今月のキャンペーン

 

毎月テーマを決めてキャンペーンを実施しています。旬のいまこそ特別価格で、エレファントツアーでアメリカを楽しもう!
*繁忙期は稀にキャンペーンを行なっていない場合もあります。

おトクな情報がいっぱい。いますぐクリック!

コメント(0)

«前 || 1 | 2 | 3 |...| 52 | 53 | 54 |...| 57 | 58 | 59 || 次»
 

このコラム開始以来、数々のLA情報をお伝えしてきたつもりでしたが、欠如しているものがありました。 エンターテインメント・キャピタルのLAを思う存分楽しむ"ナイトライフ"情報です。 読者の方々から"ぜひ LAの若者たちに人気のあるクラブ等の情報を教えて!"とのリクエストがいくつかあったので、最近あまり夜遊びしない私は夜遊びに詳しい友人、知人たちから情報を集めました! まずハリウッドから!!

名前: Avalon (元ハリウッド・パレス)
住所: 1735 Vine St., Hollywood
電話: 323-462-8900  
営業時間: 日によって異なる
タイプ: ダンス クラブ、コンサート他
出没したセレブ: オーランド・ブルーム、ブリットニー・スペアーズ、トム・クルーズ、リンゼー・ローハン、パリス・ヒルトン等
ウェブサイト:  http://www.avalonhollywood.com/

名前: Beauty Bar
住所: 1638 N. Cahuenga Blvd., Hollywood
電話: 323-464-7676
営業時間: 日曜―水曜⇒9:00 - 2:00am / 木曜―土曜⇒18:00 - 2:00am
タイプ: バー・ラウンジ
ウェブサイト:  http://www.beautybar.com/
60年代の美容院を再現、$10でマティーニとマニキュアのサービス!(木曜-土曜、午後6時-午後11時)女の子同士でも安心して楽しめる。


名前: Cinespace
住所: 6356 Hollywood Blvd., Hollywood
電話: 323-817-3456
営業時間: 木曜―土曜⇒18:00―2:00am
タイプ: アメリカン・バー・ラウンジ
ウェブサイト:  http://www.cinespace.info/
ビッグ・スクリーンで映画を見ながら食事できる。(通常午後7時30分から)すでにその映画を見たなら、ハリウッドの夜景を見ながらパティオで飲食をどうぞ。 DJパーティが始まる22:00はホットなナイトクラブに!


名前: Joseph's Cafe
住所: 1775 Ivar Ave., Hollywood
電話: 323-462-8697  
営業時間: 月曜―土曜⇒9:00―2:00am ( DJ等がない時は午後10時まで)/月曜⇒金曜 15:00―19:00 ハッピー・アワー
タイプ: 地中海料理・ダンスクラブ
ウェブサイト: http://www.josephscafe.com/SWFs/home.html
パリス&ニッキー ヒルトン、ブリットニー・スペアーズらがお気に入りの場所。


名前: KING・KING
住所: 6550 Holywood Blvd, Hollywood
電話: 323-960-9234
営業時間: 毎週異なる
タイプ: シアター、ダンス クラブ、エレクトロニカ、ロック、インディー
ウェブサイト:  http://www.kingkinghollywood.com/


名前: Little Temple
住所: 4519 Santa Monica Blvd., Hollywood
電話: 323-660-4540
営業時間: 火曜 ―日曜⇒21:00―2:00am
タイプ: ヒップ・ホップ・R&Bダンス・クラブ
ウェブサイト: http://www.musaics.com/littletemple/
ハリウッドのはずれ、ダウンタウンに程近い、ガレージを改造したクラブ。 車又はタクシーで行くことを薦めます。 


あの・この情報をもっと知りたい、または"こんな情報が欲しい"というご希望や質問がある貴方(貴女)、是非メールをくださいね。 お待ちしています!
keiko@panseusa.com

それではまた次回お目にかかりましょう!

