今月のキャンペーン
|
毎月テーマを決めてキャンペーンを実施しています。旬のいまこそ特別価格で、エレファントツアーでアメリカを楽しもう!
*繁忙期は稀にキャンペーンを行なっていない場合もあります。 ●おトクな情報がいっぱい。いますぐクリック! |

身長213センチのGASOLは今期MENPHIS GRIZLIESで平均の得点数18.9ポイント、リバウンド数8.8、アシスト数3.0のように素晴らしい記録を持ち、これは今までの7年間のNBA キャリアの平均値18.8、8.6とほぼ一致していることを見ても、バランスの取れた花形プレーヤーであることを裏付けています。
Picture from Daily Breeze
先日までは、去年高校からすぐNBAに入った有望株20歳のセンターANDREW BYNUMの急激な上達で、KOBE BRYANTとのONE-TWOパンチで西地区のトップにもいたLAKERSだったのですが、BYNUMを含めて活躍していた数人のプレーヤーが次々怪我で出られなくなり、これからシーズン後半にかけて危ぶまれるところでした。
今、期西地区15チーム中最下位低迷中のMENPHISは、プレーオフ進出には絶望的で、 GASOLのような強力花形プレーヤーが一人いても宝の持ち腐れという感があり、このトレードはどちらのチームにとっても都合の良いものだったと思いま す。
LAKERSにとっては、これでKOBEとGASOLのONE-TWOパンチとなり、対戦相手のデイフェンスはKOBEだけに的を絞れず、とても理想的なオフェンスが期待出来ます。シーズン前は、KOBEもLAKERSのロスター(メンバーリスト)が変わり映えのないものだとして、それならば自分をトレードして欲しいと要求していましたが、これでLAKERSはNBAきってのエリートチームになったように思います。6週間後にBYNUMが怪我から戻ってきたら最強チームに生まれ変わりそうです。TRIPLEパンチでしょうか。今から本当に楽しみです。
先日、ジョシュアツリーのツアーに参加しました。私はプライベイトでデザートヒルズはよく行きますが、ジョシュアツリー国立公園の中までは今まで行ったことがありませんでした。
早速ダウンタウンを出発してフリーウェイ10番を東に走る途中途中では雪がかかったサンガブリエルマウンテン、サンバラディーノマウンテンがとても綺麗に見えました。このような光景が見えるのもこのシーズンだけです。走るところ1時間半後、デザートヒルズアウトレットにてお手洗い休憩。こちらにはツアー後半に戻ってきますので休憩のみで、更にフリーウェイ10番を東に進むと、廻り一体には風力発電所の風車がたくさん見えてきました。
日本でもこのような光景は北海道で見たことありますが、こんなに沢山の風車を見たのは初めてかもしれません。
こちらの光景を後にして、フリーウェイを降り、ユッカバレーという町を走っていきます。道端には近くにジョシュアツリー国立公園があることを象徴しているかのように、サボテンが植えられており、町並みは西部劇に出てくるような町並みです。
途中にあるスーパーマーケットでピクニックランチを購入し、国立公園に入っていきます。入り口手前にはビジターセンターやジョシュアツリーランチがありました。既に周りは高原一体にたくさんのジョシュアツリーやクレソートブッシュが広がってました。まずは国立公園に入ってすぐにあるポイント、ハイデンバレー(Hidden Valley)にてピクニックランチ。きちんとランチがとれるようにテーブルと椅子がいくつか設置されてあります。周りにはロッククライビングをする方々の姿が見えます。
また、その周辺にはキャンピングカーがたくさん見えてきました。国立公園の中では最も人気のある場所で、必ずといっていいほど誰もが立ち寄る場所です。ランチの後は食後のウォーキングへ。ベイカーダム(Barker Dam)に移動し、駐車場から片道約20分ほど歩くとそこにはダムがあります。ダムといっても人口ダムではありませんが、見たかんじでは池のようでした。水に反射する山々の景観はとても綺麗でした。このダムは早朝や夜の時間、人気が無い時を見計らって野生の動物(羊や大きな角を持つ羊、Big horn sheep)が水を飲みにきます。写真家にとってとても人気な場所です。今日も数人の写真家をみかけました。
