今月のキャンペーン

 

毎月テーマを決めてキャンペーンを実施しています。旬のいまこそ特別価格で、エレファントツアーでアメリカを楽しもう!
*繁忙期は稀にキャンペーンを行なっていない場合もあります。

おトクな情報がいっぱい。いますぐクリック!

コメント(0)

«前 || 1 | 2 | 3 |...| 43 | 44 | 45 |...| 57 | 58 | 59 || 次»
 
夏はすぐそこまでやってきています!ステージ、野外コンサート、フェスティバル、スポーツ関係など、数え切れないぐらいのイベントが開催され、これからのLAはますますエキサイティングで楽しい日々が続きます!全てはご紹介できないけれど、いくつか選んでリストアップしました。

イベント名 吉田兄弟コンサート
日時 5月14日(水)20:00から
場所 El Rey Theatre, Los Angeles
ウェブサイト http://www.domo.com/yoshidabrothers/index.html
あの三味線の吉田兄弟はアメリカで大人気!5月から北米ツアーを行います。その皮切りのコンサートがLAのミッド・ウィルシャーに位置する劇場で開催!

イベント名 LAフィルハーモニー"Beethoven's Eroica"
日時 5月15日(木)―18日(日)
場所 ウォルト・ディズニー・コンサートホール、LAダウンタウン
ウェブサイト http://www.laphil.com/


イベント名 カリフォルニア・ストロベリー・フェスティバル
日時 5月17日(土)/18日(日)10:00―18:30
場所 Strawberry Meadows of College Park, 3250 S. Rose Ave., Oxnard, CA
ウェブサイト http://www.strawberry-fest.org/
イチゴのビール、イチゴの天婦羅、イチゴパイ食いコンテストなどストロベリー好きな人ならたまらないイベント+カーニバル、rock and rollミュージックなど盛りだくさん!


ガーデン・グローブ・ストロベリー・フェスティバル

日時 5月23日(金)⇒午後1時―午後10時/5月24日(土)・25日(日)⇒午前10時―午後10時/5月26日(月)⇒午前10時―午後8時30分
場所 the Village Green between Euclid & Main Streets in Downtown Garden Grove, CA
ウェブサイト http://www.strawberryfestival.org/
1958年にスタートしたこのオレンジ・カウンティーのフェスティバルは今年50回目のお祝いをする。


パシフィック・アイランダー・フェスティバル
日時 5月31日(土)―6月1日(日)
場所 Aquarium of the Pacific, Long Beach, CA
ウェブサイト http://www.aquariumofpacific.org/



あの・この情報をもっと知りたい、または"こんな情報が欲しい"というご希望や質問がある貴方(貴女)、是非この下のコメント欄からお知らせください。それではまた次回お目にかかりましょう!


恵子ギャリソンのプロフィールはこちらを
http://www.yyisland.com/elephanttour/item/269/catid/79

コメント(1)

 
LAファッションを語る上でベースとなるのはもちろんアメリカンファッションです。

特に、現代の紳士服はアメリカン・トラディショナル、英国のブリティシュ・トラディショナル、そして、近年注目を集め始めてきたクラシコ・イタリアと呼ばれる3つのスタイルがメインとなっています。もちろん、ストリート・カジュアルなどは別ですが。もともと現代の形のスーツなどはイギリスで始まったとされています。

ロンドンにはSavil Row"サビル・ロウ"と呼ばれる仕立て屋さんが軒を連ねるストリートがありここで生まれたのが今の形のスーツです。ちなみに、日本語でスーツを表す"背広"はこのロンドンの仕立て屋街"サビル・ロウ"がなまったものという説や、ただ単に背中を広く見せるから"背広"と言う説、イギリスのロイヤル・ファミリーの服や軍の服に対する一般庶民の服ということで市民の服の意味のCivil Clothing"シビル・クローズィング"の音が訛って"背広"になったという3つが良く聞かれます。