コメント(0)

 

LAのラシエネガ通りと言えば"レストラン通り"と呼ばれるぐらい、ありとあらゆるレストランがズラッと並び、世界中の料理を味わえる、グルメな貴方ならたまらない通り、そこに昨年12月素敵なレストランがまた一つオープンしました!


オープンするやいなや地元のカップル、ファミリー、ビジネスマン・ウーマンの間で話題となり、午前11時30分の開店から午前1時の閉店まで賑わっている。中に一歩入ると、さりげなく日本的なムードを醸しだしていて、お洒落で心安らぐ何となくほんわかとした雰囲気。(もしかしてちょっとお高い?)と思われるかもしれないけれど、ご安心ください!60種類はあるメニューのお値段はとてもカジュアル。

できたて豆腐、揚出し豆腐、たたききゅうり、枝豆、大根と雑魚のサラダ、あさりの味噌汁、五穀米、ごはんセットなどシンプルな日本的なものから、日本料理にアジアンテイストを加えたサラダ、麺類、シーフード、クリエーティブなお寿司類(牛たたきバルサミコ寿司、びん長まぐろの焼寿司、ゆかり鉄火ロール、エビマヨロールなど等)、ピザ(照焼チキンピザ、ガーリックピザ)、チキン類、カツカレー、ガーリックステーキ...と見て楽しく食べて満足、お洒落して行ってもよし、Tシャツで気軽に行けるレストラン。
お料理だけでなく飲み物の種類も豊富!抹茶シェーク、ストロベリーシェークやソフトドリンク、ビール、ワインはもちろん、本格的な焼酎や酒を堪能できる。

本店はホノルルのアラモナナ・ショッピング・センターに程近いところに位置する。ここ数年の間にアメリカ全国に50店舗オープン予定で、ビバリーヒルズ店はアメリカ本土第1号店。 お店で働く人々一人一人が爽やかな笑顔で迎えてくれとても"ウェルカム"された気分になれるから、よけいにお料理を楽しく味わえる。
TOKYO TABLEのウェブサイトの会社案内を見て納得、会社のモットーが、"いい奴がいいお店を作る"......なるほど!

ハリウッドセレブもよく訪れる人気ショッピングモール、ビバリーセンターのすぐ近くなので、買い物帰りにちょっと食事とか、ウエストハリウッドやハリウッドで映画、ショー、ナイトクラブなどを楽しんだ後、小腹を満たしたり、ちょっと一杯って感じで、予約なしで(もちろん予約もできます)気軽に利用できるのがTOKYO TABLE!!


店名: TOKYO TABLE
住所: 50 N. La Cienega Blvd., Ground Floor North End,
          Beverly Hills, CA 90211  
電話: 310-657-9500  
営業時間: 毎日11:30am⇒1:00am
ウェブサイト: http://www.tokyotable.com/


あの・この情報をもっと知りたい、または"こんな情報が欲しい"というご希望や質問がある貴方(貴女)、是非メールをくださいね。 お待ちしています!
keiko@panseusa.com


それではまた次回お目にかかりましょう!

コメント(0)

 
3月31日。天気は久しぶりに土曜日が晴れです。
今日ご紹介するのは権八というジャパニーズレストランです。

ロケーションはビバリーヒルズのLa Cienega Blvd。今やこの通りは牛角、紅花(ロッキー青木氏による日本食レストランの先駆け。鉄板でのパフォーマンスはあまりにも有名。)、松久(世界的シェフノブ松久氏のレストラン。ハリウッドセレブ御用達。ロバートデニーロがビジネスパートナー)東京食堂(元和民スタッフが結集して出来たファミリーレストラン)などなど日本食レストランが集まっています。ロサンゼルスに来た際、日本食が恋しくなったら、日本そのまま嫌それ以上の日本食が食べれるので、La Cienega Blvdに是非行ってみて下さい。

