました。
夜8時からのステージに向け7時には現地着。$8のパーキングを払って劇場のすぐ下に駐車。
そして現地のチケットブースにて当日券をゲット!
インターネットで購入すると$10程度の手数料がかかるのを避けたかったので現地購入を選びました。ネット上では一番お手軽なものが$30。でも当日券だとそのチケットが$20になっていました。良い御席で鑑賞したいのなら早めに購入しないと、同料金でも場所に違いがあるのだけど。$20だとかなり気が楽!!
そしていよいよ始まったショーですが・・・
私にとってナマ舞台のコーラスラインは初めて。
映画館でみて、ビデオは4回くらい見ていて、歌もほとんど脳裏に刻み込まれています。
かの昔には、京都の由緒ある祇園の八坂神社の石段でコーラスラインごっこをして遊んでいた私としてはのっけから鳥肌ものの大感激。その上、映画の出演人物と良くもこんなに同じキャラをあつめたなあというようなキャストも何人もいて。
一瞬にして虜になってしまいました。歌の部分でも、ここで後ろからもう一人が出てきて歌い始めるんだよね、というツボできっちり出て来るし・・・私は20年間これがずっと見たかったのよん。という気持ちがひしひしと押し上げてきて、いつの間にか映画同様全ての登場人物に深く感情移入しておりました。
そして、お決まりのキンキラの衣装で始まるエンディングのダンスが始まると、いつのまにか目頭が熱くなり、最近自分でいけてると自画自賛のマックのアイラインが流れて、顔がブラックジャック状態になるも出てくるたびにキャストがひとりづつ帽子を脱いで、挨拶をする度に大拍手!
最後の足あげダンスの部分になると、完全に自分もなり切りで、座りながら常に足をぽんぽん蹴り上げダンスをしていました。
家に帰って鏡の前でちょこっと再現してみたのは、ここだけの話・・・
皆様の御想像のとおりでございます。
まだしばらくダウンタウンのミュージックセンターでやっているので是非是非お出かけくださいませ。コーラスラインの詳細はこちらまで。
大きな違いは、といえば、とても!とても!とても!
カリフォルニアしていること。それも南カリフォルニアしていること!場所はなんとサンタモニカ、それもビーチのすぐそば、あのサンタモニカ・ピアは歩いてすぐ近く、姉妹レストランである超人気で有名なSushi Rokuのすぐお隣(入り口はサンタモニカ・ブルバード側)に位置する。
中に入ると"IRASSHAI!"と威勢のいい声が響き渡る。ふとびっくりして見渡すと、出迎えてくれたのはイケメンの男性やゴージャスな女性たち。ハリウッドの俳優かあるいは売れっ子のモデルか、と思える人たちばかり。それでいて感激するぐらいフレンドリー!
自然なスマイルでもてなしてくれる。日本人マネージャーの方もかっこよくて大変丁寧で心配りのある人。食事の前から満足感で満たされる。
炉端焼きは30種類近くあり、アスパラ、ナス、しし唐、から伊勢海老やフォアグラまでバラエティーに富んでおり、お隣のSushi Rokuの本格的なお寿司も味わえる。
お酒は兵庫県、岡山県、福島県、長野県、京都府など日本各地の銘酒を、ビールも各種取り揃えている。オリジナルのカクテルの中でも人気があり、私のお気に入りとなったのは、Kyoto Rose Martini。ベルベデールウォッカとブルガリアンローズのホワイトティーのカクテルに真っ赤なバラの花びらが浮かんでいる、とても優雅で雅な気分にさせてくれるカクテル。
やってくるお客様たちも、さすがLA! これぞLA!という感じ。ヤング・エグゼクティブ、ハリウッドのエンターテインメント業界人らしき人から、ビーチ沿いの高級コンドに住んでいそうな人までいろいろ...いわゆる"おのぼりさん"らしき人は見当たらなかった。
美味しいおつまみとドリンクを楽しみながら、LAのライフスタイルやLAファッション、そしてローカルの人々に接したい貴方なら、Robata Barは最高の場所!
正式式 Robata Bar
住所 1401 Ocean Avenue., Santa Monica, CA 90401
電話 310-458-4771
営業時間 毎日5:00pm~ 12am
予約 取らないのでお早めに!
