今月のキャンペーン

 

毎月テーマを決めてキャンペーンを実施しています。旬のいまこそ特別価格で、エレファントツアーでアメリカを楽しもう!
*繁忙期は稀にキャンペーンを行なっていない場合もあります。

おトクな情報がいっぱい。いますぐクリック!

コメント(0)

«前 || 1 | 2 | 3 |...| 42 | 43 | 44 |...| 57 | 58 | 59 || 次»
 
エレファントツアーのファンのみなさま、初めまして。
まず私の自己紹介をしましょう。ミスターKBこと盆子原と申します。

アメリカンスポーツの話題にしぼって、どんどん新しい情報を更新して行きたいと思いますのでよろしくお願いします。


また、私のオフィシャルホームページでは1週間に一度インターネットラジオを更新しています。興味のある方はぜひこちらをクリックしてください。http://www.kmwinds.com/

コメント(0)

 
本日、取材の方に同行してLAドジャーズ球場まで行ってきました。特に登板が黒田投手ということもあって、試合が始まる3時間以上も前からNHKをはじめ日本のスポーツニュース取材陣の姿がずいぶん見受けられました。


まず選手のロッカールームを覗いてみることにしました。通路に入った途端、一般的なアメリカの学校の体育館にあるようなちょっと汗臭い臭いが漂ってきます。その中では、すでに選手たちがユニフォームに着替え終わっていて、がやがや談笑していたり結構なごやかな雰囲気です。

ロッカールームは割合に狭い感じのところで、其の細長い部屋の両壁に80センチ幅くらいのロッカーがズラーと並んでいて、それぞれの上部に名札が付いています。真ん中ほどに一人ロッカーに向かってうつむき加減に本を読んでいる選手がいたので名前を見ると斉藤投手です。うれしくなって声をかけるとこちらに振り返ってくださり、気さくにも私の投げかけた質問に丁寧に答えてくださるのでとても感激しました。

直接お会いした斉藤選手の印象は、テレビで見るときの緊迫した感じでも、9回の投球を無事終えて勝利したときのニコニコ顔でもなく、リラックスしたとても穏やかそうな人柄とお見受けしました。そばでインタビューを受けていた韓国人のチャンホーパーク投手は、私と目が合った瞬間、軽くお辞儀してくれたようでしたが、登板の黒田投手はすでに投球練習中らしく、見回した限りそこには姿がありませんでした。



ロッカールームを後にして次は球場内のチェックです。まずトップデッキに上がってそこから下を眺めると、ちょっと慣れるまで目がくらくらします。バッターボックスを中心に内野部分を真下に見る所に位置する最上階ですから球場全体も見渡すことができます。

その一階下に下がった内野席が、インフィールドリザーブ席で、ここはお値段を考慮すれば一番のお勧めの座席かもしれません。真下に突き出ているセクションがメデイアや解説者が入るプレスボックスになっているくらいですから、眺め的にはそちらとあまり変わりません。

そろそろ選手がグラウンドに出て練習を始めると言うので、私たちもグランドに出てゆくことにしました。三塁側のダッグアウトにドジャーズ選手が入るわけですが、そこにはすでに数人の若手選手の姿がありました。現在故障者リストに入ったサードベースを守る選手に代わり、マイナーリーグから呼ばれて出場し、即結果を出して活躍中のDeWitt選手もその一人です。

そのうちには、先発投手陣も、練習を始めました。引き分けで試合打ち切りのないメジャーリーグで、最悪の際にはピンチヒッターととして出なければならないこともありますから、ピッチャーでも一応練習が必要なのだと思います。

順番で主力選手も打撃練習に入りました。目の前でLoney選手が大きなあたりをガンガン見せていましたので、不運な黒田投手を今日は打撃で援護してくれそうな予感がしましたが、期待に違わず試合でホームランを打ってくれたようです。ドジャーズ球場は広さのためかあまりホームランが出ないことでも知られているくらいですからこのひとつのホームランは貴重です。