話は戻りまして権八は、伝統的な日本家屋の佇まいの吹き抜けによるダイナミックなメインダイニング。荘厳な寿司バー、蔵座敷を思わせる個室、それは日本の伝統美に包まれた心地よい空間になっています。
またあの名作?KILL BILLの栗山千明とUma Thurmanの戦ったあのレストランである事、更に前小泉首相がブッシュ大統領を来日した時に接待した居酒屋として有名です。お食事では、手打ち蕎麦、炭焼き、寿司をメインとした本格的な和食の他、創意に富んだオリジナルのメニューをお楽しみいただけます。


「Gonpachi Beverly Hills 」

134 N La Cienega Blvd, Beverly Hills, CA 90211
310-659-8887
www.globaldiningca.com

コメント(0)

 
最近おしゃれなお店が急に増えてきた ロサンゼルスのダウンタウンのリトル東京周辺。セレクトのナイキなどのシューズを扱うお店や、おしゃれなペット用品店などが周辺にオープンし始めています。そんなリトル東京に隣接するのがアーティストディストリクトと呼ばれる地域です。10年以上前からこのエリアの倉庫を改造した住居や、店舗が並び始めキッチュなおすし屋さんなどもあるんです。


私の友人が天井の高いニューヨークのロフトのような倉庫にドーベルマン2匹と優雅に暮らしていたことがあって、10年くらい前には私も良く出入りしていたエリアです。それがまた最近になって急遽おもしろさを増しているようです。地下鉄の駅も大急ぎで工事が進んでいる様子で周辺がにわかに活性化している様子が日々実感できるのです。


そんなアーティストディスとリクトに隠れ家的なジャズが聴けるお店を発見!
お食事もできるしお茶も飲めるお店です。
暖かい雰囲気をかもし出すレンガ造りの店内はふたつに区切られています。
メニューもパスタからフレンチまで盛りだくさん。


注目のジャズ演奏については事前に時間やスケジュールをご確認くださいませ。夜にお出かけの場合は距離的には近くとも徒歩は避けたいエリアです。足の確保をおわすれなく!


PM8:00~PM10:00
http://www.roccoinla.com/rocco/index.htm

923 East 3rd Street, Downtown Artist District, Los Angeles CA90013
213-613-1537

コメント(0)

 
ショッピングにグルメとハリウッドのセレブの間で一番ホットなスポットはビバリーヒルズの「ロバートソン」!ロバートソン・ブルバード沿いに、セレブを魅 了するセレクトショップやレストランが軒を連ねて並んでいるので、のんびりショッピングしながら丸1日楽しむことができ、運が良ければ憧れのセレブにばっ たり遭遇できるかも!!

パリス・ヒルトンやブリトニー・スピアーズ、リンジー・ローハン、ジェシカ・シンプソンら若手セレブに大人気なのが、ロバートソンのトレンドの発信地として知られるセレクトショップ「Kitson」。セレブが身につけているものと同じものをゲットしたいという人にはお勧め。パパラッチが常に店の前に待機しているほど、セレブ遭遇率はかなり高いので、同じ店内でショッピングを楽しむなんて夢の体験もできるかも!

通りを挟んだ向かいにはKidsのお店もある。「Lisa Kline」もペネロペ・クルス、ブリトニー・スピアーズらセレブの顧客が多い。LA発のブランドが中心にしたハイエンド・カジュアルのセレクトショップで、Tシャツからジーンズまで豊富な品揃えが人気の秘訣。また、店のロゴ入りオリジナルTシャツは人気アイテムなので、お土産にも最適。近くにメンズとキッズのショップもある。

ジェニファー・ロペスもお気に入りの「Madison」は、ケイト・モスやキャメロン・ディアスらセレブに愛用者が多いサス&バイドのデニムからミュウミュウ、ドルチェ&ガッパーナなどシューズの品揃えも豊富。