今日は頑張って更に奥に行って、インディアンの居住地を見に行きました。ダムから更に15分ほど歩くと岩々でできたインディアンが住んでいたであろう家を見ることができました。岩々にはインディアンが描いた絵や文字が書かれていました。
次はキーズビュー(Keys Veiw)に行きました。展望台のようになっており、そこからはジョシュアツリー国立公園を眺望できました。
最後にチョラカクタスガーデン(Cholla Cactus Garden)に立ち寄り、たくさんのサボテンに囲まれながら写真をとりました。どんなに乾燥地帯でもサボテンが力強く育ってます。いくつものサボテンが周りに生い茂っており、きちんと遊歩道があるため、とても歩きやすかったです。朝日がとても綺麗に見える場所でも人気な場所です。
チョラカクタスを最後にジョシュアツリーを後にしました。それから車は約1時間走ったところにある、デザートヒルズアウトレットモールにてショッピングタイム。朝に休憩の為立ち寄った際にクーポンをゲットしていたので、そのまま直接ショッピングへ。
やっぱり大人気なお店はコーチ。私もちゃっかりお買い物に専念してしまいました。コーチのバックとめがねケース、コンタクトレンズ用のケース、コーチのキーホルダー4つで0.00お買い上げ。とってもお得ですよね。他は、アメリカで人気なブランド、「ALDO」「NINE WEST」「VANS」「GUESS」「SKECHERS」をざっと回りました。「GUCCI」「DIOR」「NIKE」にも行きたかったけど、これ以上お金は使えないので次回にします。デザートヒルズを後にして、1時間半ほどでダウンタウンに帰ってきました。
本日ご参加いただきましたお客様も自然に触れることができて、とっても喜ばれておりました。ロサンゼルスというと、大都会というイメージが大きいですが、ちょっと足を伸ばすだけで大自然に触れることが出来、日ごろ味わえない体感でもできます。自然が好きな方、ロサンゼルスには何度も来ているんだけど、いつも同じところしか廻っていないという方には是非是非お薦めのツアーです。もしもご興味ある方は、本日ご一緒しましたオフィススタッフの幸代までお問い合わせくださいませ。幸代一押しのツアーです。
LAのリトル東京の中でも、本物の寿司職人はほんの僅かしかいない、と、私は思う(注:調査したわけではないから、あくまで私の意見)。
LAダウンタウンから北東に約56キロ、車で40分ほどのところに位置するサン・ディマスは、面積40.49平方キロ、人口約35,000のちっちゃくってのどかな市。フリーウェー#210と#57近く、まるで西部劇のセットに足を踏み入れたような街で23年前から営業する日本レストラン"リトル・トーキョー"こそが、私が久々に"おいしいー!"とハッピーな気持ちでいっぱいになったおすし屋さん!
常連客の知人・友人たちに"是非、恵子に食べてもらいたい"と誘われ午前11:30の開店とともに入り、寿司カウンターに直行し席を確保、そのほんの数分後にはもうカウンターすべてが埋まってしまった。それだけではない。外から見るとそれほど大きくないけれど、中は広々したレストラン全体に常連客やファンらしい人々が続々とやって来ている....平日だというのに。お寿司だけでなく、天婦羅、どんぶり物、そば、うどん、鍋物も味わえる。
満面の笑顔を浮かべる優しそうなご主人が、新鮮そのものの大きなまぐろをさばく姿を目にし、思わずデジカメを取り出し、パチパチ!そのご主人の握るお寿司をいただく前から、もう感激+大満足、もうそこは日本!
こちらが食べ終わった頃を見計らって、タイミングよく握ってくださる"お任せのお寿司"で身も心も幸せいっぱい!それもそのはず、ネタの多くが東京の築地や東部から空輸で取り寄せるそうだ。プラス、ご主人以下スタッフの皆さん全員がフレッシュで爽やか+痒い所に手が届く心憎いサービス!
昨年11月にミシェランが、東京(日本の)のレストラン50軒に合計191の星を与えたのは、読者の皆さまもご記憶にあることでしょう。私がミシェランの覆面調査員なら、間違いなく、サンディマスの"リトル・トーキョー・レストラン"に星を進呈します!
ラスベガスからLAへ行く(戻る)時、立ち寄るにも最高のレストラン。
私はこれから常連客になる!