そのあと、記者団が座るプレス専用のコーナーに連れて行ってもらいました。日本人記者もたくさん陣取っています。あらためて日本のメジャーリーグへの熱心さが感じられました。

その隣ではハモンドオルガンを弾く名物奏者ナンシーさんの姿も。カメラを向けるとにっこりしてくれました。

そしてプレスの食堂ではこんな人の姿もカメラに収めることができました。

国歌斉唱で試合が始まり、私たちが試合の途中で球場を後にするまで、ドジャーズは相手のミスに乗ってリードしていましたが、仕事を残していた私たちは、この記念すべき黒田、斉藤両投手のすばらしいリレーをなまで見ることが出来なかったのです。

それでも私たちが訪れた5月21日に、この二人の投手の活躍でドジャーズが勝利したことは多くの人の脳裏に焼きついていることと思います。これからも二人に大きな声援を送りたいと思います。

コメント(0)

 
芸者の世界を描いた「SAYURI」が製作されるなど、ハリウッドでも注目度の高い。『SAYURI』は、日本人から見ると??な部分も多くありましたが、正真正芸者の世界を追ったドキュメンタリー映画『はんなり Geisha Modern』が、今夏サンタモニカで公開されます。

 
伝統文化の継承に魂を注ぐ芸妓と舞妓、そして彼女たちを支える花街の人々の姿を京都の美しい四季と共に追った同作は、LA在住の曽原三友紀監督。6月26日からのサンタモニカでの上映に先立ち、5月25日にサンタモニカでお座敷遊びなどについて学べるレクチャーが行なわれます!



『はんなり』に出演している宮川町の芸妓、小桃さんが、仕込みから芸妓になるまでの7年間を記録した写真集「A Geisha's Journey」と共にLA入り。その写真集の撮影を担当したカメラマンの萩野尚之氏と共に、写真製作にまつわる秘話や失われつつある枠なお座敷遊びについてのレクチャー、お座敷三味線などのパフォーマンスが堪能できるというイベントです。LAにいながらにして、京都のお座敷遊びの世界が堪能できる、とても貴重な1日になることでしょう。日常から逸脱して、ちょっと変わった休日を過ごしてみてみてはいかがですか?



日時:5月25日(日)
会場: サンタモニカ プロムナード プレイハウス
1404 Third St Promenade 1F
時間:レクチャーA 午後3時、 レクチャーB 午後4時45分
ウェブサイト:http://www.hannari.info/

お酒のテースティングやリフレッシュメント、サイン入り写真集のお土産付きです。



今年1月末に学研より新書「ハリウッドセレブ」を出版しました!LA在住の著者が、8年間の取材で垣間見たセレブの実態をお伝えしています。セレブの遊び場、パーティー事情などLA観光にも役立つ情報も満載です。
アマゾン等で購入可能です。
詳細は、http://www.chitosekanako.comまで!

コメント(0)

 
5月18日(日曜日)、ユニバーサル・スタジオ・ハリウッドに新しいアトラクションが登場しました。そうです、「ザ・シンプソンズ・ライド」です。ここは去年の夏まで「バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド」のあったところ。しばらく改装工事にかかっていていよいよオープンとなったのです。



明日(19日)の一般公開に先立ち、観光業界にその姿を現しました。前々から人数を伝え、予約を入れ、そして今日、ユニバーサルスタジオにやってきました。





ライドの内容は、「バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド」と基本は同じです。シンプソンズ・ファミリーと一緒にジェットコースターに乗るのですが、実はガタガタと動いているだけで、実際には走りません。


楽しい反面、怖くもあり、実に盛りだくさんのジェットコースターです。さすがに映画の制作会社だけあって、その力の入れようには頭が下がります。

乗る前には上のような記念写真が撮れます。プロが撮ってくれる隣でカメラを構えていてもセコいことは言いません。自由に撮らせてくれます。

肝心なライドそのものは撮影禁止でしたし、仮に撮影しようとしても、機材に水かかかったりと、思わぬ事故を誘発しますから、やめた方が良さそうです。いよいよ明日から一般公開。あなたも話題を独占しよう。