歩き疲れたら軽食も扱うカフェ「Michel Richard」で一休みしてはいかが?1971年にフランス料理のセレブシェフ、ミッシェル・リシャール氏がオープンしたこのお店は、ショーケースに美味しそうなケーキなどペイストリーが並んでいて目移りしてしまうほど。どれも甘さ控え目で日本人好み。クロックムッシューなどサンドウィッチやオムレツもある。ジョン・トラボルタやデミ・ムーアらセレブも度々訪れるそうなので、運が良ければスターに会えるかも。

ランチにはリンジー・ローハンも訪れる「Newsroom Café」がお勧め。オーガニックの野菜を中心にしたサンドウィッチやサラダ、ジュースが人気のカフェ。ヘルシー志向のセレブも多く訪れるだけあり、ベジタリアンメニューも充実しており、オシャレな業界人らしい人たちがランチをする姿も見られる。

ディナーは奮発して大物セレブも頻繁に訪れることで有名は「Ivy」で。映画「ボディーガード」でホイットニー・ヒューストン演じるスターが食事するシーンにも登場しているIvyは、トム・クルーズがケイティ・ホームズとバイクで食事にやってきたり、ブラッド・ピット、マドンナ、パリス・ヒルトン・・・と常連客にはセレブの名前がずらりと並んでいる。ロマンチックな雰囲気のパティオは人気なので、早めに予約をした方がいいでしょう。遅い時間帯が狙い目です。




千歳香奈子
札幌生まれ。フリーのハリウッド芸能ライター。
メール宛先:mailto:kanako@panseusa.com

コメント(0)

 

日本の気象庁の開花情報によれば、東日本・西日本の2月と3月初めの気温が、平年よりもかなり高く推移したため、桜の開花が平年より早い地点が多いとか。ところで、LAでもお花見ができるってご存知ですか?私、すでに一昨日お花見してきました!

ユニバーサル・スタジオ・ハリウッドから西へ車で10数分ほどの所に位置するAnthony C. Beilenson Park(昔の名前はバルボア・パーク)というロサンゼルス市営公園(80エーカー)は桜の名所。園内ど真ん中にある湖"Lake Balboa"(27エーカー)の回りに植えられている3,000本以上の桜の木々が今開花中!




おとといは平日の午後だというのに、子供連れの家族、友人・知人らが桜を見ながらおしゃべりに興じていたり、ピクニック・テーブルでサンドイッチを食べていたり、桜の木の下で昼寝していたり、白髪のカップルが湖のそばを、指と指を絡み合えながら日傘をさしてお散歩していたり....と、それはそれは絵に描いたような平和で仄々のんびりとした光景。たまたま仕事の関係でそばを通りかかった私、あまりののどかさに急遽予定を変更し駐車、カメラ片手に15分ほどつかの間のお花見を満喫しました。


公園内ではピクニック、バーベキュー、ジョギング、フィッシング、ボート、ペダル・ボート、カヤックなど、いろいろ思い思いに楽しめます。また近くには、バルボア・ゴルフ・コース、スポーツセンター、テニスコート(16面、週7日オープン、料金:時間帯によって1時間あたり無料から8ドル )
そして日本庭園まであります。

今月から4月初旬にかけてLAに来られるなら、日系マーケットに立ち寄りお弁当とお茶を買って、Lake Balboaまで出かけて、お花見しませんか?ちょっとして土産話になりますよ。


名前: Lake Balboa, Anthony C. Beilenson Park
住所: 6300 Balboa Blvd., Van Nuys, CA 91406
電話: 818-756-9743
開園時間: 日の出から日没まで
ライフガード: 9:00amから夕方まで常勤
フィッシング: 開園中できます
ボート: 9:00amから日没30分前まで
ウェブサイト:  http://www.laparks.org/dos/parks/facility/balboaPk.htm

Balboa Golf Course

住所:16821 Burbank Blvd., Encino, CA 91436
電話: 818-995-1170

Balboa Tennis Courts
住所: 5651 Balbla Blvd., Encino, CA 91316
電話: 818-995-6570

上記以外のイベントについて知りたい?
どうぞ遠慮なくメールくださいね。
keiko@panseusa.com


それではまた次回お目にかかりましょう!

