みんなで作ろう!「ベトナム旅行便利帳」

TOP > みんなで作ろう!「ベトナム旅行便利帳」

 【観光スポット・世界遺産

現地ツアー(申し込み時の)一言アドバイス
2009年04月01日
 
上手に活用するととっても便利なツアー。パックツアーで参加する場合、現地でオプショナルツアーに参加する場合、それらのツアーに関する一言アドバイスです。

●パックツアーのパンフレットには、よく「添乗員は同行しませんが、現地係員が対応します」と書いてあります。現地係員とは何かと言うと、ベトナム人日本語ガイドのこと。ベトナムでは外国人がガイドをすることが法律で禁じられているため、現地で対応するのはすべてベトナム人ガイドになります。

●現地でオプショナルツアーに参加する際に注意したいのが集合場所。シンカフェなど現地の格安ツアーデスクのツアーに参加した場合は、たいていオフィスの前が集合場所になります。日系の会社のツアーだと、ホテル まで迎えに来てくれる場合が多いようです。

●格安ツアーデスクの場合、料金は前日までにオフィスで払うのが原則。日系の会社の場合、申し込みは電話で済ませ、支払いは当日直接ガイドさんに渡す場合が多いです。カード支払い希望の場合は、可能かどうか事前に確認をしておきましょう。

●オプショナルツアーは、いろんなお客さんが1つのバスに乗って移動する「混載」が原則ですが、ある程度人数がいる時は、「自分たちのグループだけで移動したい」と専用車を手配してもらうことが可能な場合もあります。ただし追加料金が必要になる場合もあります。

コメント(0)

 【超実用的ベトナム語講座

超実用的ベトナム語講座[3] “いくらですか?”
2009年04月01日
 
ベトナム旅行の目的はショッピングという方も少なくありません。
お買い物の時に必須の言葉である「いくらですか?」は、ベトナム語で

「Bao nhieu? (バオ ニュウ)」

です。これはカタカナ発音でも通じることが多いので ご安心を。
これはお金だけでなく、数字全般に使うことができます。
金額を聞く場合、本当は

「Bao nhieu tien?(バオ ニュウ ティェン)」

なのですが、 買いたいものを指さしながら、「バオ ニュウ?」と聞けば、間違われることはありません。ちなみに「何歳ですか?」は

「Bao nhieu tuoi? (バオ ニュウ トーイ)」

  返事が返ってきた時に気をつけたいのが、数字の数え方。
日本語では50000は5万と、つまり4桁ごとに区切りがあります。
しかしベトナム語で50000は、50,000と3桁区切り、50(ナンムイ)+1000(北部:ギン/南部:ガン)となります。
英語で交渉するときも同じで、「fifty」と言われたら、それは50万ではなく5万のこと。

  ただでさえ、ベトナムの紙幣はゼロの数が多くて混乱しがち。せっかく値切ったのに、いざ支払いの時に一桁多くお金を渡してしまうなんていう、もったいないミスはしないように注意したいですね。

YYアイランド・ベトナム編集部

コメント(0)

 【ベトナム基本情報

ベトナムの地図
2009年04月01日
 
ベトナムのエリア地図

 title=""alt=""

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24

コメント(0)

 【ベトナム基本情報

いざと言うときの(緊急)連絡先一覧
2009年04月01日
 
万が一、 トラブルに遭った時に備え、下の緊急時の連絡先をプリントアウトして財布 に入れておくと、お守り代わりになることでしょう。パックツアーに参加し ている場合、緊急時には自分で動こうとせず、そのツアーの現地に日本人担 当者に電話をするのが一番です。現地担当者の携帯電話の番号も控えておき ましょう。

 <医療機関:ハノイ>
 ●ファミリーメディカルプラクティス病院(日本人スタッフ勤務)
   04-8430748
 ●インターナショナルSOSクリニック(日本人医師勤務)
  04-9340555(24時間対応)

 <医療機関:ホーチミン>
  ●ファミリーメディカルプラクティス(日本人スタッフ勤務)
   08-8221919(24時間対応/日本語直通)
 ●インターナショナルSOSクリニック(日本人医師勤務)
  08-8298520(24時間対応)
 ●コロンビアアジアクリニック(日本人看護師勤務)
  08-8290485(24時間対応/日本語直通)