もちろん、イギリスのテーラーなどに言わせればSavil Row"サビル・ロウ"が本家本元として譲らないでしょうし、ファッション関係者の中でもスーツの起源はロンドンのSavil Row"サビル・ロウ"が通説です。

コメント(0)

 
久しぶりに平日時間ができたので、趣味のラジコン飛行機を飛ばしに行ってきました。この公園は、イーストLAの自宅から車で10分ほどなので私にとってはとても便利です。カリフォルニア州で唯一のパブリック・ラジコン飛行機用の滑走路を持つ公園なのです。


滑走路はアスファルト舗装で約100メートル。そしてその脇にはタクシーウエイ(誘導路)が2つ設けられています。自宅からこんなに近くにこんな設備が整っているなんて、ラジコンがやめられる訳がありません。しかもロサンゼルスは毎日晴れです。

それなのに無料、しかも予約も何もいりませ ん。私のように趣味が多く、ひとつひとつにあまりお金をかけられない者にとっては、かけがえのない存在なのです。仲間のひとりである秋元氏に指導してもら いながら、青い空を眺めながらひとときの幸せに浸ったのでした。

来月から1年間、ロサンゼルスを離れて遠くアフリカに行く予定なので、当分できないなあ、と感傷的になりながら愛機である、OSの46のエンジンを積んだ翌長64インチの高翼機を下から眺めていたのでした。今日ご一緒させていただいた秋元さんは長年の趣味仲間であると同時に、初心者に親切に教えてくれる、私にとって貴重なインストラクターなのです。

日本から旅行でロサンゼルスに来ている間に、「私もやってみた〜い」となったら教えてもらえるかもしれませんよ。そうだ、こんなツアーをやったらお客さんたくさん来るかなあ、なあんて考えながら飛行機を飛ばしている自分を、「僕って仕事熱心だなあ」と思うのです。YOUTUBEにもアップしてみました。どうぞ時間のある方は覗いてみてください。ただし、職場で見ている方に注意します。エンジンの爆音がしますから、最初にボリュームを絞ることをお忘れなく。

コメント(0)

 

フロリダ発祥の健康お色気の店「フーターズ」に行ってきました。ここ、ロサンゼルスでは、サンタモニカ、ハリウッド、パサデナなど10店舗ありますが、一番美人がたくさんいる店という噂のハリウッド店に家族でお邪魔しました。旦那はもちろん大喜びで、7歳の息子も、きれいなおねえさんに囲まれて少々緊張していたのがおかしかったです。

まずは、アテンダントガールがトレードマークのオレンジ色のホットパンツと白いタンクトップでお出迎え。席に案内してくれると、まずはドリンクメニュー。あっ、このおねえさんは、このメニューの表紙になっている彼女ではないですか。現役のウエイトレスがメニュー表紙のモデルをしていたんですね。

昼間だったし、飲酒運転で捕まったら怖いので、「ビール」と言いたいところだけどぐっと我慢して「コーラ」にしました。でも、ちょっと目を離していたら旦那はちゃっかりビールを注文していました。「1本だけだから」ってまあ、しょうがないですね。

そして、お腹が空いているし何にしようか、と悩んでいたら、ミニハンバーガーが4つとフライドポテトの盛り合わせがあったのでそれを注文。そして、フライドシュリンプ、オニオンリングなど、仕事仲間8人で、食べきれないほど注文してしまいました。もちろん名物のチキンウイングも忘れずにいただきました。辛さをお好みに応じて調節してくれるので、激辛が好きな方も、辛いのが苦手な方も楽しくおいしくいただけます。

お料理はひとつひとつがボリュームがあるので、できれば何人かで分け合ってちょうどいいですね。全体的にフライものが多く、油っぽいので、ダイエット中の方は要注意。でも、ここに来たときぐらい、ええい、どうにでもなれ、という気持ちになるくらい迫力満点でした。きれいなおねえさん達は、惜しげもなく抜群なスタイルを見せてくれるだけでなく、サービス精神も半端じゃありません。「May I ?」とひとこと声を掛けてちょっとカメラを向けると「にこっ」撮影に応じてくれます。