写真:五十川昌博

コメント(0)

 
米国最大手の旅行に関する口コミ情報ウェブサイト「トリップ・アドバイザー」の「トラベラーズ・チョイス」観光地ランキングで、京都がアジア・デスティネーションの第1位(世界で第24位)に選ばれた。それぐらいアメリカ人にとって京都はミステリアスで魅力溢れた街。

 
京都といえば舞妓さん&芸妓さん、しかしハリウッド映画や小説などで描かれる"ゲイシャ像"は日本人から見て非常に残念というか見ていられない。ハリウッドの女優でもある三友紀さんは、役作りのために訪れた京都や東京で、常に芸に精進し、はっと息をのむほどに美しく、まさに「生きる芸術」であり、日本女性独特の凛とした中に薫る思いやりある優しい心遣いがある、本物の芸者さん、芸妓さんたちと親しくなった。「世界の人々に京の花街のおもてなし文化と幽玄なる美の世界を知っていただこう!」と一念発起した三友紀さん自身が監督、プロデューサー、脚本家の3役をこなし創り上げた映画が「はんなり」。

Miyuki Sohara

2006年11月、ハリウッドでの初公開では、アメリカ人の観客が涙を流して鑑賞、その光景を見た三友紀さんは、「文化や言葉が違っても同じ人間である限り、心で感じるものは同じなのだ」と驚いたそうだ。 同時にその瞬間、「長い道を乗り越えてこの映画を完成させてよかった!」と思えたと言う。

ビバリーヒルズの上映会で「はんなり」を見た時の私は、ハンカチを離さず最初から最後まで"京都を旅し夢見ている"状態で、上映終了後の頭はボー、「日本女性に生まれてよかった!」と誇りに思った瞬間だった。ちなみに、ウォータープルーフのはずのアイライナーやマスカラはほとんど落ちパンダ目になっていた。

「はんなり」をまだご覧になっていない?ご安心ください。
6月にサンタモニカで劇場公開されます&前売り券販売中です!

上映作品 はんなり

上映日時⇒6月26日―7月2日
上映時間⇒午後1:00, 3:20, 5:40, 8:00 & 10:15
劇場名⇒Laemmle Theatre
ウェブサイト http://www.hannari.info/


芸妓姿のMiyuki Soharaさん

今回のサンタモニカでの上映会に先立ち、はんなりに出演している宮川町の芸妓、小桃さんが、彼女の仕込みから芸妓までの7年間の記録を綴った写真集「A Geisha's Journey」と共にLAを訪問、その写真集のカメラマン荻野尚之とともに、写真集製作時のお話や、現代の日本に失われつつある粋な御座敷遊びについてのレクチャー、お座敷三味線などのパフォーマンスを紹介したイベントを開催されます。 酒テイスティング、リフレッシュメント、サイン入り写真集の御土産つき。

日時 5月25日(日)
時間 レクチャーA 午後3:00/レクチャーB 午後4:45
会場 プロムナード プレイハウス
住所 1404 Third Street Promenade 1F, Santa Monica, CA 90401
ウェブサイト http://www.hannari.info/


日本からLAに来て、地元のアメリカ人とともに"京都"を堪能するのも素晴らしい体験、御土産話にもなること請け合い!!


あの・この情報をもっと知りたい、または"こんな情報が欲しい"というご希望や質問がある貴方(貴女)、是非この下のコメント欄からお知らせください。

コメント(0)

 
日本でもミーシャバートン主演で盛り上がっているOCことオレンジカウンティに遊びにいいってきました。オレンジカウンティといってもドラマで注目されるのは特に海沿いのハンティントン、ニューポート、そしてラグーナビーチなどのビーチエリアです。今回は このOC の撮影でも使われたというニューポートビーチの美味しいアイスクリームショップのご案内です。