コメント(0)

 
あのアカデミー賞監督、スティーブン・スピルバーグ監督の母が経営するレストランがロサンゼルスにある。ユダヤ料理が中心の「The Milky Way」は、20世紀FOXのスタジオがあるセンチュリーシティーとビバリーヒルズにほど近い場所にあるこじんまりとしたレストランで、気をつけていない と見逃してしまいそうな佇まい。


店内にはスピルバーグ監督の写真や作品のポスターが飾られているが、全体的にはとても落着いた雰囲気だ。場所柄スタジオ関係者も数多く訪れる他、カーク・ダグラスら大物が姿を見せることもある。小柄でスリムな女性を見かけたらそれはスピルバーグ監督の母。気さくにお客に接客する姿がとても印象的だ。

肉を一切使わない伝統的なユダヤ料理が自慢で、スピルバーグ監督自身もふらりと顔を出すこともあるという。お気に入りはフライド・スメルト(キュウリウオ)なのだとか。

ロサンゼルスを訪れた際には、ぜひ足を運んでみてはいかが?

The Milky Way
9108 Pico Blvd Los Angeles 
TEL (310)859-0004



千歳香奈子
札幌生まれ。フリーのハリウッド芸能ライター。
メール宛先:mailto:kanako@panseusa.com

コメント(0)

 
LAでは常に何かエキサイティングで楽しいイベントが開催されています。全てはご紹介できないけれど、いくつか選んでリストアップしましょう。

あっ、その前にお知らせです。
2005年10月1日号で取り上げたビバリーヒルズのARIANEというお洒落な帽子屋さん、ミーハー便りに載ってから日本からのお客様が増えたそうです。このたび閉店しましたが、メルローズ・アベニューかサード・ストリートあたりに装いも新たにオープン予定です。正確な日時がわかり次第皆さんにお知らせしますので、少々お待ちくださいね。


イベント名: The Chinese New Year's Goodwill Parade

日時: 3月3日(土曜)12:00―14:00
中国からやって来た500人のパーフォーマーたち(ライオン・ダンス、北京オペラ、古典的な音楽やダンス他)、カラフルなフロート、巨大なドラゴンなどがハリウッド大通り(Orange Driveから東へWilcox Ave.まで)を賑やかにパレード。出発地点は、先日アカデミーの受賞式が開催されたコダック・シアターあたりです。


イベント名: Lantern Festival 2007
日時: 3月3日(土曜)12:00―19:00
場所:  LAダウンタウンのEl Pueblo de Los Angeles Historical Monument
このウェブサイト: http://www.camla.org/ (Chinese American Museum)
旧正月を祝うお祭りがLA発祥の地で開催されて今年で6回目。 提灯のディスプレー、パレード、ライオン・ダンス、アート&クラフト、コンテストなど家族皆で楽しめるお祭り。

イベント名: LA Marathon
日時: 3月4日(日曜)
第22回LAマラソンのスタートがユニバーサル・スタジオからに変更最終地点はLAダウンタウン。
ウェブサイト: http://www.lamarathon.com/Home.261.0.html


イベント名: Emerald Nuts Quality of Life Expo
日時: 3月2日(金曜) 9:00―20:00 / 3月3日(土曜) 9:00―17:00
場所: ロサンゼルス・コンベンションセンター
LAマラソンのイベント。 健康、フィットネス、トラベル、ライフスタイルなどの情報が得られると同時に関連商品も手に入る。


