みんなで作ろう!「ベトナム旅行便利帳」

TOP > みんなで作ろう!「ベトナム旅行便利帳」

 【[今日もカフェ日和]

007:長距離運転で疲れたらちょっとお昼寝を~ハンモックカフェ
2009年04月20日
 

 今日は仕事でホーチミン市郊外に出てきています。会社を出たときは快晴だったのに、次第に雲行きが怪しくなり、あっという間に土砂降りの雨となってしまいました。ちょうど、雨が降り出したとき、すぐ目の前にハンモックカフェがあったので、バイクでそのまま乗りつけ、今、雨が止むのを待っているところです。

 「ハンモックカフェって何?」と疑問に思われたかたもいらっしゃるでしょう。これは名前の通り、店内にハンモックが吊ってあるカフェのこと。そういう正式名称があるわけではないですが、誰ともなしに「ハンモックカフェ」と呼ばれています。日本では見たことがありませんが、ベトナムでは郊外の国道沿いなどでよく見かけます。

 道路脇にあって、ニッパ椰子の屋根を葺いただけの東屋の中に、等間隔でハンモックと小さなテーブルが置いてあり、そのままテーブルの横にバイクを乗りつける、というのが一般的なスタイル。バイクで長距離を移動中、疲れたときにちょっと一服するときに使う、いわば簡易ドライブインのような存在だといえるでしょう。

 私が雨宿りのために飛び込んだカフェに、メニューはなし。注文を取りにきたオーナーらしい中年のおばさんに、名前を聞いても「カフェよ」という返事。このように店名がないのも珍しいことではありません。

 私はベトナム風アイスミルクコーヒーを頼みました。5000ドン(約30円)と代金も庶民的。持って来てくれたときに料金を払います。あとは「好きなだけゆっくりして、勝手に出て行ってくださいな」ということなのです。

 この豪雨の中、バイクで走ってもずぶ濡れになるだけ。幸いホーチミンの雨は、たいてい30分か1時間もすればやみますから、それまで一眠りして雨が上がるのを待つことにしましょう。ハンモックに揺られていると、次第に眠たくなってきました。

 私は雨がやむまでお昼寝します。それでは皆さん、良い一日をお過ごしください。

<データ>
無名のハンモックカフェ
住所:ホーチミン市北方国道22号線沿い
電話:なし
営業時間:不定
メニューなし/トイレなし

コメント(0)

 【[ベトナム街角笑ケース]

第7話:暑いときは木陰が停止線
2009年04月20日
 

 おっとっと。もう少しで交差点で停止中のバイクにぶつかるところだった。でも、どうして、停止線まで3メートルもある、こんなところに止まっているんだ?

 ホーチミン市は、5月から10月の雨季と11月から4月までの乾季に大別され、乾季の終わりの今頃は一年でいちばん暑い。この時期になると、強烈な日差しを避けるため、バイクに乗っている人たちは、停止線ではなく、木陰で止まろうとする。だから交差点では注意が必要なのである。

 写真を見て欲しい。手前に白く見えているのが本来の停止線。しかし、信号待ちをするバイクたちは、きれいに木陰の線に従って止まっているのがご覧頂けるだろう。酷暑の季節には、このように木陰が停止線になるのだ。

 こちらに来たばかりの頃は、そんなことは知らないものだから、小生、何度か追突しそうになって、「どうして、こんなところで」と毒づいたものだ。今ではすっかり慣れてしまい、小生自身も、信号が赤だと、その手前の木陰でバイクを停めるようになった。

 ホーチミン市は一年中夏で、地元の人は暑さには強い。逆に寒さにはからっきし弱く、気温が20度を下回ると、ダウンジャケットを羽織っていたりして、笑わせてくれる。そんなホーチミンっ子でも、それでも、この乾季の終わりには夏バテする。日本人である小生などは、ここに長年住んでいるにも関わらず、ちょっと油断すると熱射病になってしまうほどだ。

 停止線でなく、木陰で信号待ちをするのは、ズボラというより、暑さに負けないために必要な生活の知恵、なのかもしれない。

 ニュースでは、南部一帯が猛暑になっていると伝えており、4月19日の最高気温は40度まで上がったそうだ。しかし25日頃から順次、雨季入りするとのこと。そうすると、気温も下がり少しは過ごしやすくなる。もっとも、雨季になると、それはそれで、いろいろ大変なのだが。

 そういうわけで、今週の「街角笑ケース」殿堂入りは「暑いときは木陰が停止線」。お後がよろしいようで…。

コメント(0)