ニューポートビーチの海の真ん中にちいさなバルボアアイランドと呼ばれる地域があります。島といっても一部がちいさな橋でつながっているところなのですがぴあ近くの桟橋からはフェリーと呼ばれる船がでており車ごとそのフェリーにのって島に渡る方法もございます。日本でフェリーというと大型で車を船の母体に収納するタイプを思いがちですがこちらはもっとざっくばらんに なんと筏舟に近いようなシンプルな船体に動力エンジンをつけたような形の船なのです。船体のシンプルさにも関わらず船長さんはお決まりのパイプにおひげだったりするのがご愛嬌。



そんな バルボアアイランドでお勧めのアイスクリームショップのご案内。
街の繁華街のなか(といっても目抜き通りはいっぽんだけ)で2軒並んだアイス屋さん!
1件はORIGINARL そしてもいっぽうはTHE ORIGINALと・・・
京都の某団子屋さんが本家V 老舗ではりあってるような勢いで競い合って並んでいます。とりあえずOC のドラマでも登場したとどかどかと新聞広告のでている方のお店でアイスをゲットしました。



バナナバニラ味のアイスクリームバーを少し溶かしたチョコのコーティングにつけてお好みのトッピングの上をひところがし!それであなたオリジナルのOCアイスが出来あがります。ぜひぜひ気分はミーシャで味わってみてくださいね。

ご希望であれば弊社のビーチツアーでもご案内をしています。是非お問い合わせくださいませ。

コメント(0)

 
今日は足つぼマッサージに行ってきました。
私は肩こりがひどいく、長いことマッサージに行こうと行こう思い早数年たってました。そこに友人がお薦めの足つぼマッサージ「Kortry」を紹介してくれました。


場所はロサンゼルスから東に車で約15分程走ったところにある町、「サンゲーブル」です。サンゲーブル、そして隣接している町、「アルハンブラ」「モントレーパーク」は東のチャイナタウンと呼ばれております。

この東のチャイナタウンにはたくさんの足つぼマッサージがあります。
料金は1時間10ドルを切るところもあるほど、激戦区になってます。

Kortryの店内は広く、約20程の椅子がおかれておりました。

私の担当は友人のお薦めの「トムさん」でした。お会いした時はとてもニコニコしており、速やかに準備に入ってくれました。最初にたるに入った薬草湯を持ってこられました。そこに足を入れるよう言われ、足を入れると、方にバスタオルをひいて、肩を30分ほどほぐしてくれました。

友人がお薦めなだけあってさっきまでニコニコだったトムさんもマッサージに入ると表情はとても真剣。私がどこまで強くマッサージすると気持ちよいか、もしくは痛く感じるかを始まってすぐに察したようでした。


私は足つぼマッサージと聞いていたので足裏だけマッサージしてくれるのだろうと思っておりましたが、30分も肩、背中、首周り、腕、手の指先までほぐしてくれ、それだけで大満足。


30分後に薬草湯でほぐれた足をマッサージ。足裏のつぼをほぐし、それからクリームを使って足のひざまでたっぷりほぐしてくれました。


1時間といってもとっても長く感じ終わった頃には体がとても軽くて温かくて、マッサージが終わると中国ならでわの「コーン茶」を持ってきてくれました。少々甘くてとても暖かいお茶を飲みながら暫くの間椅子にかけてボーーーっとする瞬間がとても幸せでした。


こんなに満足して料金はたったの15ドル。この料金には チップは含まれておりませんが、こんなに満足できたのは久しぶりだったため、自然とチップも弾みます。それほど価値がありました。
次回は母の日に友達のお母さんを連れて行く予定です。


ご興味ある方はエレファントツアーのシャトルサービスでお連れいたします。お気軽にご連絡下さい。

Kortry

1788 S.San Gabriel Blvd #102
San Gabriel CA 91776
(626)280-4488


他にもSan Gabrielにあと2店舗、Alhambraに1店舗あります。
服装:どのような服装でも構いませんが、足のひざまでマッサージしてくれますのでズボンをはかれていく方はひざまであがるくらいのズボンをはいてくることをお薦めします。