それもそのはず、このウエイトレスさん達は、単にお飲物やお料理を運ぶ係としてではなく、お客様を盛り上げるエンターテイナーなのです。採用のときからそのようなカテゴリーで募集するのだそうです。つまりミッキーマウスと同じようにキャラクターを売り物にしているのです。道理で、みんなきちんとトレーニングされているはずですね。

日本にはまだ上陸していないフーターズ。存在は知っていても意外に足を運ぶチャンスがなかったのでは。子供も一緒に楽しめ、ロケーションも最高。サンタモニカ店は、サードプロムナードの一角、ハリウッド店はチャイニーズシアターの正面、パサデナ店はオールドパサデナの中心に、それぞれあるので、観光のついでにランチでもいかがですか。店内にはカップルや家族連れも多く見られました。夜11時までオープンしているそうですからぜひ行ってみてください。


こちらはHOOTERSのウェブサイトです。
http://www.hooters.com/

コメント(0)

 
今年もいよいよサマームービーの季節が近づいてきました。年々早まる傾向があり、5月から夏休みが終わる8月一杯まで今年も話題の大作映画がぞくぞくと公開されます。

今夏の最大の注目と言えば、はやり19年ぶりに復活した『インディ・ジョーンズ』シリーズ最新作『』でしょう。5月22日に全米公開を控えている同作は、前作『最後の聖戦』(1989年)以来となる新作。もちろん主役は65歳になるハリソン・フォード。
メガホンはスティーブン・スピルバーグ監督が取り、ジョージ・ルーカス監督が製作総指揮という大御所が再び再集結しているだけに、同シリーズのファンのみならず楽しみなところ。さらに、ストーリーなど詳細が一切あかされていないこともファンの期待をあおっています。この夏は、『インディ・ジョーンズ』抜きにはハリウッド映画は語れないと言っても過言ではないでしょう。


他にも大人気テレビシリーズの映画化作品も公開を控えています。『Xーファイル』と『セックス・アンド・ザ・シティ』は、ともに大ヒットドラマの映画化だけにファンにとっては待望の作品といえるでしょう。なかでも日本でも大ヒットした『セックス・アンド・ザ・シティ』は、サラ・ジェシカ・パーカーをはじめオリジナルのドラマのキャストが再び集結するので、再びブームが起こるかもしれません。

サマームービーと言えばやっぱりアクション。という人には、不滅の人気を誇るアメリカンコミック『アイアンマン』の映画化第1作目もお薦めです。主役はロバート・ダウニー・Jrで、アメコミ人気のハリウッドに殴りこみをかける期待作です。また、今年1月に不慮の事故で亡くなったヒース・レジャーの遺作となってしまった『バットマン』シリーズ最新作『ダークナイト』は、7月に公開予定です。かつてジャック・ニコルソンが演じたジョーカーをヒースが怪演して話題となっていただけに、こちらも要チェックです。

他には真田広之や韓国の人気スターRainも出演し、『マトリックス』シリーズで知られるウォシャウスキー兄弟監督がメガホンを取り、日本のアニメマッハGoGoGoを映画化した『スピード・レーサー』や、マイク・ナイト・シャマラン監督の『ハプニング』など、多彩なラインナップが公開を控えています。 ヒット作の続編が目立った昨年に比べ、今年は見ごたえのオリジナル作品もあるので夏は冷房の効いた映画館で映画三昧に過ごすのも良いかもしれません。

コメント(0)