正式名 Little Tokyo Restaurant and Sushi Bar
住所 150 E. Bonita Ave., San Dimas, CA 91773
電話 909-599-0666
営業時間
ランチ⇒ 毎日/11:30 am ― 2:30 pm
ディナー⇒月曜(5:00pm―9:00pm)/火曜―木曜(5:00pm―9:30pm)/金曜―土曜(5:00pm―10:00pm)/日曜(5:00pm-9:30pm)
ウェブサイト
http://elittletokyo.com/En/ppage/jrestaurant/sushi/littletokyo/(英語)
http://elittletokyo.com/Ja/ppage/jrestaurant/sushi/littletokyo/ (日本語)
あの・この情報をもっと知りたい、または"こんな情報が欲しい"というご希望や質問がある貴方(貴女)、是非メールをくださいね。お待ちしています!それではまた次回お目にかかりましょう

最多8部門にノミネートされている『ノーカントリー』と『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』の一騎打ちと思われる作品賞。しかし、どちらも暴力的な描写が多いため、保守的なアカデミー賞会員には嫌われる傾向もあるでしょう。そこで対抗馬として浮上するのは、ジョージ・クルーニー主演の社会派ドラマ『フィクサー』。さらに、10代の少女の妊娠をさわやかに描いたコメディ『ジュノ』も、批評家受けは良いので追い上げてくる可能性もあります。

主演男優賞は、『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』のダニエル・デイ=ルイスと『スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師』のジョニー・デップの一騎打ちと言ったところでしょうか。両者とも、先日発表されたゴールデン・グローブ賞主演男優賞を受賞しているだけに、激戦となるでしょう。主演女優賞は、ゴールデン・グローブ賞主演女優賞を受賞している『エディット・ピアフ 愛の賛歌』のマリオン・コティヤールと『アウェイ・フロム・ハー 君を想う』のジュリー・クリスティが有力でしょう。また、注目すべきは助演女優賞にもダブルノミネートしているケイト・ブランシェットが、ダブル受賞の快挙なるか、注目です。

助演男優賞は『ノーカントリー』で不気味な殺人鬼を怪演したハビエル・バルデムが最有力候補。助演女優賞は『アイム・ノット・ゼア・』のケイト・ブランシェットが有力でしょう。監督賞は、有力候補と見られていたティム・バートン(『スウィニー・トッド』)もリドリー・スコット(『アメリカン・ギャングスター』)もノミネートされないというサプライズがありましたが、『ファーゴ』以来の傑作と大絶賛されているコーエン兄弟(『ノーカントリー』)が受賞するか注目でしょう。『ジュノ』のジェイソン・ライトマン監督、『フィクサー』のトニー・ギルロイ、『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』のポール・トーマス・アンダーソン監督にもチャンスがあるでしょう。
日本絡みでは、外国語作品賞に浅野忠信主演のカザフスタン映画『モンゴル』がノミネートされています。また、エディ・マーフィ主演の『マッド・ファット・ワイフ』で特殊メイクを担当した辻一弘さんが2年連続でノミネートされています。
脚本家組合(WGA)のストライキの影響で今年は暗い賞レースとなりましたが、最後を飾るアカデミー賞は映画ファンにとっては楽しみな一夜となることでしょう。
私ごとですが、この度、学研から新書「ハリウッド・セレブ」を出版いたしました。
ハリウッドスターやセレブの取材を始めて8年半。これまで様々なセレブを取材してきましたが、その中で垣間見た彼ら、彼女らの素顔やメディアを騒がせるセレブたちの日常をLA在住ライターならではの視点で綴っております。多くの方に読んでいただければ幸いです。また、公式サイトhttp://www.chitosekanako.com も開設しましたので、ぜひご覧になっていただければ嬉しいです。
なお、2月10日から3月末までの期間、アマゾンを通じて購入いただいた方には、本書では語りきれなかった取材秘話や裏話をセレブの写真付きで特別編としてプレゼントするキャンペーンを行なう予定です。http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4054034713/から購入できます。
めずらしく雨、雨、雨の日々が続いたけれど、先日は眩しいぐらい朝から澄み切ったカリフォルニアの青い空、久しぶりに思う存分LAらしい半日を過ごしたくなり、行ってきました!歩いてきましたサンタモニカの街を!