足つぼマッサージ写真集はこちらをクリック。

コメント(0)

 
言わずと知れたロス疑惑。三浦和義氏が、訪問中のサイパンで逮捕されて以来、日本でも連日この話題で持ちきりになったと聞いています。サイパンには大勢の報道陣がつめ掛け、報道合戦が繰り広げられました。そして、マイケル・ジャクソンら著名人を顧客に持つLAの敏腕弁護士マーク・ゲラゴス氏が弁護団に加わってからというもの、LAにも大勢の報道陣が押しかけ、弁護士事務所や裁判所などで連日のように報道合戦が繰り広げられました。私も、そんなメディアの人間の一人です。なぜ27年もたった今ごろ逮捕されたのか?アメリカには日本のように重罪には時効はありません。だから、殺人犯は何年たっても証拠さえ出揃えば、逮捕することができるのです。



事件が起きたのは、1981年8月。三浦和義氏が妻と一緒に旅行で訪れていたLAで宿泊していたリトル東京のホテル「ホテルニューオータニ」の部屋で、妻が日本人女性に襲われ、頭部を鈍器で殴打される事件が起きたのが発端。それから数ヶ月後の11月18日、LAダウンタウンを走る高速道路脇の道で、夫妻は2人組の男性に銃撃され、妻は頭を撃たれて意識不明の重体となりました。三浦氏は足を撃たれる軽傷でしたが、翌年に妻は移送された日本の病院で死亡。三浦氏は保険金1億5500万円を受け取ったのです。



事件現場となったのがこの写真の場所です。
27年前とは少し様子がかわっていますが、当時は駐車場となっていましたが、今は空き地となっており、「No Parking」の看板も立てられているものの、現在も数台の車が停められています。雑草が茂っていて分かりにくいですが、盛り土の上は110フリーウェイ。

この空き地の部分が銃撃現場となったのです。当時、記念撮影をするために車を停めたと話していた話していたそうですが、LAに住む人でも滅多に訪れるような場所ではないし、観光客がふらりと立ち入るような場所でもないことは、写真からも想像できるでしょう。この写真を撮影に行ったときも、ほとんど人の往来はなく、27年まえならなおさらだったと思います。
 

話しを戻して、事件が発覚したのは84年に週刊文春が報じた「疑惑の糾弾」が発端。
保険金目的に三浦氏が仕組んだのではないかとの疑惑を報じたことから、捜査のメスが入り、85年に殴打事件で殺人未遂容疑で逮捕された。しかし、88年に逮捕された妻殺害事件では高裁で逆転無罪が確定したのです。

そんな三浦氏が今年2月、サイパンで逮捕されていたというニュースに日本のメディアは大騒ぎに。ロス市警が88年に発行した逮捕状が元になっての逮捕劇でした。その後、アーノルド・シュワルツェネッガー知事がLAへの移送命令書にサインするなど、日米を巻き込み大ごとへと発展していったのです。日本では1度逮捕された罪で再び裁かれることはない「一時不再理」がありますが、事件が起きたカリフォルニアでは94年に一時不再理が廃止されています。

現在、三浦氏はサイパンの刑務所に拘置中。先月、ゲラゴス氏が申し立てを行なった逮捕所無効請求に関する審理がダウンタウンの裁判所で開かれましたが、結論は持ち越しとなってしまいました。LAへの移送を主張する検察と移送は税金の無駄遣いだと主張するゲラゴス弁護士。結論は9日に予定されている第2回審問で出ることでしょう。まだしばらく、LAはロス疑惑の話題で持ちきりとなりそうです。



今年1月末に虚構に満ちたハリウッド・セレブの驚くべき私生活に焦点をあてた「ハリウッド・セレブ」を出版しました。巨額の資産、ビバリーヒルズの第豪邸、絢爛のパーティー、奇行、スキャンダル・・・・ つねにパパラッチに追いかけられ、タブロイド誌にその一挙手一投足までが掲載されてしまうセレブたち。そんな彼らハリウッドスターたちの驚くべき私生活とは?パリス・ヒルトン、リンジー・ローハン、トム・クルーズ、アンジェリーナ・ジョリー、二コール・リッチー・・・・同書にはこれまで取材した大勢のセレブの話が満載です!
アマゾンのサイト http://www.amazon.co.jp から注文可能です。