 
パサデナのすぐ近くにあるハンティントン・ライブラリーに"Garden of Flowing Fragrance(流芳園)"と言う名のチャイニーズ・ガーデン(中国の外で一番大きい中国庭園と言われる)がオープン!
 シェークスピア、ハーブ、バラ、カメリア、オーストラリア、パーム、砂漠、ジャングル、サブ・トロピカルなど、数多くの庭園の大きさは150エーカー(1エーカーハ約4,047㎡)以上!15,000種類ほどの植物を観賞出来るハンティントン・ライブラリーの中で、もっとも新しい"流芳園"の大きさは12エーカー、映画「メモワーズ・オブ・ア・ゲイシャ(SAYURI)」の中でさゆりと会長さん(Ken Watanabe)がお花見を楽しんだ日本園のすぐお隣に位置する。
南カリフォルニアに住む中国系アメリカ人は何十万人ともいう。その多くの方々の寄付などによって完成したその庭園は、彼らの心のよりどころ、だけでなく、地元&LAを訪れる世界中からのビジターにとって"心に静寂を持てる"場所となることでしょう。

実際、私が訪れた時(平日)、この庭園のあちらこちらで、静かに座りゆったりと流れる時間を楽しむという、ある意味"人生の楽しみ方を知っている"心に余裕ある&あらゆる人種の方々とお会いした。
"流芳園"についてだらだらと説明はあえてしません。ご自身の五感で堪能してください。

ハンティントン・ライブラリーにはトーマス・ローレンスの「ピンキー」、グーテンベルグの聖書、イギリスの画家トーマス・ゲインズボローの「ブルーボーイ」、他貴重な絵画、彫刻、本が多く展示されている。 庭園を楽しんだ後、ローズガーデンのティールームでゆったりとアフタヌーン・ティーを楽しむのをオススメします。 要予約。
ブックストア・ギフトショップには世界中からのセンスある品々が販売されているので、帰る前にちょっとお立ち寄りください。見るだけでも楽しい!



正式名称 The Huntington Library, Art Collections, and Botanical Garden 
住所 1151 Oxford Road, San Marino, CA 91108( 正門はOrlando RoadとAllen Ave.に位置する)

電話 626-405-2100
営業時間 月曜・水曜―金曜⇒ 正午―午後4時30分/土曜・日曜・祭日の月曜⇒ 午前10時30分―午後4時30分/火曜・クリスマス・主な祭日⇒ 休み/夏時間⇒ 月曜・水曜―日曜⇒午前10時30分-午後4時30分
入場料 メンバー⇒無料/大人⇒15ドル/シニア(65歳以上)⇒12ドル/グループ(15名以上)⇒11ドル/学生(12歳―18歳)⇒10ドル(学生証提示)/子供(5歳―11歳)6ドル/5歳以下⇒無料
ホームページ www.huntington.org


あの・この情報をもっと知りたい、または"こんな情報が欲しい"というご希望や質問がある貴方(貴女)、是非この下のコメント欄からお知らせください。

コメント(0)

 
タイ料理のお店の並ぶハリウッドエリアで今週末 私の大好きなカレーのイベントが模様 されるらしい。夏にはリトル東京にて豆腐フェスティバルなるものが行われますね。あれのカレー版なのですね。 日本からも MODE CAFFEさんというカフェが趣向を凝らしたメニューを用意して出展です。カレー大好きのみなさん ハリウッドで超レアなカレー体験をしてみませんか?



日時
4月 13日(日曜), 2008. 10:00 AM-7:00 PM

場所
Hollywood Blvd. from Western Ave. to Vermont Ave. (Thai Town) Los Angeles, CA 90027

行き方
1) メトロを使う Hollywood/Western Metro Red Line. ( http://www.metro.net/default.asp )

2) 車で行く Free parking at Kaiser Permanente (accessible on Vermont Ave. via Barnsdall Drive) and take free shuttle to our event site. マップ↓
( http://www.thaicdchome.org/cms/assets/Uploads/Curry-Festival/kaiser-parkings.gif )



カレーだけじゃなく、他にも多数のイベントが開催される模様です。 

http://www.thaicdchome.org/cms/la-curry-festival/
http://idio-tech.net/Curry.aspx

コメント(0)

 
4月5日(土)曇り

日本は桜満開ですよね*。
花見で一杯したいっすね*。
アメリカでは公共の場で酒が飲めないので、花見なんか出来ません*。
まっ桜もチョッピトしかないんですけどね*。
って、僕は誰に話しかけているのでしょうか?もしこれを読まれた方小さくで構いません。
* マークで「そうですね」または「そうですか?」ってご返事いただけますか?
あっ聞こえてきた。ご協力ありがとうございます。