サンタモニカ・プレースのパーキングに行くと、結構ガラガラ隙隙。頭の中に"?"を浮かばせながら入り口に行くと、"全面改装のため、2月1日から来年秋まで閉鎖いたします。なおMacy's(デパート)は改装中も営業いたします"と言う看板が。
中に入るともうほとんどの店が出払っており、開いていたのはフードコートと、何とか1点でも売り切ってしまおう!としている数軒の頑張りやのお店のみ。長年親しんだショッピングセンターが長期入院するようで、感慨深い気持ちでサード・ストリート・プロムナードに向かった。ちょっとご無沙汰しただけなのに、閉店した/開店した店などがいくつか...ほんのちょっと前にオープンした気がする"回転寿司"の店はもう閉店、そこにはもうすぐ、フローズンヨーグルトで人気ある"ピンクベリー"が開店するらしい。
(どんな仕事をしているのかしら?)と、楽しそうにショッピングや早い昼食をしている若者~中年らしき人々を見てふと思った。
(そうだ、サンタモニカはエンターテインメント業界人が多いから、きっとその関係者たちだろう)と1人で勝手に答えをだし納得。実際にBroadway Deli(ブロードウェイ・デリ)は映画監督、プロデューサーやライターが打ち合わせに利用したりしているようなので、立ち寄ってはいかが?
朝食しながら2時間以上座っていた事があるけれど、ちっとも急かされなかったので、私のお気に入りのレストランでもあります。最後に車でメイン・ストリートへ。路上に駐車しコインメーターにコインを2時間分入れてたったの1ドル!
Firehouse(あの映画"スピード"で使われ、実際にむかし消防署だったレストラン)あたりから北へUrth Café (オーガニック フードが食べられる)まで、ウィンドーショッピング、ピープル・ウォッチングをしながらハイヒール・ブーツを履いて(お腹を引き締めながら)颯爽と(気分は)お散歩を楽しんだ。途中にはシュワちゃんカリフォルニア州知事が以前経営していたレストラン"Schatzi on Main"が。
昔の雰囲気をそのまま残して営業を続けている。彼が若き日に筋肉モリモリの身体になるためひたすらトレーニングを行ったマッスルビーチ、ベニスビーチで注目されているのアボット・キニー ブルバード(大通り)はすぐそばなので、足に自信のある貴方、もう少し散歩を楽しまれてはいかがですか?
LAは車社会と言われるけれど、歩けるところもいっぱいある。歩いてこそ、本当にその街を感じ、理解し、地元に親しみを覚えることができるのでは。
LAに来られたら、半日でも時間を取って、私のように散歩を楽しんでみませんか?
今度はまた他の"散歩道"をご紹介しますね。
あの・この情報をもっと知りたい、または"こんな情報が欲しい"というご希望や質問がある貴方(貴女)、是非メールをくださいね。 お待ちしています!
よくみると沼からぷくぷくとガスが湧き出ていて確かにプーンとタールの匂いがします。なんだか何万年も前にタイムスリップしたかんじですね。40,000年も前にこのラブレアの地では暖かくなるとタールが溶け小さな植物から大きな動物ではマンモスなどがここにはまって息絶えました。マンモス、バイソン、馬、オオカミ、アメリカンライオン、セイバーティースキャット、くまなどが化石となり今だに発掘され続けているのです。
館内には発掘された化石だけではなくFISH BOWL LABORATORYといってガラス張りになっている部屋の中にサイエンティストやボランティアの方々が実際に修復作業をしている姿を見ることができます。子供から大人まで楽しめるとても興味深い博物館でした。
LA BREA TAR PITSPAGE MUSEUM
住所:5801 Wilshire Blvd., Los Angeles, CA 90036
電話:(323)934-7243
営業時間:9:30-17:00Mon.-Fri.10:00-17:00
Sat.Sun.Holiday
入場料:大人$7.00子供(13-17)$4.50子供(5-12)$2.00

よくみると沼からぷくぷくとガスが湧き出ていて確かにプーンとタールの匂いがします。なんだか何万年も前にタイムスリップしたかんじですね。
40,000年も前にこのラブレアの地では暖かくなるとタールが溶け小さな植物から大きな動物ではマンモスなどがここにはまって息絶えました。
マンモス、バイソン、馬、オオカミ、アメリカンライオン、セイバーティースキャット、くまなどが化石となり今だに発掘され続けているのです。
館内には発掘された化石だけではなくFISH BOWL LABORATORYといってガラス張りになっている部屋の中にサイエンティストやボランティアの方々が実際に修復作業をしている姿を見ることができます。子供から大人まで楽しめるとても興味深い博物館でした。
LA BREA TAR PITSPAGE MUSEUM
住所:5801 Wilshire Blvd., Los Angeles, CA 90036
電話:(323)934-7243
営業時間:9:30-17:00Mon.-Fri.10:00-17:00 Sat.Sun.Holiday
入場料:大人$7.00子供(13-17)$4.50子供(5-12)$2.00
しかし、霧雨のグリフィスパークはとても心地よい雰囲気、家族連れでいっぱいでした。
雨にぬれたジェームスディーンを右に見て中央の天文学者たちの塔に敬礼!