 <英語の通じる警察>
 ●ハノイ警察(24時間対応/英語可)
  04-9396777
 ●ホーチミン警察(24時間対応/英語可)
  08-9201796

 <公的機関>
 ●日本国大使館
  04-8463000(土日及び両国の祝日休み)
 ●日本国総領事館
  08-8225314(土日及び両国の祝日休み)

 <タクシー会社:ハノイ>
 TAXI CP 04-8262626
 Ha Noi TAXI 04-8535353
 Hoang Kiem TAXI 04-7161616

 <タクシー会社:ホーチミン市>
 Vina TAXI 08-8111111
 Vinasun TAXI 08-8272727
 Mai Linh TAXI 08-8262626

コメント(0)

 【超実用的ベトナム語講座

超実用的ベトナム語講座[2] “ありがとう”
2009年04月01日
 
「こんにちは」と並んで、使う機会が多いのが「ありがとう」ですね。

 ベトナム語では「Cam on(カム オーン)」。ベトナム語には中国語を起 源にした言葉が多く、漢字に置き換えられる言葉が少なくありません。こ れは漢字をあてると「感恩」です。覚えやすいですね。

  ただ発音はちょっと面倒。「オ」に少しアクセントを置く感じで発音す るのですが、発音に厳格なベトナム語、慣れない外国人の発音では、なか なか通じないのが現実です。そこで! よりベトナム語らしく響き、かつ 通じやすくなる「秘策」をお教えしましょう。

  Cam onも昨日のXin chaoと同じように、二人称の呼称をつけて使うこと が一般的です。しかも呼称をつけたほうが、通じやすくなります。つまり、 よりベトナム語らしく、かつより発音しやすいと、まさに一石二鳥!二人 称の代名詞がつくときは、下のカタカナのように発音すると良いでしょう。

  •   Cam on anh(カモン アイン〔北部〕/アン〔南部〕)年上の男性
  •   Cam on chi(カモン チー)年上の女性
  •   Cam on em (カモン エム)年下の男女

ついでにもう一つ、それぞれの文章の最後に、日本語の「ーね」に似た 言葉である「nha(ニャ)」をつけると、さらに親しさがこもります。 「Cam on em nha!(カモン エム ニャ)」という感じですね。 ただし、目上の人には使わないのが無難です。

コメント(0)

 【ベトナム基本情報

ベトナムでのチップについて
2009年04月01日
 
日本人が旅先で戸惑うのがチップ。元々ベトナムにはチップの習慣はありませんでしたが、最近は広まっています。今も、チップは一部を除いて原則的に不要ですが、チップをスマートな活用すれば、旅行がもっと快適になります。

●ちょっとした感謝の意を示すには、1万ドン程度のチップを。両替の時に、1万ドン札をたくさんもらっておきましょう。

●チップが必須なのは、旅行者に人気のフットマッサージ。3ー5万ドン程度のチップを払うのが現地の習慣です。マッサージそのものの代金が、7ー10万ドン程度なので、チップとしては高額に感じられるかもしれませんが、これが現地での相場になります。

●ホテルでのチェックイン時、荷物をたくさん運んでもらったときなど、1ー2万ドン程度のチップを渡すのがスマートです。ベッドメークにも1万ドン程度置いておくと、喜ばれるでしょう。

●車をチャーターした場合、ガイドを雇った場合は、チップを渡す方が良いでしょう。ガイドさんには1日当たり5ー10万ドン、ドライバーさんには1日当たり3ー5万ドンが目安です。

●高級レストランでは、少額のお釣りをチップ代わりに置いておくと良いでしょう。なお、あまりにも少額のおつりの場合は、お店側で勝手に切り捨てされることもあります。

●最後に。「チップは旅の潤滑油」と思って、積極的に活用しましょう。ある旅行会社の現地スタッフは「チップとして1万ドン、2万ドンをばらまくくらいのつもりのほうが、旅はスムースになりますよ。日本円にして100円から150円程度を節約するのは、かえってもったいない旅行になりますよ」とアドバイスしています。

コメント(0)