本日は千歳香奈子さん気取って映画紹介と洒落込みます。といってもハリウッド映画ではなく、もうすでに昨年日本で上映され好評を得た作品、和製西部劇スキヤキウエスタン ジャンゴです。昨日ロサンゼルスダウンタウンの某所で秘密の上映会があり、数名のアメリカ人達とこの映画を観賞しました。


ストーリーは昔昔あるところの日本では、源氏と平家の檀之浦の戦いから数百年後のとある村に眠る埋蔵金を巡って源義経と平清盛(後にヘンリーと改名)をボスに据え、二大勢力が再び対立していた。膠着状態が続いていた両者の戦いだったが、突如村に凄腕の用心棒ガンマンが現れたことで事態は動き出す。両陣営は用心棒として仲間に加えようと策を巡らす。果たして埋蔵金を得るのはどちらの陣営か?果てさて伝説の弁天とは?その謎が今解き明かされる。


監督は海外でも絶大な支持を得ている三池崇史。これだけでもぞくぞくっとするが、出演陣がまた凄い。伊藤英明、佐藤浩市(今一番大好きな俳優)、伊勢谷友介(この映画の中で一番輝いていた俳優。今後の彼の作品に注目したい二重丸なのであります。)石橋貴明(ハリウッドスター再見参)、木村佳乃、クエンティンタランティーノ(やはり彼は一級品。画面に登場するだけで絵の緊張感が替わります。凄い!!)小栗旬(ちょい登場でも存在感を残す。今が旬な小栗旬)そして桃井かおり(こんなに美しい女性とは思わなかったっす。桃井の姉御。ファンになっちゃったっす。)どうですか?更に凄いのが全編英語。みなさん英語で台詞しゃべっちゃてます。楽しい〜!

でもやはりこの映画の見所はガンアクションシーン。時代劇の風味を活かしながらの西部劇ガンアクション。画面をこっちでもあっちでもそっちでものノンストップな迫力。アクションシーンは大変大変楽しめたのでR(アール)。わっ古ッ!嵐山光三郎な私の評価はだなぁ。おほん!(なぜ突然嵐山の親父になったか不明なのであるが、このまま進めます。)途中なかだるみ。

各エピソードの説明が長々としていて席を立って去ったアメリカ人達はいたが、星4つなんでR(アール)。とながながと既に日本で公開された古い映画を紹介してしまいました。アメリカで上映されるかもわからないのに。。すいません。なぜこの映画を紹介したかというと、エンディングに我らがサブちゃん。北島三郎の歌声が聴けたことに感動したからです。それだけでした。


こんな秘密の上映会の行われる映画の都ロサンゼルスで、目の肥えたハリウッド人達の日本映画の反応を生で堪能しに遊びに来てみませんか? エレファントツアーはそんな新しい旅のお手伝いをいたしますよ。

コメント(0)

 

関西を中心に日本の本州各地に200近い店舗を運営する、あの!回転寿司で人気ある"無添くら寿司"が、ついにアメリカ本土に上陸!

昨年12月ソフトオープンし、今春本格的にオープン、日本ではいくつかの"くら寿司"で昼食、夕食した事がある私、このニュースを友人から聞き、勝手に皆さまを代表して(?)行って来ました!味わってきました!