ウェブサイト http://www.robatabar.com/
あの・この情報をもっと知りたい、または"こんな情報が欲しい"というご希望や質問がある貴方(貴女)、是非この下のコメント欄からお知らせください。

ワゴンに乗っていよいよ畑へと出発です。畑ガイドのお姉さんが野菜と果物の違い、オーガニック野菜の育て方、美味しい野菜の見分け方等々を説明しながら色々な野菜畑を通過していきます。わたし達はブロッコリー、インゲン、たまねぎ、にんじん畑でストップし、取れたての野菜を試食しました。
畑中を探索し、最終地点のイチゴ畑へ。遠くでも、甘いイチゴの香りがしてきます。ここでは一人一パックつめ放題! ただし、制限時間15分。その場で食べるのはいくら食べてもOk。オーガニックのイチゴは美味しい! 真っ赤なイチゴをおなかいっぱい食べました。
ガイドのお姉さんの集合の声で、再びワゴンに乗り込みます。ワゴンの中で皆摘み立てのイチゴをつまみ食いしながらもどりました。
ちなみにこの田中ファームは年中イベントがあり、6月から8月はスイカ狩りが出来るそうです。やはり畑ツアーをしたあと、スイカをとれるそうです。アメリカの壮大な農場でリフレッシュしてみるのもたまにはいいものでした。
対戦チームも30球団のなかで現在最も好調なシカゴカブスでソリアーノ、リーそしてご存知FUKUDOMEと、相手にとって不足は無い。試合は、先発ビリングスリーが小刻みに点を取られて 0 - 4 とリードされたものの、近頃の貧打線のドジャースがウソのように意地を出し8回裏には同点とした。9回表からいよいよ本日の主役、背番号44斉藤の登場である。
調子は良さそうに見えたのだが、二塁打とデッドボールで一死1,2塁のピンチをまねき、迎えるバッターはFUKUDOMEである。一球目から六球目まで150キロを超す速球でストライク、ストライク、ボール、ボール、ファール、ファールと押さえ込んでいたが、運命の七球目は140キロの「バックドア スライダー」が真ん中にきた。
さすがFUKUDOMEはのがさず、一、二塁間の決勝タイムリーヒットとなり、カブスに勝利をもたらした。「切りかえていくしかない」との試合後談はあるものの、主役斉藤にとっては悔やんでも悔やみきれない、しかしいつもと少し違う思い出深い試合となったのかもしれない。この試合を見て想い出した。1988年のことであるから、今から20年も前のことである。
10月15日、ドジャース対アスレチックスのワールドシリーズ第1戦がドジャースタジアムで行われた。圧倒的優勢をほこるアスレチックスと、けが人続出で前評判の悪いドジャースとの対決は、戦前の予想どおりアスレチックスが4 - 3 と9回の表までリードしていた。そして、その裏からは当時メジャーを代表するクローザー、背番号43デニス・エカースリー(通算197勝 390セーブ 殿堂入り)が登板し、誰もが第1戦はアスレチックスのものと思ったものである。
ところが、二死から代打デービスが四球で出塁すると、当日の試合にはとても出場が無理だと言われたカーク・ギブソン(1988年MVP)が代打で登場、55,985人の驚きの声が球場からわき起こった。エカースリーは、脚の故障をおして打席に立ったギブソンを速球で責めに責めた。何しろ走れないのである。
ところが、ボールに当てるのが精一杯と思われるギブソンへの7球目はなんと「バックドア スライダー」で、プレートの真ん中に入っていった。ギブソンのバットがそれを弾き、ボールがライトスタンドで跳ねたとき、この試合はロサンゼルスのスポーツ史上、最も有名かつ印象に残る一戦となり、そしてこのホームランは、この先ずっと色褪せることなく語り継がれていく一打となった。このワンシーンこそ、まさに伝統のハリウッド映画さながらの感動を与え続けているのである。
「エカースリーは速球で押してくるが、どこかでスライダーを投げてくる」とのスカウトのリポートが、シリーズ前にあったともいわれている。ボールがスタンドに飛び込むのを追っていくエカースリーの瞳、そしてそれを追うテレビカメラの何と残酷な事か。
抑えはつらい。本当につらい。
私のオフィシャルホームページでは1週間に一度インターネットラジオを更新しています。興味のある方はぜひこちらをクリックしてください。http://www.kmwinds.com/
そして「Mr KBのアメリカンスポーツ」をクリック、「ラジオ」をクリックで楽しく臨場感溢れる生の声が聞けます。

ジュラシック・パークなど幸いにも遊園地の人気アトラクションは被害にはあいませんでしたが、撮影スタジオの一部とトラムツアーで見学する「キング・コング」などが全焼する被害となりました。さらに、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』『スパイダーマン2』、最近では『トランス・フォーマ』なども撮影された屋外セット「NYストリート」も燃えてしまいました。
これが被害を受けたユニバーサル・スタジオ内部の地図です。これらはトラムツアーでもおなじみの場所。なんと、ユニバーサル・スタジオは火災の翌日から通常どおりの営業を再開。トラムツアーも通常どおりに行なわれています。被害を受けたキング・コングは立ち入り禁止でもう見学することはできませんが、かわりにこの火災現場を間近で見学させているのです。
ガイドが笑顔で「これから火災現場を間近で見ることができますよ」とアナウンス。観客はカメラ片手に、セットさながらに燃えた現場を見学しています。さすが、ハリウッド!!今ならトラムツアーで、火災現場も見学できちゃいますよ。この機会に、ミーハー魂でユニバーサル・スタジオを訪れてみてはいかがですか?