千歳香奈子 www.chitosekanako.com

コメント(0)

 
この写真を見ていただきたい。これはほんの6年前、2002年5月の写真です。これは76という米国のメジャーなガソリンステーションのひとつ。ここにある「1.41」という数字は「1ガロン1ドル41セント」という意味です。

1ドル41セントというのは、円換算すると1リットル37円ということになります(ここでは便宜上1ドル=100円と換算します)。そして次の写真はその3年後、2005年5月の写真です。

ちょうど同時多発テロの後のこと、この3年間で、1ガロン1ドル41セントのガソリンが、1ガロン2ドル19セントになりました。円換算すると1リットル58円ということになります。

そしてその2年後の2007年5月、つまり去年のいまごろの写真が以下のものです。2年前に1ガロン2ドル19セントだったガソリンが、1ガロン2ドル95セントになりました。円換算すると1リットル78円です。


そして最後の写真が現在のロサンゼルスの典型的な価格です。1年前、1ガロン2ドル95セントのガソリンが、1ガロン3ドル89セントになりました。円換算すると1リットル102円ということになります。一番安いレギュラーが1リットル102円というのは、この広大な土地を抱え車しか交通手段のないアメリカにとっては脅威以外の何者でもありません。日本では4月からガソリン税の引き下げによってガソリン価格が大幅に下落しましたね。米国では今もなお、このように高騰を続けています。

レンタカーを借りる人は、このあたりを計算に入れないとたいへんなことになります。数年前とは桁違いに燃料費がかかります。ダウンタウンからサンタモニカ までの距離は21kmですが、これは関東で言えば新宿から立川、関西で言えば梅田から京都四条の距離に匹敵します。ロサンゼルスに住んでいる人に聞くと 「ダウンタウンからサンタモニカ?すぐだよ。そうだねえ、20分ぐらいかな。」なんて言われますが、こういった表現からもいつもどれほどの広大な土地を走り回っているかお分かりでしょう。


パーキング料金も便乗してどんどん値上がりし、ドジャーススタジアムでも乗用車1台15ドルかかります。

それでもアメリカの魅力はまだまだ尽きません。1ドル100円のチャンスも生かして、みなさんもロサンゼルス旅行をエンジョイしてください。

コメント(0)

 
遂に決定! LA LAKERSのKOBE BRYANTが2007から2008年度のNBAのMVPに決定です。公式に発表されるのは来週です。

KOBEは、今までずっと年間平均得点トップを取ったり、MVPの候補にも挙ってはいながら一度もMVPには選ばれたことがありませんでした。ずば抜けたバスケットセンスは、 イタリアバスケットリーグで活躍していた父親の影響で子供の頃からひたすら練習に励んできた努力と、飛び抜けた集中力から生まれたものだと思います。

今年のKOBEはそこにチームメートをもり立てて、そして信頼し、皆の潜在能力も引き出してレベルアップさせた功績が、大きく選考に影響したのだと思います。31人の選考委員の24人がKOBEをトップに選んでいたとの事なので文句無しのMVPと言えます。特にWESTERN CONFERENCE一番の成績でレギュラーシーズンを終えることができたというのも、選考委員に大きく アピールできたのだと思います。

さて明日の日曜日からLAKERSはWESTERN CONFERENCEの準決勝が始まります。相手がUTAH JAZZで、チームワークのよい相手ですから、こちらも更にそれを上回るくらいに良いチームワークをしてもらいたいと思います。優勝に向かって皆頑張ってくれるようにと LAKERSファンの私は大いに期待しています。

コメント(0)

«前 || 1 | 2 | 3 |...| 42 | 43 | 44 |...| 57 | 58 | 59 || 次»