イベント名: Santa Monica Airport Art Walk
日時: 3月10日(土曜)13:00―17:00
場所: サンタモニカ空港 ( Santa Monica Airport)
ウェブサイト: http://experiencela.com/Calendar/eventmore.asp?key=12106
サンタモニカ空港に位置するSanta Monica Art Studios Complexなどが一般に公開され、
そこで創作活動を行っている数十人のアーティストたちと会い、彼らの作品を目にすることができる。


イベント名: LA Irish & Music Festival
日時: 3月10日・11日⇒10:00 - 18:00
場所:Fairplex at Pomona Fairground
ウェブサイト: http://www.la-irishfair.com/2007/Home.htm
南カリフォルニアで一番大きなアイリッシュ・フェスティバル。8つのステージ繰り広げられるアイリッシュの音楽やダンス、アイリッシュ・ドッグ・ショー、そしてもちろん食事やドリンクも楽しめる。


イベント名: Tokyo City Cup&Japan Family Day 2007
日時: 3月31日(土曜)午前10時30分~
場所: サンタ・アニタ競馬場 (Santa Anita Race Track)
サンタ・アニタ競馬場と姉妹競馬場である東京の大井競馬場主催。
日本から相馬野馬追、伝統工芸職人が参加、日本文化紹介や空手などの実演も行われる。
ウェブサイト: http://www.tokyocitycup.com/eng/japan_family_day.html


上記以外のイベントについて知りたい? どうぞ遠慮なくメールくださいね。
keiko@panseusa.com

それではまた次回お目にかかりましょう!

コメント(0)

 

マリブのゲティ・ヴィラがオープンしたのが昨年1月28日、あれから1年過ぎすっかりと人々に浸透したミュージアムとなった気がする。 その兄の立場にあたるとも言える、1997年にオープンし世界中のメディアに取り上げられ、一躍有名になったブレントウッドに位置するゲティ・センターに、しばらく足を運んでいないのに気がつき、どんな様子かな、変わったかなと久々に恋人に再会するような気持ちでワクワクしながら、バレンタインデー前日に会いに行って来た。

麓からトラムに乗って数分、丘の上のステーションに到着したとたんまずビックリ!
ゲティ・ミュージアムに向かう階段に魅力的な裸体の彫刻が寝そべっている。 側にいたボランティアの方に聞いてみると、"フラン&レイ 彫刻ガーデン(The Fran & Ray Sculpture Garden)"を建設中で、今年中にヘンリー・ミラー、イサム・ノグチ、ミロ、アリスティード・マイヨール、アルベルト・ジャコメッティーなど、アメリカやヨーロッパの著名な彫刻家の作品28点が設置されるという。それらの作品全てを寄贈したのが、LAに60年以上住んだ故Fran  & Ray Stark(1915-2004)夫妻。

レイ・スタークと言えば往年の映画ファンならきっとご存知の"イグアナの夜""素晴らしき仲間たち""ファニーガール""ファニーレディー""カリフォルニア・スイート"など数多くの映画のプロデューサー。 "ファニーガール"は妻のフランの実母をモデルにした作品としても有名。
まだ一部の彫刻しか設置されていませんが十分楽しめますよ。
いくつかの特別展示の中でもハイライトが"ICO


NS FROM SINAI"(今年3月4日まで)。 
モーゼが神から十戒を授かったと言われているエジプトのシナイ山に位置する、世界一古く今も活動を続けている聖カタリーナ修道院からの貴重な像、ムニュスクリプト、写真や品々がExhibitions Pavilionで展示されている。 
ゲティ・センターでは毎月数々のレクチャー、コンフェレンス、子供たちのためのストーリー・テリング、パーフォーマンスや映画・ビデオ鑑賞会等が開かれているが、今月はこの"ICONS FROM SINAI"展にちなんで、2月24日(土曜)午前10時から午後6時までFamily Festivalが開催され、エジプト、ビサンチウム、東地中海をテーマにしたイベント(パーフォーマンス、ミュージック、クラフト他盛りだくさん!)がミュージアム・コートヤードで繰り広げられる。