火災は今月2日午前4時45分頃にスタジオ内のセットの一部から出火。たちまち辺りは炎に包まれ、クリント・イーストウッド監督の最新作『チェンジリング』(撮影済みで、今年のカンヌ映画祭でお披露目されています)のセットや、CBSテレビのドラマ『ゴースト 天国からのっさやき』のセットの一部なども被害を受けました。また、『マイアミ・バイス』などユニバーサルスタジオが誇る映画やテレビのフィルム約5万本を保管していた倉庫も全焼。これら貴重なアーカイブが焼失する被害になりました。幸いにも、これらのフィルムはコピーが存在するそうで、大事には至らなかったことが不幸中の幸いといえるでしょう。

ところで焼失したはそれだけではありません。『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のあの有名な時計台も焼失。もう、このセットは見られないのが、残念ですね。そういえば、全米で大ヒット中の『インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国』も、ユニバーサル・スタジオで撮影されています。現在は『ターミネーター4』も撮影中だと言われていますが、撮影中の映画には被害はでなかったようです。NYストリートは再建すると発表されていますが、それにはもう少し時間がかかることでしょう。

今年1月に学研から新書「ハリウッド・セレブ」を出版いたしました。裏話、遭遇スポットの紹介、ゴシップとセレブネタが満載です。パリス・ヒルトン、リンジー・ローハンら人気セレブだけでなく、トム・クルーズ、アンジェリーナ・ジョリーから往年のスターまで、たっぷり語っています。
アマゾンなどで好評発売中!詳細はwww.chitosekanako.com まで。
ミーハー力は発揮した、というのが真実ですが。

メトロ・レッドライン(地下鉄)USHそばの駅のパーキングに駐車、周囲には各テレビ局の中継車が並んでいて、ふと前を見ると黒煙が!シャトルを待つのももどかしく駆け足でUSHへ。その時点では正午にオープンする予定だったようだ。

USHの入り口には多くの人々(多分世界中からの)が文句も言わないでおとなしく"開園"を待っていた。"開園時間"は正午から12:30pm, 1:00pm, 1:30pmと何度も変更され、あきらめて去っていく人もいたが、ほとんどの人々はじっと待っていたように思う。 何故ならに12:10pmに"スタジオツアーは実施しないが、開園する"とのアナウンスがあったから。
USHだけでなく、ユニバーサル・シティーウォークの店やレストランも閉鎖されていたため、皆の飲まず食わず.....申し訳なく思ったらしいUSHのスタッフはお水とコーヒーを無料で配布、エンターテインメントのサービスも。
1:30pmが過ぎてもゲートが開く様子もなく、2:00pmに変更....2:00pmが過ぎ、さすがにそれまで何時間も待ち続けた人々にも苛立ちが.....ついに2:24pm,"今日は開園しません!"とのアナウンスが!どよめきが起き、TVのレポーターたちが、がっかりする人々にインタビューしはじめた。その時点では "ユニバーサル・シティーウォークと映画館は暫くしてオープンします!"と言っていたが......。
帰りの車で聞いたラジオのニュースによると、ビデオを保存している(50,000以上!)倉庫が燃え、2:30pm頃"爆発"し、けが人が出たとか。 またニューヨーク・ストリート、"バックツーザフューチャー"のセット、キングコングも燃えたとか。明日(LAの6月2日月曜)は通常通りオープンするという。
施設名 Universal Studios Hollywood
ウェブサイト http://www.universalstudioshollywood.com/
あの・この情報をもっと知りたい、または"こんな情報が欲しい"というご希望や質問がある貴方(貴女)、是非この下のコメント欄からお知らせください。
史上最強の横綱と言われる彼に与えられた「巨人、大鵬、玉子焼き」の称号は、本人の好き嫌いに関わらず、当時を象徴するにふさわしいものであった。これまた大横綱の称号にふさわしい双葉山の69連勝を破るべく連勝を続けていた大鵬は、1969年3月場所2日目に平幕の戸田にもろくも押し出されてしまうのである。
45連勝で止まり、ファンならずともがっかりしたのをよく覚えている。ところが当時の技術の粋とも言える「ビデオ」と「写真」によってこの勝負が大誤審であることが発覚する。もっとも伝統にのっとり頭が硬い(?)と思われる相撲協会が、行司と審判員の権威を放棄するがごとく、この技術をたちまち採用してしまったのである。何という決断であろう。
そして昨今、アメリカのプロスポーツの誤審がはなはだしい。MLBの誤審と言えば、先週のサブウェーシリーズのヤンキース対メッツ戦でのデルガド選手のレフトポール直撃の一打である。別の審判が「ホームラン」をコールしたにもかかわらず、これを覆したのがWBCでお馴染みのボブ・デービッドソン。彼から見ると「ファール」だそうである。
NBAの誤審は、レーカース対スパーズ戦の大切なプレーオフ第4戦で起きた。
残り数秒、93-91のきわどい戦いの中、レーカースのフィッシャーのプレイは、どう見てもスパーズのバリーに対する「ファール」であった。バリーはフリースローの成功率は95%である。ところが、である。レーカースのファンとしても複雑だ。
大相撲に遅れること何十年、採用の時はきたのか。
私のオフィシャルホームページでは1週間に一度インターネットラジオを更新しています。興味のある方はぜひこちらをクリックしてください。http://www.kmwinds.com/
ロサンゼルスは5月なのに夏みたいにアツーイ!!