目の前にはフーコーの振り子、地球の自転がゆったりと見えてくる...そう、宇宙的な感性を研ぎ澄まそう。
そしてあまり日本では有名ではないテスラコイル!
強力な高周波、高電圧を発生させる装置です。1900年前後に活躍した天才発明家二コラ・テスラ。僕の尊敬するクロアチア出身の科学者です。ちょうどうまくスパーク!したところ捉えました。
さて、本日のメインイベント!プラネタリウム。写真がないので想像して下さい!想像して感じて下さい!サプライズです!まず天井向きの椅子にゆったりと座ります。真っ暗の夜空に幾千もの星が散りばめられて大熊座、北斗七星、北極星...占星術でおなじみの黄道十二宮の星座...天球で独自の動きや逆行する星々つまり惑星の発見
そしてガリレオ...天の川...銀河、幾千もの銀河系
...もうこの時すでに私達は宇宙の旅人になりグリフィス宇宙船に乗り、過去や宇宙を彷徨っているようです。ゆったりと斜めになる感覚を知覚、数え切れない銀河集団の中に居る感覚、どこまで行っても果てのない銀河宇宙を体感
...そして私達の銀河にたどり着く...火星到着、そして宇宙船はようやく地球へ
この宇宙の旅も最後となりグリフィス天文台へ天文学者たちの塔前で解散!
とても夢のあるプラネタリウムでした。最後には皆、拍手喝采!
この企画やアナウンサーに感動しました!
この後ランチを天文台のレストランでとりました。子供達のはしゃぐ姿が眩しく親子もとても微笑ましく、世界中の人々の共通の笑顔が見られとても楽しかったです。
僕も久しぶりに宇宙調査隊になっていました。
両校はパシフィックコンフェレンス (通称PAC-10)に属していて、全米の大学ランキング4位でPAC-10では今まで4試合中負けなしのUCLA(16-1)が、実力は有ってもなかなか勝ちにつながらなくてPAC-10で(4試合中1回のみ勝ち)低迷していたUSC(10-6)に9点差で負けました。
この日は全米大学ランキング1位のノースキャロライナ(マイケルジョーダンの出身校)も2点差で負けて18連勝がストップして、混沌とした 2007-2008の大学フットボールと同様に、スポーツファンの私としても、NCAA-大学バスケットボールのプレーオフの予測がつかなくなりました。勝ち負けで刻々と変わるランキングなのですが、USCは今まで対戦して負けた中にはその時点で全米4位だった大学が4校もあり、それらの試合も接戦したものでした。
その中でも特に二人の新入生(DAVON JEFFERSON と O.J. MAYO) の活躍が目立っていて、今回の勝利がマグレではないことを物語っています。このようにLOS ANGELES では最近のLAKERSの活躍ばかりでなく、UCLAの新入生、KEVIN LOVEを含めて両校の今後のバスケットの試合から益々目が離せなくなりそうです。
現在日本の音楽シーンで大活躍中のAIさんのLA初tライブが行われます。
AIさんの歌声を生で聞ける大チャンス!
日本から旅行中のお客様も夕方からのショーです。
ぜひぜひいらしてみてはいかがですか?
場所/EL REYTHEATER5515WILSHRE BLVD
LA CA 90036
323-936-6400
時間/夜19時スタート
チケット/$35 (年齢制限なし)
http://www.waentc.com/jap.html
WA ENTERTAINMENT CONNECTION
Thursday, 1/31/2008
Presale: .00
Ticket Sales Stop at 10:00:00 PM (PST) 1/30/2008
http://www.groovetickets.com/ordersystem/Groove/eventviewqb.asp?AffilID=93&EventsID=35651&PGname=WA%20ENTERTAINMENT%20CONNECTION