ゲティ・センターは広大なのでアート大好きな方なら半日いても厭きない。でも、もし時間に余裕がないとか、またはどこから見てよいのか見当がつかない場合、入り口ホール内にあるインフォメーション・センター・ブースに、"展示内容 ゲティ美術館収蔵の美術品"と書いた日本語のパンフレットがありますから、まずそれに目を通してください。


"あいにくアートにはまったく興味ないの"と言う人も、晴れた日にブレントウッドの丘から見える広大なLAの景色、青々とした太平洋、大空を眺めながらおいしい空気を吸っていると、アメリカン・ドリームを一代で叶えた石油王J.ポール・ゲティ(1892-1976)になったようなリッチな気分を味わえるでしょう。リッチな気分のままエレガントな雰囲気のThe Restaurant(要予約)でゆったりとお食事などすると素晴らしい思い出となるでしょう。


名前: the Getty Center
住所: 1200 Getty Center Drive, Los Angeles, CA 90049-1687
電話: 310-440-7300
ウェブサイト: http://www.getty.edu/


あの・この情報をもっと知りたい、または"こんな情報が欲しい"というご希望や質問がある貴方(貴女)、是非メールをくださいね。 お待ちしています!

keiko@panseusa.com


それではまた次回お目にかかりましょう!

コメント(0)

 
2月25日(日本時間26日)のアカデミー賞を目前に控え、ハリウッドは1年でもっとも華やいでいます。
前哨戦と言われる各種授賞式が行われ、それに絡んだパーティーも数多く催されています。
5日にはビバリーヒルズのヒルトンホテルでノミネートトされた人々が招かれ、昼食会が催されたばかり。昼食会にはレオナルド・ディカプリオやウィル・スミ ス、クリント・イーストウッド監督らに混じり、もちろん「バベル」で助演女優賞にノミネートされている菊地凛子の姿も。
 
授賞式後の夜が一番華やか。会場近くの至るところでアフター・パーティーが行われ、授賞式に参加した人のみならず、ハリウッド中のセレブが様々なパーティーに顔を出し、朝までハシゴするのが慣わし。この夜は、ハリウッドに繰り出すと思わぬセレブに出会えるかもしれません。

アフター・パーティーとは各映画スタジオや雑誌社、スポンサー、プロダクションなどが主催するアカデミー賞授賞式直後のパーティーのこと。もちろん一般には告知されず、マスコミ取材も規制されることが通常で、一晩で大小20以上のパーティーが催されている。

一番権威のあるのは、アカデミー協会理事が主催する受賞者とプレゼンテーターのみが招かれる特別なパーティー「ガバナーズ・ボウル」。
こちらは、授賞式会場に隣接するハリウッド&ハイランドの最上階のガバナーズ・ボウルルームで行われ、「アカデミー賞公式シェフ」と呼ばれるウルフギャング・パック氏の料理が振舞われる。

アフター・パーティーでもっとも人気の高いのが、ヴァニティ・フェア誌が主催するパーティー。ウエスト・ハリウッドのモートンズ・レストランで毎年行われており、招待客は500人を超える。昨年もマドンナとガイ・リッチー監督、ミック・ジャガー、キーラ・ナイトレー、リース・ウィザースプーンと、数多くのセレブが参加している。

今年で15回目を迎えるエルトン・ジョンズのエイズ基金集めパーティーも人気。昨年はパシフィック・デザイン・センターで行われ、ニコール・キッドマンやマイケル・ダグラス、シャロン・ストーン、パリス・ヒルトンらが出席している。世界中の音楽業界関係者やハリウッド関係者が集まり、スポンサーのアウディが提供する高級車を競り落とすチャリティー・オークションが行われています。
25日の夜は華やかな雰囲気のハリウッドに繰り出してみてはいかがですか?

コメント(0)

«前 || 1 | 2 | 3 |...| 52 | 53 | 54 |...| 57 | 58 | 59 || 次»