日が連日続いておるんじゃが、皆さんいかがお過ごしですか?
こんにちは。エレファントツアーガイドの翁長です。ロサンゼルスはエンターティメントの街。
だからセレブに遭遇することは日常茶飯事!ちゃめしごとなのでありやす。そんな茶飯話を今回披露致しやっすっ。
クエンテイン タランティーノ編
ビバリーヒルズロデオドライブにある高級ブチッィックシャネルに入っていくクエンテイン タランティーノさんを見つけやした。シャネルなんぞ入ったこともないので、タラちゃんが入ったんで、出入り口で待ち伏せしていやした。
そしたら、多くの方もタラちゃんに気がついたみたいで、お店の前に人集り。もうわしだけのタラちゃんじゃなくなっちゃたんじゃが、辛抱強く待ってたら偶然パリスヒルトンママが通りかかり、有名人好きなわしとしては声を掛けずにはいられない。「写真を一緒に撮らせてもらってもいいでしゃろか?」返って来た答えが「オフコース!」めでたく2ショットゲ〜〜〜〜ット!!次はタランティーノ待ちだと思ってたら、裏口から既に退散してましたとさ。チャンチャン♪
ジョン トラボルタ編
タラちゃんの次はパルプフィクション繋がりで、ナイトフィーバー親父トラボルタさん。お客様とツアー中偶然ハリウッドで遭遇。当然得意の「写真を一緒に撮らせてもらってもいいでしゃろか?」もちろん返って来た答えは「オフコース!」ツアー参加者みんな大喜びでした。チャンチャン♪
松田聖子編
ビバリーセンターショッピングモールの側にあるうどん屋さんで聖子さんに会いました。彼女のロサンゼルス出没率は本当に高く至る所で目撃談を聞きやす。そして遂にわしも目撃したわけだ。もう小さい声でエル オー ブイ イー ラブリー聖子ちゃ〜んって左手を口のところへ宮尾すすむポーズを作り、うどん食べながらチラ見。
うどん食べながらチラ見。更にうどん食べながらチラ見。を3回繰り返したのちに、得意の「写真を一緒に撮らせてもらってもいいでしゃろか?」返って来た答えは「ノーメイクなのでご遠慮ください。」と同席している方から言われてしまいやした。そりゃそうだ!。大変失礼いたしやした。チャンチャン♪
他にも目撃談の多い石橋貴明さん、渡辺謙さんにも遭遇したことがありやす。そんなセレブ達に会うチャンスの多いロサンゼルスへ遊びにいらしてください。
小生がご案内いたしますよ。お待ちしとりやす。
6月5日(木)~8日(日)4連戦 / ドジャース 対 シカゴ・カブス
(ドジャース:黒田投手、斉藤投手/カブス:福留選手)
6月9日(月)~11日(水)3連戦 / エンゼルス 対 タンパベイ・レイズ
(レイズ:岩村選手)
6月20日(金)~22日(日)3連戦(インターリーグ戦)
/ドジャース 対 クリーブランド・インディアンズ
(ドジャース:黒田投手、斉藤投手/インディアンズ:小林投手)
インターリーグ(交流戦)
【ナショナルリーグ所属チーム 対 アメリカンリーグ所属チーム】
6月13日(金)~15日(日) 3連戦/エンゼルス 対 アトランタ・ブレーブス
6月16日(月)~18日(水) 3連戦/エンゼルス 対 ニューヨーク・メッツ
6月24日(火)~26日(木) 3連戦/ドジャース 対 シカゴ・ホワイトソックス
6月27日(金)~29日(日) 3連戦/ドジャース 対 エンゼルス