そして、超満足しました

忘れる前に言っておきます。LAの"くら寿司"はぐるぐる回らないのです。センチュリー・シティーというお洒落な地域に位置するこのレストランの名は、"Kula Sushi Bistro"。"ビストロ"を辞書で引くと、"小酒場""居酒屋""あまり高くないレストラン""気軽に入れる小さなレストラン"なんて書いてあるけれど、"Kula Sushi Bistro"に関して言うと、"YES"&"NO"。

一歩足を踏み入れると、全体に高級感とお洒落感が漂い、広々としていて心がゆったりとしてくる、なんとも心憎い気配り。おのずから、(早くお食事したいな)って気分になっていく。もちろんサービスも気配りに溢れている。
さて、肝心のお食事についてお話しましょう。


ずばり、フレッシュ・新鮮・美味!無添加の素材たちが美しくおいしく料理されている。なのに、お値段はお気軽、私でも"えっ?このお料理でこの雰囲気でサービスで、これだけしか払わなくていいの、っていう感じ。
だからといって、ファーストフード店のように数ドル、っていうわけではないけれど、最近多くなってきている、日本レストランであって日本レストランでない(日本人シェフのいない)のに"うそっ!"と思うような値段を取るところに比べると、断然 "お得"&オススメ。

日本の"くら寿司"のお馴染みさんたちにとって、すごい"お土産話"にもなること間違いないです!"アメリカのKula Sushiに行ってきたんやで!"と自慢できます!ちなみに、"くら寿司"の本社は大阪府堺市に位置し、関西地方だけでも100店舗近く運営している。"関西の皆さん(もちろん日本全国はもとより、このコラムの愛読者すべての皆さん)、LAに来られたら、Kula Sushi Bistroにおこしやす!"


正式名 Kula Sushi Bistro
住所 10351 Santa Monica Blvd., Los Angeles, CA 90025
電話 310-282-8870
営業時間 ランチ⇒月曜―金曜 11:30am―2:00pm/ディナー⇒月曜~木曜 6:00pm - 10:00pm/金曜・土曜⇒6:00pm - 11:00pm/日曜⇒閉店
Kula Cocktail Hour(ハッピー・アワー)⇒月曜―金曜 5:00pm - 7:00pm
クレジットカード VISA, MC, AMEX, DISCOVER
ウェブサイト http://www.kulasushibistro.com/
予約をお勧めします

--------------------------------------------------------------------------------
あの・この情報をもっと知りたい、または"こんな情報が欲しい"というご希望や質問がある貴方(貴女)、是非この下のコメント欄からお知らせください。それではまた次回お目にかかりましょう!

コメント(0)

 
ハリウッドで日本ブームが叫ばれて久しい昨今。
ロサンゼルスで、日本映画を上映する映画祭Japan Film Festival(JFF) Los Angeles 2008が、11日から開催されます。


アメリカにもっと日本映画を浸透させようという趣旨に基づいたこの映画際は、ロサンゼルス近郊では唯一の日本映画のみの映画祭です。今年は11日~17日までは、ロサンゼルスのダウンタウンにリオープンしたThe Imaginasian Centerで、18日~29日まではオレンジ郡アーバインのStarplex Cinemasで開催されるJFF。昨年のアカデミー賞外国語作品賞の日本代表作にも選ばれた『フラガール』をはじめ、『電車男』『舞妓Haaaan!!!』『SHINOBI』『Always 三丁目の夕日』など日本で大ヒットした作品だけでなく、独立系作品やアニメ、ドキュメンタリーなど幅広い作品がラインナップされています。

日本のサブカルチャーが流行するアメリカでは、Train Manのタイトルで公開される『電車男』や、『怪談』などは注目されることでしょう。さらに昨年リメイクもされた黒沢明監督の『椿三十郎』など、アメリカの映画好きにも好まれる作品もあり、話題を呼んでいます。

日本映画と言えば「ホラー」を連想するアメリカ人もまだまだ多いですが、この映画祭をきっかけに様々な日本映画を楽しんでもらえるのではないでしょうか。
公募作品や自主製作映画なども映されるので、LAに起こしの際はぜひ立ち寄ってみてはいかが?映画の都ハリウッドで見る日本映画はまた一味違ったテイストがするかもしれません。

詳細はwww.jffla.orgを参照に。

he Imaginasian Center
251 S. Main St Los Angeles, CA 90012

コメント(0)

«前 || 1 | 2 | 3 |...| 43 | 44 | 45 |...| 57 | 58 | 59 || 次»